「Ζ計画」の版間の差分
(3人の利用者による、間の4版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | == | + | == Ζ計画(Zeta Project) == |
+ | [[エゥーゴ]]と[[アナハイム・エレクトロニクス社]]による高性能[[モビルスーツ]]開発計画。 | ||
− | [[ | + | 急速に勢力を増していく[[ティターンズ]]に対抗するべくエゥーゴはアナハイムの協力を得て武装化を進めていった。その中で、宇宙をホームグラウンドとするエゥーゴが連邦軍及びティターンズの地上拠点を攻撃する必要性が生まれ、大気圏突入能力を持った[[可変モビルスーツ]]の開発をアナハイムに委託。[[リック・ディアス]]の開発計画を拡張する方向で立案されたのがΖ計画である。リック・ディアスの開発計画を受け継いだ名残りとして、開発された機体にはギリシャアルファベットの頭文字を冠したコードネームが与えられている<ref>Ζ計画終了後に開発された機体もこの命名法則に則ったコードネームが与えられている。</ref>。 |
− | + | [[デラーズ紛争]]以降、アナハイムは「[[ガンダム開発計画]]」の凍結もあって際立ったモビルスーツを開発してはいなかったが、社内では独自のモビルスーツ開発を進めており、後にリック・ディアスと名付けられる「MSA-099」もその内の一つであった。MSA-099は[[クワトロ・バジーナ]]により提供された新合金「[[ガンダリウム合金|ガンダリウムγ]](ガンマ)」を装甲材質として採用する事が決定し、新合金の名を冠した「ガンマガンダム」のコードネームが与えられた<ref>その後、クワトロの意見から機体名称はリック・ディアスへと変更された。</ref>。 | |
− | |||
− | + | リック・ディアスの完成直前、アナハイムはエゥーゴから可変モビルスーツの開発を受注し、[[デルタガンダム]]を開発。しかし当時のアナハイムは[[ブロックビルドアップ]]構造から[[ムーバブルフレーム]]構造への発展に難航しており、デルタガンダムも可変機構に欠陥が明らかになった事で非変形機としての再設計を余儀なくされ、デルタガンダムの失敗から可変機構検証の為に[[メタス]]、MS側の機体検証の為に[[プロトΖガンダム]]が開発される事になった。 | |
− | + | その後、エゥーゴはグリプスから[[ガンダムMk-II]]を強奪し、アナハイムもガンダムMk-IIに採用された[[ムーバブルフレーム]]のノウハウを獲得。同時期にエゥーゴに参加した[[カミーユ・ビダン]]の「ウェイブライダー」のプロットデザインを取り入れ[[Ζガンダム]]の開発・建造に着手した。 | |
− | |||
− | + | Ζガンダムのロールアウト後も計画は継続され、エゥーゴと協力関係にある[[カラバ]]は、独自に[[Ζガンダム]]の量産型「[[Ζプラス]]」シリーズを開発。またエゥーゴ側から「単機で戦況を変え得るモビルスーツ」という注文を受け、技術者の発想を多く取り入れた「[[ΖΖガンダム]]」と「[[Sガンダム]] (スペリオルガンダム)」が開発された。両機とも可変機能を取り入れた火力重視の機体であるが、複雑な変形機能と機体の大型化はコスト加算と整備性の低下という問題を生み、兵器として重要な「量産化」を困難にしてしまう。 | |
− | + | 「恐竜的進化」とも呼ばれるモビルスーツの多機能化によってΖ計画は計画開始から約3年で幕を閉じたが、計画終了後も開発技術そのものは生かされており、Ζガンダムの量産型として[[リ・ガズィ]]や[[リゼル]]が開発されている。また、[[アムロ・レイ]]が設計した[[νガンダム]]にもΖ計画の部材が流用されている。一説には、少数量産用に再設計されたΖタイプを複数機運用する専属部隊が結成され、部隊のパイロット全員がΖタイプに乗るという豪華な例もあったという。 | |
− | + | また、後継計画として「AOΖ(アドバンスド・オブ・ゼータ)計画」が立案されており、ティターンズの[[TR計画]]で得た技術を元に、Ζ計画の技術を投入する形で[[ΖΖΖガンダムユニット]]が開発されている。 | |
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
== 登場作品 == | == 登場作品 == | ||
33行目: | 27行目: | ||
;[[機動戦士ガンダムUC]] | ;[[機動戦士ガンダムUC]] | ||
:Ζガンダムの設計思想を受け継いだ[[リゼル]]が登場する。 | :Ζガンダムの設計思想を受け継いだ[[リゼル]]が登場する。 | ||
+ | ;[[機動戦士ガンダム ムーンクライシス]] | ||
