ジム・スナイパー

2024年4月21日 (日) 07:31時点におけるTomo (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ジム・スナイパー
外国語表記 GM Sniper
登場作品 機動戦士ガンダム 第08MS小隊
デザイナー 大河原邦男 (機体)
山根公利 (LRビーム・ライフル)
テンプレートを表示
スペック
分類 地上用先行量産型モビルスーツ
生産形態 先行量産機 (改修機)
型式番号 RGM-79〔G〕
頭頂高 18.0m
全高 18.0m
本体重量 53.8t
全備重量 66.0t
主動力 熱核融合炉
ジェネレーター出力 1,150kW
スラスター総推力 49,000kg
装甲材質 ルナ・チタニウム合金
センサー有効半径 6,000m
開発組織 地球連邦軍
所属組織 地球連邦軍
所属部隊 コジマ大隊
主なパイロット 連邦兵
テンプレートを表示

概要編集

陸戦型ジムの改修機。塗装や専用武装以外にスペック上の差異は殆どないが、運用目的が他の機体と異なるため、「ジム・スナイパー」と呼称される。

宇宙艦隊の特務部隊に配備されたジム・スナイパーカスタムのような改造が施されている訳ではなく、事実上の改修点はロングレンジ・ビーム・ライフルとのマッチング調整程度である。

地球上のミリタリー・バランスを一変させたオデッサ作戦終了後、地球連邦軍首脳部は、弾道軌道を経由して衛星軌道上からジャブローに攻撃を加える事が可能なモビルアーマーアプサラス」が完成間近である事を察知。その開発拠点がコジマ大隊が展開する地域に隣接しており、同部隊には急遽、当該するジオン軍の秘密基地及び開発工廠の捜索が命じられ、対抗措置として超長距離射撃が可能なロングレンジ・ビーム・ライフルが緊急配備される事となった。この武装は、文字通り「戦艦並み」の威力と射程を発揮するのみならず、既存のビーム・ライフルを上回るスパンでの照射が可能であった。到着から間もなく、出力を想定の3分の1ほどにセーブした状態で試験射撃が行われ、その威力と性能は確認されたものの、機体を経由するエネルギー量が予想値を上回り、機体の伝送装備の稼働に支障をきたす事が明らかになった。そのため、機体と銃身の強制冷却をはじめ、専用のエネルギー回路を持つ機体が必要とされた。

かくして、その運用を前提としてチューンされた機体がジム・スナイパーであり、前線での運用時に識別を容易とするため機体塗装のパターンが変更された。とは言え、それ以外の仕様は陸戦型ジムと全く同一であるため、同機が使用する武装は基本的に全て運用する事が出来る。

同使用の機体はアプサラス開発基地攻略戦に少なくとも3機以上が配備され、ほぼ全ての機体が戦果を上げている。また、偽装網(カモフラージュネット)の装備もあったとされ、スナイパー用に特化しマット仕様にペイントされた機体色と相まってカモフラージュ効果は高かったと言われている。

登場作品と操縦者編集

機動戦士ガンダム 第08MS小隊
初登場作品。第10話~第11話でイーサン・ライヤーの乗艦するビッグトレーの護衛として数機登場。最低でも4機以上は確認できる。休戦協定を無視して攻撃を行ったアプサラスIIIに対して、報復としてイーサンの指示でケルゲレンを撃沈し、更にはアプサラスだけでなく軍を離脱したシローガンダムEz8に対しても狙撃する等の汚れ役を担った。
ガンプラ
立体化の際には基本的に陸戦型ジムの武装が付属する他、2006年発売の「MG 1/100 ジム・スナイパー」では新規造形のヒートシンク付きバックパックが付属。以降、ゲーム作品や立体物に設定込みで用いられるようになる。
機動戦士ガンダムUC 星月の欠片
第2話にバーブレスが保有する機体が登場。他の味方機が撃破された中、自機を見失ったプロト・スタークジェガンを狙撃し追い詰めるが、2発目を避けられて位置がばれたことで逆にミサイルを撃ち込まれ撃破された。

装備・機能編集

武装・必殺攻撃編集

ロングレンジ・ビーム・ライフル
狙撃用に開発されたビーム発振システムとサイトスコープを備える長射程用大型ビーム・ライフルエネルギーCAPシステムを、バイパスを経由して外部ジェネレーターから直接エネルギーを供給する事が可能で、額面どおり「戦艦並み」の威力と射程を持つ。ただし、その場合でも制御信号やアイドリング用のエネルギーなどはモビルスーツ本体を経由する必要があるため、機体と銃身の強制冷却が不可欠である。そのための専用装備もこの武装の稼働には必須となっており、ケーブルとパイプを介してエネルギー供給と冷媒の循環を行う。また、同様の機能を追加装備するバックパックも開発されており、チャージ可能なエネルギーの総量や冷却効果は設置型のものより下回っているものの、拠点から離れたアンブッシュでの狙撃も可能となっている。
100mmマシンガン
威力の割に小型で扱いやすく、特に地上部隊に多く支給されている。予備のマガジンを用部アーマーに装備可能。
ビーム・サーベル
脚部に2本格納された連邦軍製MSの標準的な兵装。ビーム・ライフルよりもエネルギー消費が少ないため、本体からのゲイン供給も可能。近接戦闘及び白兵戦時に威力を発揮する。
シールド
腕部のハードポイントに装着する防御用装備。白兵戦闘時にはポジションを変更する事で物理的打突用の武器としても使用出来る。
ミサイルランチャー
陸戦型ジムも使用する6連装のミサイルランチャー。展開式の安定翼を持つ砲弾の射出が可能。

対決・名場面編集

アプサラス開発基地攻略戦にて
『08』第11話より。アプサラスIIIが休戦協定を無視した攻撃を行ったため報復措置として、負傷兵を乗せて戦線離脱中のザンジバル級機動巡洋艦ケルゲレンを撃沈し、そこから脱出したグフフライトタイプを撃墜。さらに、命令を無視してアプサラスIIIに近付こうとするガンダムEz8も狙撃し、左半身を抉り取る。続いてアプサラスIIIのミノフスキークラフトユニットを撃ち抜き中破させたが、メガ粒子砲の反撃でコクピットを撃ち抜かれ、戦闘不能となった。

関連機体編集

「ジム・スナイパー」の名を冠した機体は複数あるが、本機も含めていずれも母体となった機体が異なっており、開発系譜上はほぼ別系統に属する赤の他人である(後発の機体はそれまでの狙撃機のコンセプトを引き継いでいるという点はあるが)。

陸戦型ジム
通常仕様。
ジム・スナイパーカスタム
こちらはジムをベースとした機体[1]。性能が全体的に底上げされており、狙撃戦以外にも対応できる万能機となっている。
ジム・スナイパーII
ジム・スナイパーカスタムの設計コンセプトをジム・コマンド系列機に反映させた機体(つまりスナイパーカスタムが「ジム・スナイパーI」にあたる)。
こちらも高性能な万能機。専用の狙撃用ライフルの他、ジム・スナイパーのロングレンジ・ビーム・ライフルを装備している機体も存在する。
ジム・スナイパーIII
ジム改高機動型の狙撃仕様。
ジム・スナイパー,EX
ジム・スナイパータイプの最終モデル。

商品情報編集

ガンプラ編集

リンク編集

脚注編集

  1. 「ジム・スナイパーの改造機」ではなく「ジムを狙撃戦向けに改良(スナイパーカスタム)した機体」。