GQuuuuuuX
GQuuuuuuX | |
---|---|
読み | ジークアクス |
登場作品 | 機動戦士Gundam GQuuuuuuX |
デザイナー | 山下いくと |
スペック | |
---|---|
別名 | ガンダム・クァックス |
分類 | オメガ・サイコミュ搭載試作型モビルスーツ |
生産形態 | 試作機 |
型式番号 | gMS-Ω |
頭頂高 | 18.0m |
全高 | 18.2m (オメガ・サイコミュ起動時) |
本体重量 | 42.4t |
全備重量 | 48.8t |
主動力 | 熱核融合炉 |
開発組織 | ジオン公国軍 |
所属組織 | |
主なパイロット |
|
概要編集
ジオン公国軍が開発したニュータイプ専用最新鋭試作モビルスーツ。機体名の「GQuuuuuuX」はあくまでプログラム上のプレースホルダーであり、正式名称は別にある。
一年戦争後、禁忌として開発が禁止されたはずのサイコミュシステムが搭載されており、その中でも特殊かつ謎の多い「オメガ・サイコミュ」を装備する。オメガ・サイコミュ起動時には頭部ブレード・アンテナを兼ねた拘束具が解放されると共に、コクピットには脳波コントロール用のインターフェイスが出現し、サイコミュ制御の駆動形式へと移行する。
武装としてビーム・ライフル、ビーム・サーベルに加えてIフィールドを搭載可能なシールドを持つ。また、コア・ファイター機構が搭載されており、バックパックとして機能するほか、分離すれば単独での飛行も可能となっている。
登場作品と操縦者編集
- 機動戦士Gundam GQuuuuuuX
- 初登場作品。グラナダで開発されていた機体をサイコミュの不使用を条件にシャリア・ブル傘下の部隊が持ち出した。しかし、シャリアは赤いガンダムに対抗するために独断でオメガ・サイコミュの起動デバイスの使用を承認。エグザベ・オリベをパイロットとして出撃し、サイコミュの起動もままならない状態で赤いガンダムと交戦するが、その結果イズマ・コロニー内での戦闘に発展。機体や作戦の機密保持のため、地下隔壁通路へと機体を隠したものの、そこに軍警ザクから攻撃を受けたザクが現れ、軍警ザクにザクでは対抗出来ないと判断したアマテ・ユズリハが無理やり乗り込み、サイコミュを起動させ軍警ザクを撃破。その後機体はカネバン有限公司に回収され、ポメラニアンズの機体としてクランバトルに使用されることになった。
装備・機能編集
特殊機能編集
- オメガ・サイコミュ
- 本機に搭載された特殊なサイコミュシステム。起動時には頭部ブレード・アンテナを兼ねた拘束具が解放されツインアイが露出。コクピットに掌を模した脳波コントロール用インターフェイスが出現し、駆動方式がサイコミュ制御によるものへと切り替わる。アマテはこのシステムを起動できる素質を持っていたため、実戦経験がないにも関わらず機体を操縦することができた。
- コアブロックシステム
- 機体からバックパックとコクピットを分離させることで、単独飛行が可能な脱出ポッドとして使用可能となるシステム。
武装・必殺攻撃編集
対決・名場面編集
関連機体編集
余談編集
- 6つの「u」を持つ独特な機体名のため、競走馬の有識者には18世紀のイギリスの競走馬ポテイトーズ(Potoooooooo)を連想した人もいるようだ。
- メタ構文変数(プログラムソースの変数名として使われる意味のない文字列)では「qux」「quux」は「4番目」「5番目」を指し、「quuuuuux」は「9番目」になる。