+ | : | ||
== Ζプロジェクトで開発されたモビルスーツ == | == Ζプロジェクトで開発されたモビルスーツ == | ||
74行目: | 70行目: | ||
::フルアーマーΖΖの試作機。装備検証機であるため可変・分離機構はオミットされている。 | ::フルアーマーΖΖの試作機。装備検証機であるため可変・分離機構はオミットされている。 | ||
:;[[量産型ΖΖガンダム]] | :;[[量産型ΖΖガンダム]] | ||
− | :: | + | ::コストの高い可変・分離機構をオミットしたΖΖガンダムの量産検討原型機。 |
;[[Sガンダム]] | ;[[Sガンダム]] | ||
:ΖΖガンダムと同時期に開発されていた機体。可変・分離機構も導入されている。 | :ΖΖガンダムと同時期に開発されていた機体。可変・分離機構も導入されている。 | ||
128行目: | 124行目: | ||
*[[資料]] | *[[資料]] | ||
− | + | == 脚注 == | |
− | + | <references/> | |
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 --> | <!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 --> | ||
− | {{DEFAULTSORT: | + | {{DEFAULTSORT:Ζけいかく}} |
− | [[Category:機動戦士Ζガンダム|* | + | [[Category:機動戦士Ζガンダム|*Ζけいかく]] |
− | [[Category:機動戦士ガンダムΖΖ|* | + | [[Category:機動戦士ガンダムΖΖ|*Ζけいかく]] |
− | [[Category:ガンダム・センチネル|* | + | [[Category:ガンダム・センチネル|*Ζけいかく]] |
+ | [[Category:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|*Ζけいかく]] | ||
+ | [[Category:機動戦士ガンダムUC|*Ζけいかく]] | ||
+ | [[Category:機動戦士ガンダム ムーンクライシス|*Ζけいかく]] | ||
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 --> | <!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 --> |
2019年12月4日 (水) 19:46時点における最新版
Ζ計画(Zeta Project)編集
エゥーゴとアナハイム・エレクトロニクス社による高性能モビルスーツ開発計画。
急速に勢力を増していくティターンズに対抗するべくエゥーゴはアナハイムの協力を得て武装化を進めていった。その中で、宇宙をホームグラウンドとするエゥーゴが連邦軍及びティターンズの地上拠点を攻撃する必要性が生まれ、大気圏突入能力を持った可変モビルスーツの開発をアナハイムに委託。リック・ディアスの開発計画を拡張する方向で立案されたのがΖ計画である。リック・ディアスの開発計画を受け継いだ名残りとして、開発された機体にはギリシャアルファベットの頭文字を冠したコードネームが与えられている[1]。
デラーズ紛争以降、アナハイムは「ガンダム開発計画」の凍結もあって際立ったモビルスーツを開発してはいなかったが、社内では独自のモビルスーツ開発を進めており、後にリック・ディアスと名付けられる「MSA-099」もその内の一つであった。MSA-099はクワトロ・バジーナにより提供された新合金「ガンダリウムγ(ガンマ)」を装甲材質として採用する事が決定し、新合金の名を冠した「ガンマガンダム」のコードネームが与えられた[2]。
リック・ディアスの完成直前、アナハイムはエゥーゴから可変モビルスーツの開発を受注し、デルタガンダムを開発。しかし当時のアナハイムはブロックビルドアップ構造からムーバブルフレーム構造への発展に難航しており、デルタガンダムも可変機構に欠陥が明らかになった事で非変形機としての再設計を余儀なくされ、デルタガンダムの失敗から可変機構検証の為にメタス、MS側の機体検証の為にプロトΖガンダムが開発される事になった。
その後、エゥーゴはグリプスからガンダムMk-IIを強奪し、アナハイムもガンダムMk-IIに採用されたムーバブルフレームのノウハウを獲得。同時期にエゥーゴに参加したカミーユ・ビダンの「ウェイブライダー」のプロットデザインを取り入れΖガンダムの開発・建造に着手した。
