「ヴェスバー」の版間の差分

 
(3人の利用者による、間の5版が非表示)
1行目: 1行目:
 
== ヴェスバー (V.S.B.R.)==
 
== ヴェスバー (V.S.B.R.)==
[[サナリィ]]が開発した可変速型ビーム・ライフル(Variable Speed Beam Rifle)。その名の通り、メガ粒子ビームの射出速度と収束率を無段階連続帯域レベルで調節する機能が盛り込まれ、低速・低収束だが破壊力に優れるビームから高速・高収束で貫通力の高いビームまでその性質を変更し必要に応じて撃ち分ける事ができる。
+
[[サナリィ]]が開発した可変速型ビーム・ライフル(Variable Speed Beam Rifle)。その名の通り、メガ粒子ビームの射出速度と収束率を無段階連続帯域レベルで調節する機能が盛り込まれ、低速・低収束だが破壊力に優れるビームから高速・高収束で貫通力の高いビームまでその性質を変更し必要に応じて撃ち分ける事ができ、最適な調整を行えればU.C.120年代の戦艦主砲クラスの威力を効率よく発揮できる。
  
可変速機能を実現する為には従来既存の[[ビーム・ライフル]]の規格である手部コネクタや腕部経路では供給伝達力が足りない為、[[熱核融合炉|ジェネレーター]]から直接エネルギー供給を受ける必要がある。取り回しの面でビーム・ライフルに劣るものの、最適な調整を行えればU.C.120年代の戦艦主砲クラスの威力を効率よく発揮できる。これ等の記述からも分かる通りヴェスバーの性能特長の主軸はあくまで「可変速機能による対象への最適化と効率化」が主軸である為「ヴェスバー並みの出力・威力が有る」、「ヴェスバーは高出力ビームでビームシールドを破っている」といったヴェスバーの特長を高出力である事のみに絞ってしまう様な主旨の記述は間違っている。
+
可変速機能を実現する為には既存の[[ビーム・ライフル]]の腕部経路では供給伝達力が足りず、[[熱核融合炉|ジェネレーター]]から直接エネルギー供給を受ける必要があり、機体に固定(半固定)される形で装備されるため、火砲としての取り回しの面では通常のビーム・ライフルに劣る。
  
[[ガンダムF89]]で理論検証段階の物が開発され<ref>この段階ではまだ欠陥も多く、3発撃てば機体が強制的にシャットダウンし、再起動してしまう代物で、名称も「ビーム・キャノン」だった。</ref>、その後[[ガンダムF90-Vタイプ]]で実用段階の物が「V.S.B.R.」と改称されて運用試験された。F90の後継機である[[ガンダムF91]]には更にその改良型が標準装備されている。F91の物は大容量メガコンデンサ<ref>「[[メガコンデンサ]]」はメガ粒子を直接貯留する[[エネルギーCAP|E-CAP]]の上位の機構と呼べる技術であり、[[ΖΖガンダム]]のハイ・メガ・キャノンや[[ゲーマルク]]、[[サザビー]]の胴体メガ粒子砲用途などに採用されている。サナリィはそれを改良した大容量の物を自社独自技術としていた。</ref>を内蔵し、本体から外した状態でも数発なら発射可能であったが、接続コネクタによる脱着可能な仕様が逆に装備のウィークポイントとなる場面も見られた。
+
[[ガンダムF89]]で理論検証段階の物が開発され<ref>この段階ではまだ欠陥も多く、3発撃てば機体が強制的にシャットダウンし、再起動してしまう代物で、名称も「ビーム・キャノン」だった。</ref>、その後[[ガンダムF90-Vタイプ]]で実用段階の物が「V.S.B.R.」と改称されて運用試験された。F90の後継機である[[ガンダムF91]]には更にその改良型が標準装備されている。F91の物は大容量メガコンデンサ<ref>「[[メガコンデンサ]]」はメガ粒子を直接貯留する[[エネルギーCAP]]の上位技術であり、[[ΖΖガンダム]]のハイ・メガ・キャノン等に用いられる第四世代MSの特徴的機構であった。サナリィはそれを改良した大容量の物を自社独自技術としていた。</ref>を内蔵し、本体から外した状態でも数発なら発射可能であったが、接続コネクタによる脱着可能な仕様が逆に装備のウィークポイントとなる場面も見られた。
  
