ガンダリウム合金

2020年4月19日 (日) 16:52時点における27.138.107.61 (トーク)による版

ガンダリウム合金(Gundarium Alloy, Gundlium Amalgam)

機動戦士ガンダムをはじめ一部作品に登場する物質で、いくつか種類がある。

ガンダリウム合金(宇宙世紀)

「ルナ・チタニウム合金」と呼称される、チタン系合金。その名が示す通り、開発当初は月でしか精製出来なかった為、その名で呼ばれている。正式名称は「超硬合金ルナチタニウム」。

一年戦争ガンダムを始めとするモビルスーツやシールドの装甲部材の他、ケンプファーのショットガンの弾丸などに幅広く使用された。

チタンを基幹としてアルミニウム、希土元素類などが混合された合金とされ、高い剛性や対放射線能力を誇り、軽量かつ腐食にも強い。その反面、原材料の希少さや精製・加工の困難さから通常の装甲材質よりも高価であり、ジムシリーズ本体の装甲やシールドにはより安価なチタン系合金が、ジオン公国軍の機体は一般的には「超硬スチール合金」が採用されている。

一年戦争前は熱核融合炉の構造材として着目されていた[1]が、生産性の問題により実用化の目処は立たなかったとされる。

RX計画では積極的にMSの構造材・装甲材として用いられた事でその実用性を証明。戦後はガンダムの活躍にあやかって「ガンダリウム合金」と呼ばれるようになった。

ガンダリウムα

アクシズがルナ・チタニウム合金(ガンダリウム合金)の再現・復元物として開発した素材。装甲材としての性能はルナ・チタニウムと同一と言われている。資料によってはガンダムに使用されたルナ・チタニウム合金の言い換え語の一つとして「ガンダリウムα」が記載されている場合もある。

ガンダリウムβ

ガンダリウムα同様にアクシズが開発した合金素材。名称的にαとγの中間に位置するため開発時期・性能もそれらの間と思われる。一部資料ではネモマラサイもガンダリウムβが使われたとされている物もある。

ガンダリウムγ

宇宙世紀0087年のグリプス戦役以降使用される合金素材。ガンダリウム合金に用いられていた希少元素を、マグネシウムやケイ素で代替している。ガンダリウムαに比べ生産性に優れながらも高い耐久力は維持されており、加工性の問題も工作機械の性能向上や軟性の改善によってクリアされている。一般的に「ガンダリウム合金」と言えば(宇宙世紀作品では)これを指すことがほとんどである。

アクシズの研究者達がガンダリウムα・βを経て宇宙世紀0083年に開発した非結晶金属の一種であり、超高温プラズマの操作といったミノフスキー物理学から派生した諸技術によって完成した。 なお「ガンダリウム」というガンダム由来の名称の採用については開発者であるアルレット・アルマージュの意向によって「敢えて自戒の意味を込めて敵側の優秀なライバル機であった機体名から命名した」物である。

この技術は、クワトロ・バジーナが偵察を兼ねてアクシズから帰還した際に装甲の一部に採用されていたドワス改の物を通じて地球圏に持ち込まれ、この技術を手にしたアナハイム・エレクトロニクス社リック・ディアスを始めとするエゥーゴの新型モビルスーツ群に採用。耐久力に優れたこの新素材はムーバブルフレームの実用化と可変モビルスーツの開発に貢献し、マラサイがAE社からティターンズへ譲渡されたことでグリプス戦役に登場する全陣営に技術が普及、第二世代モビルスーツの基本的特徴の一つとなっていった。

その後

第一次ネオ・ジオン抗争でもガンダリウムγを使用するMSが主力を飾ったが、第二次ネオ・ジオン抗争以後は技術的発展により性能差が埋まり、安価になったチタン合金セラミック複合材製[2]が主に使用されるようになった。宇宙世紀0100年代に入るとヘビーガン以降の連邦軍の量産型モビルスーツの装甲材として再び使用されており、ガンダムF90はマイクロハニカム構造によって高い強度を維持しつつ劇的な軽量化を果たしている。

