シビリアンアストレイDSSDカスタム

シビリアンアストレイDSSDカスタム
外国語表記 Civilian Astray DSSD Custom
登場作品
デザイナー 阿久津潤一
テンプレートを表示
スペック
分類 作業用量産型モビルスーツ
型式番号 UT-1D
全高 17.20m
本体重量 61.54t
主動力 バッテリー
開発組織
所属 D.S.S.D.
主なパイロット D.S.S.D.作業員
テンプレートを表示

概要編集

D.S.S.D.ジャンク屋組合が共同開発した量産型モビルスーツ地球連合軍による接収を逃れたオーブ連合首長国の技術者の協力を得てモルゲンレーテ社アストレイシリーズをベースに開発された。型式番号の「UT」、すなわちユーティリティから分かるように、建設作業から救助、戦闘まであらゆる用途に対応した多目的万能機である。

宇宙施設で行われる各種作業には通常のMSでは対応出来ない精密さを要求される性質のものが多く、こうした作業に対応するため、頭部にはD.S.S.D.の仕様要求に適応した超高精度光学センサーが搭載され、更にこの精密なセンサーを微細デブリやメテオロイドとの衝突から防護するため、本機の顔面は特殊なフェイスガード・バイザーで覆われている。

背部にはデリケートな動作を求められる宇宙空間での精密作業のため、きめ細かく機体制御が可能な推力可変型のスラスターと電磁推進システムがマウントされている。電磁推進システムは推力が低い反面、推進ガスや排気プラズマによる周囲の宇宙空間への汚染度が低く、超長距離天体観測機材など、D.S.S.D.の精密機器の動作に影響を与える事はない。

登場作品と操縦者編集

機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER
初登場作品。D.S.S.D.のトロヤステーションに配備されており、作業や警備等に当たった。ファントムペイン襲撃時にもステーションの防衛戦力として出撃し、105スローターダガーストライクノワールヴェルデバスターと交戦して多数が撃破された。一方、こちらもスローターダガー数機を撃墜しており、ヴェルデバスターもエネルギー切れとなったところを包囲して集中砲火で倒している。
機動戦士ガンダムSEED C.E.73 ΔASTRAY
D.S.S.D.の補給ステーションの警備や、そこを訪れたアキダリアを誘導する姿が確認されている。
機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY R
D.S.S.D.の宇宙ステーションの一つを襲撃してきたザフト軍の脱走兵が駆るジンハイマニューバ2型と交戦している。

装備・機能編集

特殊機能編集

電磁推進システム
背部の中央に設置された推進システム。超長距離天体観測機材を始めとするD.S.S.D.の精密機器の動作への干渉を最小限に抑える為に採用された。推進ガスや排気プラズマによる周辺の宇宙空間への汚染度は低いが、推力も低めとなっている。このシステムは、後にスターゲイザーヴォワチュール・リュミエールの原型となった。

武装・必殺攻撃編集

ビームガンKSM71/J
カービンタイプのコンパクトなビームガン。D.S.S.D.が独自に開発したもので、独特の出力可変システムを搭載している。1発あたりの威力や有効射程距離よりも連射性を重視し、近接戦闘での制圧能力に優れたサブマシンガン的性格を備えている。
レーザートーチ
MS用の工具。溶断・溶接作業など本来の用途の他、緊急時の自衛用兵装としての転用も可能な多目的タイプ。ビームの焦点距離を伸ばせば十分兵器として通常するが、兵器モードでの使用にはD.S.S.D.機材管理センターによる認証コードの発行を必要とする。
シールド
D.S.S.D.の無重力冶金施設で調整された特殊合金製のモノプレートタイプシールド。極めて重量が軽く、宇宙空間での機動性を損なう事はない。鋭利なエッジを持つ形状は、近接戦闘における打突戦闘を想定している。

対決・名場面編集

関連機体編集

改造機編集

レオンズ専用シビリアンアストレイDSSDカスタム / レオンズ専用アームズアストレイPMCカスタム
レオンズ・グレイブスの保有する機体とその改修機。
シビリアンアストレイDSSDカスタム (ロウ機)
ロウ・ギュールが改造したDSSDカスタム。
ガンダムアストレイ ブレイズレッド
ジセム・アデルレッドフレームに似せる形で改造した機体。

系列機・派生機編集

ガンダムアストレイ / M1Aアストレイ
ベース機。
シビリアンアストレイJGカスタム
DSSDカスタムを設計変更した民生用の機体。
スターゲイザー
この機体のヴォワチュール・リュミエールはDSSDカスタムの電磁推進システムを基にしている。

商品情報編集

ガンプラ編集