Ζガンダムのロールアウト後も計画は継続され、エゥーゴと協力関係にあるカラバは、独自にΖガンダムの量産型「Ζプラス」シリーズを開発。またエゥーゴ側から「単機で戦況を変え得るモビルスーツ」という注文を受け、技術者の発想を多く取り入れた「ΖΖガンダム」と「Sガンダム (スペリオルガンダム)」が開発された。両機とも可変機能を取り入れた火力重視の機体であるが、複雑な変形機能と機体の大型化はコスト加算と整備性の低下という問題を生み、兵器として重要な「量産化」を困難にしてしまう。
「恐竜的進化」とも呼ばれるモビルスーツの多機能化によってΖ計画は計画開始から約3年で幕を閉じたが、計画終了後も開発技術そのものは生かされており、Ζガンダムの量産型としてリ・ガズィやリゼルが開発されている。また、アムロ・レイが設計したνガンダムにもΖ計画の部材が流用されている。一説には、少数量産用に再設計されたΖタイプを複数機運用する専属部隊が結成され、部隊のパイロット全員がΖタイプに乗るという豪華な例もあったという。
また、後継計画として「AOΖ(アドバンスド・オブ・ゼータ)計画」が立案されており、ティターンズのTR計画で得た技術を元に、Ζ計画の技術を投入する形でΖΖΖガンダムユニットが開発されている。
登場作品編集
- 機動戦士Ζガンダム
- 劇中内でこの計画が発動しているので多くの機体が登場する。
- 機動戦士ガンダムΖΖ
- 計画は継続されており、新たにΖΖガンダムが登場する。
- ガンダム・センチネル
- ΖΖガンダムと同時期に開発されていたSガンダムが登場する。
- 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
- 既にこの計画は終了しているがΖガンダムの設計思想が受け継がれたリ・ガズィが登場している。
- 機動戦士ガンダムUC
- Ζガンダムの設計思想を受け継いだリゼルが登場する。
- 機動戦士ガンダム ムーンクライシス
Ζプロジェクトで開発されたモビルスーツ編集
- リック・ディアス
- 計画の原点となったモビルスーツ。初の第2世代モビルスーツでもある。
- プロトタイプ・リック・ディアス
- 上記の機体の試作機。
- ΖII
- Ζガンダムの発展型として開発された機体。ΖΖガンダムの開発が優先されたことにより一時的に廃案となっていた。
- ΖレイピアI
- 同じく発展型として開発された機体。ロールアウトは確認されているが運用実績はない。
- ΖΖガンダム
- 可変・分離機構を導入したΖガンダムの発展機。
- 強化型ΖΖガンダム
- ΖΖガンダムのマイナーチェンジバージョン。フルアーマーを装備するために調整された。
- フルアーマーΖΖガンダム
- 強化型ΖΖガンダムに追加パーツを装備した状態。
- プロトタイプΖΖガンダム、プロトタイプΖΖガンダムB型
- ΖΖガンダムの試作機。前者は可変・分離機構、後者は武装のテストを目的としていた。
- FAZZ
- フルアーマーΖΖの試作機。装備検証機であるため可変・分離機構はオミットされている。
- 量産型ΖΖガンダム
- コストの高い可変・分離機構をオミットしたΖΖガンダムの量産検討原型機。
関連するモビルスーツ編集
- ガンダムMk-II
- ティターンズが開発した機体。この機体のムーバブルフレームによりΖガンダムが完成することとなった。
- ガンダムMk-III
- Mk-IIのムーバブルフレームを強化するコンセプトで開発された機体。プロトΖに取り入れられていた機体構造も取り入れられている。
- ネモ、マラサイ
- ムーバブルフレームを入手したことにより開発された量産機。
百式系列機編集
Ζ系列機編集
- リ・ガズィ
- Ζガンダムの簡易変形モデルとして開発した機体。BWSを導入したことによりΖプラス以上の低コスト化を実現した。
- リ・ガズィ・カスタム
- リ・ガズィを再設計した機体。BWSがバックパックに装備されている。性能は上がったが、コストも高くなった。
- リゼル
- ΖIIの設計をベースに開発された機体。一部パーツをジェガン系列機と共有したことにより、コストを抑えることに成功している。
- Ζプルトニウス
- Ζ系列機の弱点を克服した機体。
ΖΖ系列機編集
- プロトタイプΖΖガンダム (ナイトロ搭載型)
- プロトタイプΖΖガンダムB型にナイトロを搭載した改修機。構造上の欠点は残ったままである。
- ヘッジホッグ
- プロトタイプの1機。火力と機動力の強化を目的としており、多くの火器を装備している。
- ファーヴニル
- ヘッジホッグを改良した機体。
- メガゼータ
- B型の改修機。機体構造の欠点を解消し、機体性能も大幅に向上させているが、その分操縦性は非常に悪化している。
- シータプラス
- ΖΖ系列機の集大成として開発された機体。
S系列機編集
- ネロ
- λガンダムの上半身とSガンダムの下半身を設計を元に開発された機体。