 
F91の開発に前後し、[[アナハイム・エレクトロニクス社]]や[[ブッホ・エアロダイナミクス社]]も技術盗用や裏取引によってヴェスバーの技術を入手しているが、大容量メガコンデンサの再現には至っておらず<ref>ただし大容量メガコンデンサの採用はヴェスバーそのものの必須要件では無い事に注意。あくまで大容量メガコンデンサはF91用ヴェスバーの取り回し改善などの付加要素達成の為のパーツに過ぎない。</ref>、いずれもジェネレーター直結型を採用している<ref>いずれもヴェスバーをクランクアームを介して本体に接続するF90Vタイプ方式を模倣。ただし、[[シルエットガンダム]]は動作不良時のフェイルセーフティとしてビーム砲を同軸併設し、[[ビギナ・ゼラ]]はスラスターやセンサーの増設を行う独自の発展を遂げている。</ref>。
 
F91の開発に前後し、[[アナハイム・エレクトロニクス社]]や[[ブッホ・エアロダイナミクス社]]も技術盗用や裏取引によってヴェスバーの技術を入手しているが、大容量メガコンデンサの再現には至っておらず<ref>ただし大容量メガコンデンサの採用はヴェスバーそのものの必須要件では無い事に注意。あくまで大容量メガコンデンサはF91用ヴェスバーの取り回し改善などの付加要素達成の為のパーツに過ぎない。</ref>、いずれもジェネレーター直結型を採用している<ref>いずれもヴェスバーをクランクアームを介して本体に接続するF90Vタイプ方式を模倣。ただし、[[シルエットガンダム]]は動作不良時のフェイルセーフティとしてビーム砲を同軸併設し、[[ビギナ・ゼラ]]はスラスターやセンサーの増設を行う独自の発展を遂げている。</ref>。
16行目: 16行目:
 
:[[ガンダムF90-Vタイプ]]に装備され、テストが行われている。
 
:[[ガンダムF90-Vタイプ]]に装備され、テストが行われている。
 
;[[機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91]]
 
;[[機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91]]
:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]がサナリィから入手したデータを基にヴェスバーの再現を試み、[[シルエットガンダム]]に搭載された。また、アナハイムを通じてブッホ側もこの技術を入手している。
+
:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]がサナリィから入手したデータを基にヴェスバーの再現を試み、[[シルエットガンダム]]に搭載された。また、アナハイムを通じてブッホ側もこの技術を入手している。<br/>アナハイム側は更に入手した技術を基に[[ハーディガン]]や[[Gキャノン・マグナ]]で廉価版ヴェスバーとも呼べるビーム兵器を実装。更にヴェスバーを独自発展させたG-バードを[[ネオガンダム]]に装備させている。
:アナハイム側は更に入手した技術を基に[[ハーディガン]]や[[Gキャノン・マグナ]]で廉価版ヴェスバーとも呼べるビーム射撃兵装類を実装。更にヴェスバーを独自発展させた「[[ネオガンダム|G-B.R.D]]」を独自開発している。
 
 
;[[機動戦士ガンダムF91]]
 
;[[機動戦士ガンダムF91]]
:[[ガンダムF91]]に搭載されている。[[ジェガン]]や[[ヘビーガン]]のライフルではCVのMSの[[ビーム・シールド]]を貫通できなかったが、F91のヴェスバーは可変速機能による高貫通モードの射撃によってこれを可能としていた。また[[バイオコンピューター]]の高管制力のおかげで背面待機状態で発射し後方に迫る[[バグ]]を撃破する場面も見られた。
+
:初登場作品。[[ガンダムF91]]に搭載されている。[[ジェガン]]や[[ヘビーガン]]のライフルではCVのMSの[[ビーム・シールド]]を貫通できなかったが、F91のヴェスバーは可変速機能による高貫通モードの射撃によってこれを可能としていた。また[[バイオコンピューター]]の高管制力のおかげで背面待機状態で発射し後方に迫る[[バグ]]を撃破する場面も見られた。
 
