「ベルガ・ダラス」の版間の差分

 
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
17行目: 17行目:
 
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
 
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
 
| ジェネレーター出力 = 4,530kw
 
| ジェネレーター出力 = 4,530kw
 +
| スラスター推力 =
 +
*22,500kg×2
 +
*8,950kg×1
 +
*3,460kg×6
 +
*8,950kg×2
 
| スラスター総推力 = 92,610kg
 
| スラスター総推力 = 92,610kg
 
| 装甲材質 = チタン合金ハイセラミック複合材
 
| 装甲材質 = チタン合金ハイセラミック複合材
27行目: 32行目:
 
| 主なパイロット =  
 
| 主なパイロット =  
 
*[[ドレル・ロナ]]
 
*[[ドレル・ロナ]]
*クロスボーン・バンガード兵など
+
*クロスボーン・バンガード兵
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[クロスボーン・バンガード]]の上級量産型[[モビルスーツ]]。[[デナン・ゾン]]を基にした指揮官用の発展機で、主に白兵格闘戦を主眼に置いている。
+
[[クロスボーン・バンガード]]初期の指揮官用[[モビルスーツ]]。[[デナン・ゾン]]と同じく[[デッサ・タイプ]]を原型とし、指揮官機として必要な機能を選定した上で開発が行われた。だが、一般兵用のデナン系とは想定出力に開きがあった為、フレーム設計が大きく異なりデナン系とは別のベルガ系に分類される事になった。
  
背部にはシェルフ・ノズルと呼ばれる新型のスラスターポッドユニットを3基1組ずつ、左右一対2組装備している。これは[[AMBAC]]肢システムも兼ねており、機動性を高めるのに一役買っている。機体色基調は紫で、頭部に鶏冠状パーツを有するのが外見特徴である。こちらもデナン・ゾン同様第二次オールズモビル戦役時には既に配備されていた。
+
その特徴がスラスターと[[AMBAC]]肢の機能を兼ね備えたシェルフ・ノズルであり、同機構によって生み出される機動性と運動性は当時の[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の第一期MSはおろか、C.V.のデナン系をも凌駕していた。
 +
 
 +
デナン・ゾンと共に第二次オールズモビル戦役時には既に配備が行われ、[[コスモ・バビロニア建国戦争]]においても指揮官機として運用されている。後継機である[[ベルガ・ギロス]]と比較した場合、初期に開発された機体であった事から統合性能に劣っている部分も存在するが、それでも当時の連邦軍を圧倒するだけの性能を有しているのは確かである。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
39行目: 46行目:
 
:初登場作品。劇中では主に[[ドレル・ロナ]]機が活躍しており、[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]のモビルスーツ部隊を圧倒していたが、[[ガンダムF91]]の登場により部隊が思わぬ損害を受けたため撤退している。
 
:初登場作品。劇中では主に[[ドレル・ロナ]]機が活躍しており、[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]のモビルスーツ部隊を圧倒していたが、[[ガンダムF91]]の登場により部隊が思わぬ損害を受けたため撤退している。
 
;[[機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122]]
 
;[[機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122]]
:ACT.10から登場。終盤ステージの敵という事もあり、[[ヴェスバー]]に数発耐える程の耐久力を持っている。また、シェルフノズルが'''ファンネルのような遠隔操作兵器'''として実装されており、スラスターポッドが機体から分離した後、内蔵されたバルカンを発射してくる。
+
:ACT.10から登場。終盤ステージの敵という事もあり、[[ヴェスバー]]に数発耐える程の耐久力を持っている。また、シェルフノズルが'''ファンネルの様な遠隔操作兵器'''として実装されており、スラスターポッドが機体から分離した後、内蔵されたバルカンを発射してくる。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 特殊装備・機能 ===
 