その後はガンダリウム合金セラミック複合材、ガンダリウム合金ハイセラミック複合材、ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材などに発展していった。

ガンダリウム合金(未来世紀)

機動武闘伝Gガンダム」に登場するガンダリウム合金は、ガンマ・ユニフィケイショナル・ディマリウム合金(Gamma Unificational Dimalium Amalgam)が正式名称とされる。

モビルファイター等に用いられる装甲ではレアメタルハイブリッド多層材(積層材とも)という素材の中で複数の性質を持つ層が状況に応じて現れ、性能が変化するものが用いられている。その中でも慣性制御装置の開発過程で開発されたこの合金は人間の精神に反応して分子の振る舞い(=形状や色など)を変化させる性質までも持ち、発光現象さえ引き起こすこともある生物的な性質を持つ。 未来世紀におけるガンダムにはこのガンダリウム合金を用いたモビルスーツ(Gamma UNificational Dimalium Amalgam Mobile-suit)という定義がある。また、ガンダリウム合金の万能な特性を研究して生まれたのがDG細胞である。

ガンダリウム合金(アフターウォー)

機動新世紀ガンダムX」に登場するガンダリウム合金は宇宙世紀に登場する材質と同名で、これを使用した装甲は主力MSレベルの火力ではほぼダメージを与えられない程の耐久性を持つ。 第7次宇宙戦争時代に開発された「ガンダム」タイプのモビルスーツ(ガンダムXガンダムレオパルドガンダムエアマスター)、およびそれらの発展型や改修機、支援戦闘機であるGファルコンに採用されている。

登場作品

機動戦士ガンダム
ガンダムなど味方メカの装甲部材として(後から)設定され、ガンダム等がザク・マシンガンなどの敵の攻撃に耐えられる理由付けとされている。
機動戦士ガンダム 第08MS小隊
「ガンダムの余剰パーツを用いた機体」として、同材質の装甲を持った陸戦型ガンダム陸戦型ジムが登場する。
機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
ケンプファーのメインウェポンであるショットガンの弾丸(ショットシェル)はルナ・チタニウム合金製であるとされる。
機動戦士Ζガンダム
ガンダリウムγがクワトロ・バジーナが地球圏にもたらされ、これがエゥーゴアナハイム・エレクトロニクス社のMS開発に大きく関わる事になる。
機動武闘伝Gガンダム
各ガンダムに使用されている。ハイパーモードなどパイロットの精神状態によって機体色が変化する理由付けにもなっているほか、DG細胞の基幹技術でもある。
機動新世紀ガンダムX
第七次戦争当時のガンダムタイプ機に採用[3]。ガンダムタイプが高い防御力を持っていることの理由付けになっている。

関連用語

超硬スチール合金 / チタン合金セラミック複合材
宇宙世紀におけるガンダリウム以外のモビルスーツ用装甲部材。いずれも安価・低技術ハードル・低耐久性という特長がある。
ガンダニュウム合金
新機動戦記ガンダムW』に登場。宇宙世紀では「ガンダムから名前を取ったガンダリウム合金」という構図があるが、本作では「ガンダニュウム合金から名前を取ったガンダム」という流れがある。
Eカーボン
機動戦士ガンダム00』で敵味方問わず広く普及している炭素系素材。技術自体は(作中では)ごくありふれたものだが。GNドライブ疑似太陽炉搭載機はGN粒子を装甲表面に展開することで防御力を大幅に引き上げられる。
高硬度レアアロイ
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』シリーズに登場するMS用構造材。腐食や経年劣化に強く、百年単位であっても劣化する事はない。

リンク

脚注

  1. 高い熱耐性や放射線遮断能力により、炉の小型化が期待されていた。ミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉が実用化された際も、これと併用する事で性能を維持したまま小型化が出来ると期待された。
  2. ジェガン系列機、ギラ・ドーガギラ・ズールなど
  3. 戦後製のヴァサーゴアシュタロンは該当部分が「不明」と記載されている為同じなのか違うのかは分からない。