「ジェスタ・キャノン」の版間の差分

 
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行目: 1行目:
== RGM-96X ジェスタ・キャノン(Jesta Cannon) ==
+
{{登場メカ概要
 +
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
 +
| 外国語表記 = Jesta Cannon
 +
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムUC]]
 +
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 +
| デザイナー = カトキハジメ
 +
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
  
*登場作品:[[機動戦士ガンダムUC]]
+
{{登場メカ概要
*デザイナー:カトキハジメ
+
| タイトル = スペック
*分類:支援用量産型[[モビルスーツ]]
+
| 分類 = 支援用量産型[[モビルスーツ]]
*装甲材質:チタン合金ハイセラミック複合材、[[ガンダリウム合金]](一部)
+
| 生産形態 = 量産機 / 換装形態
<!-- *頭頂高: -->
+
| 型式番号 = RGM-96X
*全高:19.3m
+
| 頭頂高 =
*本体重量:39.7t
+
| 全高 = 19.3m
<!-- *全備重量: -->
+
| 本体重量 = 39.7t
*主動力:熱核融合炉
+
| 全備重量 = 75.5t
*ジェネレーター出力:2,710kw
+
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
*スラスター総推力:89,030kg
+
| ジェネレーター出力 = 2,710kW
*センサー有効半径:14,200m
+
| スラスター総推力 = 89,030kg
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
+
| 装甲材質 =
*主なパイロット:[[ワッツ・ステップニー]]
+
*チタン合金ハイセラミック複合材
 +
*[[ガンダリウム合金]] (一部)
 +
| センサー有効半径 = 14,200m
 +
| 素体 = [[ジェスタ]]
 +
| 開発組織 = [[アナハイム・エレクトロニクス社]]
 +
| 所属 =
 +
| 所属組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
 +
| 所属部隊 = [[ロンド・ベル]]
 +
| 母艦 = [[ラー・カイラム]]
 +
| 主なパイロット = [[ワッツ・ステップニー]]<br/>他
 +
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
  
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した[[地球連邦軍]]の量産型[[モビルスーツ]]。<br />[[ジェスタ]]の重装備仕様機であり、機体の各部に専用のオプションパーツである増加装甲や武装を装着している。増加装甲は本機に高い防御力を付加しているが、あくまで最小限度しか配置されていない。これは装着時の重量バランスに配慮した為である。また爆砕ボルトが仕込まれている為、損傷あるいは不要となった装備は即座に分離可能。<br />武装も強力な火器を多数揃えており、中距離支援機として運用できる上、総合的な攻撃性能も向上している事から前線でも問題なく運用できる。一方で武装が増えた事によって火器管制も複雑化しているようで、それに対応できるようにOSシステムもバージョンアップが行われ、システムがその時の戦況から最適な武装をオートで選択するようになっている。
+
== 概要 ==
 +
[[ジェスタ]]にオプションパーツを増設した重装仕様機。中距離支援機の代名詞とも言えるキャノンタイプの名称を付加された機体だが、単なる援護砲撃運用だけに留まらず、総合的な攻撃能力の向上を果たした機体となっている。
  
ジェスタもかなりマッシブな体型の機体であったが、本機ではオプションパーツによってそれが更に強調される形となっている。
+
バックパック右側にビーム・キャノン、左側に4連マルチ・ランチャー、脚部側面部に3連装グレネード・ランチャーと言った火器が追加され、[[ビーム・ライフル]]も拡張装備が施されたことで、ジェスタの特徴的なマッシブスタイルがさらに強調されたものとなっている。これら武装類の追加に伴い、OSシステムも火器管制能力を強化したバージョンアップが行われ、システムが戦況から最適な武装を自動的に行うことで、乱戦においても適切にパイロットをサポートする。
 +
 
 +
また、機体各部には増加装甲が施されているが、ジェスタ自体が既に一定以上の対弾性能を誇ることと、重量バランスを考慮した結果、最低限度の配置レイアウトが取られている。また、これらの追加装備は戦況に応じて爆砕ボルトによる除去も可能と、柔軟な運用が可能である。
 +
 
 +
重量は通常のジェスタより60%増加しているが、それでも推力重量比では[[ジェガンD型]]と遜色ないため、前線でもある程度の高機動戦闘をこなすことも可能である。
  
 
ちなみにキャノン以外にも専用のオプションがいくつか用意されており、多様な用途に対処可能となっている。
 
ちなみにキャノン以外にも専用のオプションがいくつか用意されており、多様な用途に対処可能となっている。
24行目: 45行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[機動戦士ガンダムUC]]
 