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
 
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
:[[量産型ガンダムF91]]は原型機同様ヴェスバーを装備。開発から10年以上経ってもなお、その威力は高く後発機である[[クロスボーン・ガンダムX1改]]ですら、ビーム・シールドを二枚重ね、更にビーム・ザンバーをシールド代わりにしなければそのメガ粒子ビームを防ぎ切る事はできず、更にそれでも完全にダメージを防ぐ事ができずセンサーに損傷を負っている。
+
:[[量産型ガンダムF91]]は原型機同様ヴェスバーを装備。開発から10年以上経ってもなお、その威力は高い。後発機である[[クロスボーン・ガンダムX1改]]ですら、ビーム・シールドを二枚重ね、更にビーム・ザンバーをシールド代わりにしなければヴェスバーのビームを防ぎ切る事はできず、更にそれでも完全にダメージを防ぐ事ができずセンサーに損傷を負っている。
 
;[[機動戦士Vガンダム]]
 
;[[機動戦士Vガンダム]]
 
:[[V2アサルトガンダム]]用のオプション兵装として登場。従来のヴェスバーとは異なりバックパックに搭載されたモジュール武装ではなくサイドスカートにハードポイントを介して接続され、解放バレル式が採用されている。
 
:[[V2アサルトガンダム]]用のオプション兵装として登場。従来のヴェスバーとは異なりバックパックに搭載されたモジュール武装ではなくサイドスカートにハードポイントを介して接続され、解放バレル式が採用されている。
28行目: 27行目:
 
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]]
 
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]]
 
:バイラリナの量産モデルである[[バイラリナ・マス]]が木星で生産ラインに乗せられている。地球圏でのビーム兵器技術の大幅な衰退に伴い、ヴェスバーの優位性を優先している事が伺える。
 
:バイラリナの量産モデルである[[バイラリナ・マス]]が木星で生産ラインに乗せられている。地球圏でのビーム兵器技術の大幅な衰退に伴い、ヴェスバーの優位性を優先している事が伺える。
 +
;[[機動戦士ガンダムF90FF]]
 +
:F90のVタイプが宇宙世紀0115年末時点で実用段階にあり、更にVタイプの混成装備も登場している。また、[[トリムールティ]]の主砲も同様にヴェスバーとしての機能を備えている。
  
 
== 関連技術 ==
 
== 関連技術 ==
33行目: 34行目:
 
:基幹技術。
 
:基幹技術。
 
;[[ビーム・ライフル]]
 
;[[ビーム・ライフル]]
:前段階武装。
+
:ヴェスバーの前段階となるビーム兵装。取り回しの面ではこちらに部があり、引き続きMSの基本装備として採用され続けている。
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
;[[技術]]
+
*[[武器・装備]]
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
43行目: 44行目:
  
 
{{DEFAULTSORT:うえすはあ}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
 
{{DEFAULTSORT:うえすはあ}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:機動戦士ガンダムF91]]<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
+
[[Category:機動戦士ガンダムF91]]
[[Category:技術あ行]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->

2024年10月8日 (火) 01:49時点における最新版

ヴェスバー (V.S.B.R.)編集

サナリィが開発した可変速型ビーム・ライフル(Variable Speed Beam Rifle)。その名の通り、メガ粒子ビームの射出速度と収束率を無段階連続帯域レベルで調節する機能が盛り込まれ、低速・低収束だが破壊力に優れるビームから高速・高収束で貫通力の高いビームまでその性質を変更し必要に応じて撃ち分ける事ができ、最適な調整を行えればU.C.120年代の戦艦主砲クラスの威力を効率よく発揮できる。

可変速機能を実現する為には既存のビーム・ライフルの腕部経路では供給伝達力が足りず、ジェネレーターから直接エネルギー供給を受ける必要があり、機体に固定(半固定)される形で装備されるため、火砲としての取り回しの面では通常のビーム・ライフルに劣る。

ガンダムF89で理論検証段階の物が開発され[1]、その後ガンダムF90-Vタイプで実用段階の物が「V.S.B.R.」と改称されて運用試験された。F90の後継機であるガンダムF91には更にその改良型が標準装備されている。F91の物は大容量メガコンデンサ[2]を内蔵し、本体から外した状態でも数発なら発射可能であったが、接続コネクタによる脱着可能な仕様が逆に装備のウィークポイントとなる場面も見られた。

F91の開発に前後し、アナハイム・エレクトロニクス社ブッホ・エアロダイナミクス社も技術盗用や裏取引によってヴェスバーの技術を入手しているが、大容量メガコンデンサの再現には至っておらず[3]、いずれもジェネレーター直結型を採用している[4]

