コア・ファイター

コア・ファイター
外国語表記 Core Fighter
登場作品
テンプレートを表示
スペック
コア・ファイター (1stなど)
分類 試作型/量産型戦闘機
型式番号 FF-X7
全長 8.6m
全高 3.2m
全幅 6.8m
本体重量 8.9t
主動力 熱核融合炉
装甲材質 ルナ・チタニウム合金
開発組織 ハービック社
所属 地球連邦軍
主なパイロット
テンプレートを表示

概要編集

地球連邦軍の特殊戦闘機。TINコッドをベースに開発されている。戦闘機として開発されたが同時にV作戦で開発されたガンタンクガンキャノンガンダムなどの機体にコア・ブロック・システムとして搭載されている。このシステムによって直接宇宙遊泳などの危険な方法を採らないパイロットの脱出や戦闘データ他コンピューター機材の回収が可能となった。汎用航空・航宙戦闘機としての性能も高く、戦闘機として発展させたコア・ブースターが開発されている。搭載方式は主に2つあり、胴体部に垂直に搭載されるバーティカル・イン・ザ・ボディ方式と背部からコクピットとなる機首部を機体に差し込む様な形で搭載されるホリゾンタル・イン・ザ・ボディ方式があり、V作戦開発機体ではバーティカル・イン・ザ・ボディが採用されている。

一年戦争後は全天周囲モニターと同時にイジェクション・ポッドが開発され、こちらの方は脱出機能に特化されコストも低いこともあってか、この方式が採用されることは少なくなった。それでも本機の思想はその後も受け継がれており、パイロットの生存率向上に高級ワンオフ機の運用データ回収、有人小型航空・航宙機として戦力の頭数確保を重視する場合に採用されることが多い。

登場作品と操縦者編集

機動戦士ガンダム
ガンダムに等に搭載されているが、ホワイトベースが慢性的な戦力不足であったため汎用小型戦闘機として運用される場面もあった。
機動戦士ガンダム MS IGLOO
第3話で登場。戦闘機として運用されており、ガウを撃墜する活躍を見せている。
機動戦士ガンダム サンダーボルト
ミデアにパラサイトファイターとして搭載されていた。ドップを圧倒し撃破している。

装備・機能編集

特殊機能編集

コア・ブロック・システム
V作戦で開発された機体のコックピットとなる。

武装・必殺攻撃編集

2連装30mmバルカン砲
機首に左右2対計4門内蔵されている機関砲。
4連発対艦ミサイル・ランチャー
本体に左右一対計2基搭載されているミサイル。

対決・名場面編集

関連機体編集

派生機など 編集

TINコッド
本機を開発するベースとなった機体。
プロトタイプ・コア・ファイター
本機以前に試作された機体。
Gファイター
本機を中心としたガンダムの支援機。
コア・ブースター
戦闘機としてさらに有効活用するために開発された機体。

搭載機 (宇宙世紀系) 編集

ガンタンク / ガンキャノン / ガンダム
本機が搭載されている主なモビルスーツ
ガンダム試作0号機
分離後も戦闘力を持たせるためにコア・ブースターIIを搭載している。機能的な問題点があった為、試作1号機ではコア・ファイター型式に戻された。
ガンダム試作1号機 / ガンダム試作1号機フルバーニアン
戦闘機として発展させたコア・ファイターIIを搭載している。
ガンダム試作3号機ステイメン
Pスペックという仕様にコア・ファイターII-Spを搭載している。
ガンダム[ケストレル] / ガンダム[グリンブルスティ]
コア・スクァード、コア・ピグレットと呼ばれるコア・ファイターを搭載している。主推進器としてレーザーロケットを搭載する。
Gディフェンサー
単機運用用に脱出コックピット・カプセルが搭載されている。ディフェンサー・ユニット分離後も小型戦闘機として運用できるが、あくまで脱出用であり戦闘力は低い。
ΖΖガンダム
ネオ・コア・ファイターとも呼ばれる専用のコア・ファイターを搭載している。Gアーマーの思想も引き継いでおり、戦闘機としても高い能力を持つ。
Sガンダム
Gコアを搭載している。ΖΖガンダムほどでないが、オプションパーツによりある程度の戦闘力を持つ。
ナラティブガンダム
コア・ファイターを搭載している。本体からして戦闘を考慮していないため、戦闘力は無い。
ネオガンダム
今までのアナハイム・ガンダムのコンセプトが導入された結果、コア・ファイターも搭載されている。
クラスターガンダム
敵の鹵獲運用や情報漏洩を防ぐためコア・ファイターを搭載している。本体のバックパックと合体することでコア・ブースターとしても運用可能。
クロスボーン・ガンダム / フリント
人員が少ないため生存率を上げるためコア・ファイターが搭載されている。従来の戦闘機より破格の機動力を持つ。
Vガンダム
脱出機構としてよりMS本体のコアモジュールとして搭載されている。戦闘中の合体・分離も今までの機体よりは簡単となった。
V2ガンダム
Vに引き続き採用され、V2コア・ファイターを搭載している。ミノフスキードライブを利用しているため翼がなくとも重力下を飛行可能。

搭載機 (アナザー系)編集

コア・ランダー(機動武闘伝Gガンダム)
一部のモビルファイターに採用されている類似運用小型機。移動や脱出機能として運用される。
∀ガンダム
腰部前部にコア・ファイターが装着されている。フロントアーマー自体が翼となる。通常時は戦闘力を持たないが、ミサイルをオプションとして懸架することはできる。このコア・ファイターさえ残っていれば、機体が再生するらしい。
インパルスガンダム
コアスプレンダーが搭載されている。ユニウス条約による軍縮化によって採用され、シルエットシステムのために搭載されている。戦闘機として最低限の武装は搭載されている。
ガンダムプルトーネ
GNドライヴの保護のためにコアファイターが搭載されている。他のソレスタルビーイングのガンダムにはGNドライヴの分離機能のみ引き継がれた。本機を初めとする『機動戦士ガンダム00』のコアファイターは戦闘力を持たない。
ガルムガンダム
本機を初めとするガ系の機体にコアファイターが搭載されている。コックピットは普段機体側にあり、脱出時にコアファイター側に移動する。
アルケーガンダム
緊急用の脱出機能としてコアファイターが搭載されている。フレームがスローネ系のためか、GNドライヴ[Τ]はコアファイター側になく、GNコンデンサーで稼働する。
ジンクスIV コアファイター搭載型
脱出用として股間部に搭載。また、後継機のジンクスVは最初から搭載することを前提にしている。
ガンダムAGE-3 ノーマル
AGEシステムによりコアファイターが搭載された。戦闘中でも換装可能となっている。コアファイター単体では戦闘力はない。
ガンダムAGE-FX
背部にコアファイターが搭載されている。換装の必要はなくなったため単純な脱出機能として採用されている。コアファイター状態でCファンネルが機能するかは不明。
ガンダムレギルス
頭部とウイング、尻尾がレギルスコアというコアファイターに変形し分離可能。脱出用であるが、武装はあるためある程度は戦闘可能と思われる。
G-セルフ
緊急脱出機能として背部にコア・ファイターを搭載している。脱出機能として重視しているため武装は最低限のみである。

商品情報編集

リンク編集