;[[機動戦士ガンダムUC]]
:パイロットは[[ワッツ・ステップニー]]で、ジェスタが[[ロンド・ベル]]の[[ラー・カイラム]]に配備された際に5機分のオプションパーツ(予備含む)が一緒に運び込まれている。<br />[[ナイジェル・ギャレット]]や[[ダリル・マッギネス]]のジェスタと共に[[袖付き]]の[[ガランシェール]]の追撃任務に就いていたが、その際に[[フル・フロンタル]]の[[シナンジュ]]や[[アンジェロ・ザウパー]]の[[ローゼン・ズール]]と交戦している。<br />袖付きと[[ネェル・アーガマ]]の戦闘に遭遇した際にはローゼン・ズールらと戦う[[バナージ・リンクス]]の[[ユニコーンガンダム]]の援護に回ったが、最後はローゼン・ズールによって撃破されている。
+
:パイロットは[[ワッツ・ステップニー]]で、ジェスタが[[ロンド・ベル]]の[[ラー・カイラム]]に配備された際に5機分のオプションパーツ(予備含む)が一緒に運び込まれている。<br />[[ナイジェル・ギャレット]]や[[ダリル・マッギネス]]のジェスタと共に[[袖付き]]の[[ガランシェール]]の追撃任務に就いていたが、その際に[[フル・フロンタル]]の[[シナンジュ]]や[[アンジェロ・ザウパー]]の[[ローゼン・ズール]]と交戦している。<br />袖付きと[[ネェル・アーガマ]]の戦闘に遭遇した際にはローゼン・ズールらと戦う[[バナージ・リンクス]]の[[ユニコーンガンダム]]の援護に回ったが、最後はローゼン・ズールによって撃破されている。尚、OVA版では最終決戦の場には参加せずに地球に降下してたラー・カイラムと共にシャイアン基地の守備隊の制圧に出撃している為、撃破はされていない。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
 
;換装
 
;換装
34行目: 54行目:
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
;バルカン・ポッド・システム
 
;バルカン・ポッド・システム
:頭部右側に1基装備。ジェガンの物との性能差は不明。
+
:頭部右側に装備された半オプション型バルカン砲。
;ビーム・ライフル
+
;[[ビーム・ライフル]]
:本機の主兵装。ジェガンの物とは別物だが、マガジンは共通化されている(予備マガジンは右腕にマウント)。銃身部には加速/偏向装置を備え、通常射撃と連射へのモード変更が可能。<br />本機の物は更に大型化しており、銃身の上側には射撃精度を高める為の照準装置が追加されている。
+
:ジェスタのビーム・ライフルに拡張装備を追加した武装。上部にセンサーユニット、下部にグレネード・ランチャーが装備され、重量増に伴いフォアグリップも変更されている。
;グレネード・ランチャー
+
:;グレネード・ランチャー
:ビーム・ライフルの銃身下部に追加された実弾兵器。
+
::ビーム・ライフルの銃身下部に追加された実弾兵器。
 
;ハンド・グレネード
 
;ハンド・グレネード
:接近戦用の武装で、両腰に3基ずつ、両脚部に3基ずつの計12基を装備している。ジェガンと同じ物と思われる。<br />12基を一度に射出・爆発させた場合の威力は単体で爆発させた場合の比ではない。
+
:接近戦用の武装で、両腰に3基ずつ、両脚部に3基ずつの計12基を装備している。[[ジェガン]]と同じ物と思われる。12基を一度に射出・爆発させた場合の威力は単体で爆発させた場合の比ではない。
;ビーム・サーベル
 
:左腕に1本マウントされていた武装。本機では左腕に増加装甲が取り付けられているのでマウントできず、両腰のハンド・グレネードとの選択式となっている。<br />稼働時間等に重点を置いている為に出力は下がっているが、長時間の使用が可能。
 
 
;ビーム・キャノン
 
;ビーム・キャノン
 
:バックパックの右側に装着される単装ビーム砲。ジェネレーター直結式である為に高出力で、単装故に出力を低下させる事なく一定の連続発射が出来る。また、頭部の高性能センサーユニットと連動させれば中距離支援時に高い威力を発揮する。
 
:バックパックの右側に装着される単装ビーム砲。ジェネレーター直結式である為に高出力で、単装故に出力を低下させる事なく一定の連続発射が出来る。また、頭部の高性能センサーユニットと連動させれば中距離支援時に高い威力を発揮する。
 