=== 特殊装備・機能 ===
;ビームフラッグ
+
;ビーム・フラッグ
:背部に発生器を設置したメガ粒子ビームを一定の形に形成する事で発生させるビームの旗。メガ粒子ビームの旗の為、発生と消失も容易でかつ独特の強い発光をしているので目立ち易く視認も容易な為戦意高揚や先導の用途などに用いる。
+
:メガ粒子ビームを一定の形に形成する事で発生させるビームの旗。荷電粒子ビームによって文字や図案を書き込む事ができ、[[ミノフスキー粒子]]が戦闘濃度で散布された状況で命令の伝達を行う目的で装備され、敵に対する示威行為にも有効である。
 
;シェルフ・ノズル
 
;シェルフ・ノズル
:スラスターポッドを三基一組組み合わせたユニット。接合部は簡易的な関節でもあり柔軟に動く事で多角的かつ的確に機動力や姿勢制御を補佐する。
+
:MSの小型化にあたってジェネレーターを外装する設計思想を発展させた可動式推進器。バーニア・スラスターによる機動力強化とAMBACシステムによる方向転換の双方の機能を併せ持つ。
;ヘッドライト
+
:ベルガ・ダラスは3基1ユニットをバックパックに2基装備する。
:額部分に1基搭載。使用時に投光器が展開する。
+
;ヘッド・ライト
 +
:額部分に搭載された投光器。使用時にカバーが展開する事でライトが露出する。
  
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
;ビームサーベル
+
;[[ビーム・サーベル]]
:ショットランサーを使い切った時やショットランサーが不要だったり使用を控えたい際の近接白兵戦用に標準装備している。
+
:ビーム刃を用いた近接戦闘用装備。刺突攻撃に適したショット・ランサーの不利を補う目的で装備されたと考えられ、ランサー喪失時の補助兵装的な役割を担っている。
;[[ショットランサー]]
+
;[[ショット・ランサー]]
:C.V.の機体の多くに装備されている騎兵槍型打突武器。穂先が4ブロックに分割されており、炸薬によって射出が可能。右腕にアタッチメント式の半固定装備として装着されている。
+
:デナン系よりも強化が施されたショット・ランサー。穂先は4層構造になっており、リニア・ガンの要領で分割して射出が可能。右前腕部に装着される半固定装備となっているが、取り回しの面では別機体の物に劣る。
 
:;ヘビーマシンガン
 
:;ヘビーマシンガン
::ショットランサー基部に2門内蔵されている。
+
::ショットランサー基部に2門内蔵されている実体弾火器。マガジンはランサーの下部に装着される。
;[[ビームシールド]]
+
;[[ビーム・シールド]]
:左腕に内蔵。シールドビーム形状はデナン・ゲーとほぼ同じ。[[機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122|フォーミュラー戦記]]ではビームサーベル扱い<ref>ゲーム内の機体の特色分けの為かゲーム内ではビームサーベルは使わない。</ref>でビームシールドをサーベル状に形成した状態で斬りかかってくる。
+
:左前腕部に搭載されたビームの盾。形状は[[デナン・ゲー]]や[[ベルガ・ギロス]]の物とほぼ同じ。[[機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122|フォーミュラー戦記]]ではビームサーベル扱い<ref>ゲーム内の機体の特色分けの為かゲーム内ではビームサーベルは使わない。</ref>でビームシールドをサーベル状に形成した状態で斬りかかってくる。
  
 
== 対決・名場面など ==
 
== 対決・名場面など ==
64行目: 72行目:
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[ベルガ・ギロス]]
 
;[[ベルガ・ギロス]]
:小改造を施したほぼ同時期の後継機と言える機体。
+
:ベルガ・ダラスをベースとした後継機。
 
;[[ベルガ・バルス]]
 
;[[ベルガ・バルス]]
 
:ベルガ系最終仕様の試作機体。
 
:ベルガ系最終仕様の試作機体。

2020年12月2日 (水) 08:49時点における最新版

ベルガ・ダラス
外国語表記 BERGA-DALAS
登場作品 機動戦士ガンダムF91
デザイナー 大河原邦男
テンプレートを表示
スペック
分類 指揮官用量産型モビルスーツ
型式番号 XM-04
頭頂高 15.8m
本体重量 9.3t
全備重量 22.1t
主動力 熱核融合炉
ジェネレーター出力 4,530kw
スラスター推力
  • 22,500kg×2
  • 8,950kg×1
  • 3,460kg×6
  • 8,950kg×2
スラスター総推力 92,610kg
装甲材質 チタン合金ハイセラミック複合材
開発組織 ブッホ・エアロダイナミックス社
所属 クロスボーン・バンガード
主なパイロット
テンプレートを表示