宇宙世紀0153年にはリガ・ミリティア木星共和国にも技術が拡散しており、V2ガンダムのオプションやバイラリナの主兵装として採用されている。

搭載部位は機体によって異なるが、宇宙世紀120年代の機体は概ねバックパックの左右にアームを介して接続され、発射時にはアームを稼動させ脇下を通して抱える様な発射形態を取る。この装着方式は、非使用時にはヴェスバーをAMBAC作動肢としても使用する事ができるなどの利点があった。

登場作品 編集

機動戦士ガンダムF90
ガンダムF90-Vタイプに装備され、テストが行われている。
機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91
アナハイム・エレクトロニクス社がサナリィから入手したデータを基にヴェスバーの再現を試み、シルエットガンダムに搭載された。また、アナハイムを通じてブッホ側もこの技術を入手している。
アナハイム側は更に入手した技術を基にハーディガンGキャノン・マグナで廉価版ヴェスバーとも呼べるビーム兵器を実装。更にヴェスバーを独自発展させたG-バードをネオガンダムに装備させている。
機動戦士ガンダムF91
初登場作品。ガンダムF91に搭載されている。ジェガンヘビーガンのライフルではCVのMSのビーム・シールドを貫通できなかったが、F91のヴェスバーは可変速機能による高貫通モードの射撃によってこれを可能としていた。またバイオコンピューターの高管制力のおかげで背面待機状態で発射し後方に迫るバグを撃破する場面も見られた。
機動戦士クロスボーン・ガンダム
量産型ガンダムF91は原型機同様ヴェスバーを装備。開発から10年以上経ってもなお、その威力は高い。後発機であるクロスボーン・ガンダムX1改ですら、ビーム・シールドを二枚重ね、更にビーム・ザンバーをシールド代わりにしなければヴェスバーのビームを防ぎ切る事はできず、更にそれでも完全にダメージを防ぐ事ができずセンサーに損傷を負っている。
機動戦士Vガンダム
V2アサルトガンダム用のオプション兵装として登場。従来のヴェスバーとは異なりバックパックに搭載されたモジュール武装ではなくサイドスカートにハードポイントを介して接続され、解放バレル式が採用されている。
機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト
バイラリナの脚部にメガ粒子ビームの収束率を上げ絞り込む事で出力面の負荷を軽減しつつ高貫通力・高連射性・長射程を実現した「ニードル・ヴェスバー」が採用されている。
機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST
バイラリナの量産モデルであるバイラリナ・マスが木星で生産ラインに乗せられている。地球圏でのビーム兵器技術の大幅な衰退に伴い、ヴェスバーの優位性を優先している事が伺える。
機動戦士ガンダムF90FF
F90のVタイプが宇宙世紀0115年末時点で実用段階にあり、更にVタイプの混成装備も登場している。また、トリムールティの主砲も同様にヴェスバーとしての機能を備えている。

関連技術 編集

メガ粒子砲
基幹技術。
ビーム・ライフル
ヴェスバーの前段階となるビーム兵装。取り回しの面ではこちらに部があり、引き続きMSの基本装備として採用され続けている。

リンク 編集

脚注編集

  1. この段階ではまだ欠陥も多く、3発撃てば機体が強制的にシャットダウンし、再起動してしまう代物で、名称も「ビーム・キャノン」だった。
  2. メガコンデンサ」はメガ粒子を直接貯留するエネルギーCAPの上位技術であり、ΖΖガンダムのハイ・メガ・キャノン等に用いられる第四世代MSの特徴的機構であった。サナリィはそれを改良した大容量の物を自社独自技術としていた。
  3. ただし大容量メガコンデンサの採用はヴェスバーそのものの必須要件では無い事に注意。あくまで大容量メガコンデンサはF91用ヴェスバーの取り回し改善などの付加要素達成の為のパーツに過ぎない。
  4. いずれもヴェスバーをクランクアームを介して本体に接続するF90Vタイプ方式を模倣。ただし、シルエットガンダムは動作不良時のフェイルセーフティとしてビーム砲を同軸併設し、ビギナ・ゼラはスラスターやセンサーの増設を行う独自の発展を遂げている。