概要 編集

クロスボーン・バンガード初期の指揮官用モビルスーツデナン・ゾンと同じくデッサ・タイプを原型とし、指揮官機として必要な機能を選定した上で開発が行われた。だが、一般兵用のデナン系とは想定出力に開きがあった為、フレーム設計が大きく異なりデナン系とは別のベルガ系に分類される事になった。

その特徴がスラスターとAMBAC肢の機能を兼ね備えたシェルフ・ノズルであり、同機構によって生み出される機動性と運動性は当時の地球連邦軍の第一期MSはおろか、C.V.のデナン系をも凌駕していた。

デナン・ゾンと共に第二次オールズモビル戦役時には既に配備が行われ、コスモ・バビロニア建国戦争においても指揮官機として運用されている。後継機であるベルガ・ギロスと比較した場合、初期に開発された機体であった事から統合性能に劣っている部分も存在するが、それでも当時の連邦軍を圧倒するだけの性能を有しているのは確かである。

登場作品と操縦者編集

機動戦士ガンダムF91
初登場作品。劇中では主にドレル・ロナ機が活躍しており、地球連邦軍のモビルスーツ部隊を圧倒していたが、ガンダムF91の登場により部隊が思わぬ損害を受けたため撤退している。
機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122
ACT.10から登場。終盤ステージの敵という事もあり、ヴェスバーに数発耐える程の耐久力を持っている。また、シェルフノズルがファンネルの様な遠隔操作兵器として実装されており、スラスターポッドが機体から分離した後、内蔵されたバルカンを発射してくる。

装備・機能編集

特殊装備・機能 編集

ビーム・フラッグ
メガ粒子ビームを一定の形に形成する事で発生させるビームの旗。荷電粒子ビームによって文字や図案を書き込む事ができ、ミノフスキー粒子が戦闘濃度で散布された状況で命令の伝達を行う目的で装備され、敵に対する示威行為にも有効である。
シェルフ・ノズル
MSの小型化にあたってジェネレーターを外装する設計思想を発展させた可動式推進器。バーニア・スラスターによる機動力強化とAMBACシステムによる方向転換の双方の機能を併せ持つ。
ベルガ・ダラスは3基1ユニットをバックパックに2基装備する。
ヘッド・ライト
額部分に搭載された投光器。使用時にカバーが展開する事でライトが露出する。

武装・必殺攻撃編集

ビーム・サーベル
ビーム刃を用いた近接戦闘用装備。刺突攻撃に適したショット・ランサーの不利を補う目的で装備されたと考えられ、ランサー喪失時の補助兵装的な役割を担っている。
ショット・ランサー
デナン系よりも強化が施されたショット・ランサー。穂先は4層構造になっており、リニア・ガンの要領で分割して射出が可能。右前腕部に装着される半固定装備となっているが、取り回しの面では別機体の物に劣る。
ヘビーマシンガン
ショットランサー基部に2門内蔵されている実体弾火器。マガジンはランサーの下部に装着される。
ビーム・シールド
左前腕部に搭載されたビームの盾。形状はデナン・ゲーベルガ・ギロスの物とほぼ同じ。フォーミュラー戦記ではビームサーベル扱い[1]でビームシールドをサーベル状に形成した状態で斬りかかってくる。

対決・名場面など編集

関連機体編集

ベルガ・ギロス
ベルガ・ダラスをベースとした後継機。
ベルガ・バルス
ベルガ系最終仕様の試作機体。

商品情報編集

資料リンク 編集

リンク編集

脚注編集

  1. ゲーム内の機体の特色分けの為かゲーム内ではビームサーベルは使わない。