;4連マルチ・ランチャー
 
;4連マルチ・ランチャー
 
:バックパックの左側に装着される4連装の実弾砲。多目的対[[MS]]弾発射装置なので攻撃は勿論、戦況に応じて閃光弾等の特殊砲弾も発射可能。4つある砲口から複数の砲弾を装填・発射も出来る。
 
:バックパックの左側に装着される4連装の実弾砲。多目的対[[MS]]弾発射装置なので攻撃は勿論、戦況に応じて閃光弾等の特殊砲弾も発射可能。4つある砲口から複数の砲弾を装填・発射も出来る。
 +
;[[ビーム・サーベル]]
 +
:ジェスタと同様のビーム・サーベル。本仕様では左腕部に増加装甲が取り付けられているのでマウントできず、装備する際は腰部のハンド・グレネードを換装する必要がある。
 
;シールド
 
;シールド
:防御用の実体盾で、ジェガンの物より小型化されている。バックパックの左側から伸びるアームで固定されており、フレキシブルに可動するので防御可能な範囲が広い。<br />本機ではビーム・キャノンや4連マルチ・ランチャーとの選択式である。
+
:バックパックにアームを介して装備されるシールド。ビーム・キャノンもしくは4連マルチ・ランチャーとの選択式となっている。
;2連装ミサイル・ランチャー
+
:;2連装ミサイル・ランチャー
:シールドに2基内蔵。ジェガンと同じ物。
+
::シールド側面に2基並べて装備されているミサイル・ランチャー。ジェガンと同様の武装。
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
 +
<!-- ;内容:説明 -->
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[ジェスタ]]
 
;[[ジェスタ]]
:
+
:素体。
;[[ジェガン]]
+
<!-- == 余談 == -->
:
+
<!-- *説明 -->
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
*<amazon>B00APB792Q</amazon>
+
=== [[ガンプラ]] ===
 
+
<amazon>B00APB792Q</amazon>
== 話題まとめ ==
 
<!-- *[[namazu:ジェスタ・キャノン]] (全文検索結果) -->
 
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ジェスタ・キャノン]] -->
+
*[http://www.gundam-unicorn.net/tv/ms/45.php 『機動戦士ガンダムUC RE:0096』公式サイト:ジェスタ・キャノン]
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
 +
 +
<!-- == 脚注 == -->
 +
<!-- <references /> -->
 +
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 +
 +
{{DEFAULTSORT:しえすた きやのん}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
 +
[[Category:登場メカさ行]]
 +
[[Category:機動戦士ガンダムUC]]
 +
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->

2021年5月2日 (日) 17:13時点における最新版

ジェスタ・キャノン
外国語表記 Jesta Cannon
登場作品 機動戦士ガンダムUC
デザイナー カトキハジメ
テンプレートを表示
スペック
分類 支援用量産型モビルスーツ
生産形態 量産機 / 換装形態
型式番号 RGM-96X
全高 19.3m
本体重量 39.7t
全備重量 75.5t
主動力 熱核融合炉
ジェネレーター出力 2,710kW
スラスター総推力 89,030kg
装甲材質
センサー有効半径 14,200m
素体 ジェスタ
開発組織 アナハイム・エレクトロニクス社
所属組織 地球連邦軍
所属部隊 ロンド・ベル
母艦 ラー・カイラム
主なパイロット ワッツ・ステップニー
テンプレートを表示

概要編集

ジェスタにオプションパーツを増設した重装仕様機。中距離支援機の代名詞とも言えるキャノンタイプの名称を付加された機体だが、単なる援護砲撃運用だけに留まらず、総合的な攻撃能力の向上を果たした機体となっている。

バックパック右側にビーム・キャノン、左側に4連マルチ・ランチャー、脚部側面部に3連装グレネード・ランチャーと言った火器が追加され、ビーム・ライフルも拡張装備が施されたことで、ジェスタの特徴的なマッシブスタイルがさらに強調されたものとなっている。これら武装類の追加に伴い、OSシステムも火器管制能力を強化したバージョンアップが行われ、システムが戦況から最適な武装を自動的に行うことで、乱戦においても適切にパイロットをサポートする。

また、機体各部には増加装甲が施されているが、ジェスタ自体が既に一定以上の対弾性能を誇ることと、重量バランスを考慮した結果、最低限度の配置レイアウトが取られている。また、これらの追加装備は戦況に応じて爆砕ボルトによる除去も可能と、柔軟な運用が可能である。

重量は通常のジェスタより60%増加しているが、それでも推力重量比ではジェガンD型と遜色ないため、前線でもある程度の高機動戦闘をこなすことも可能である。

ちなみにキャノン以外にも専用のオプションがいくつか用意されており、多様な用途に対処可能となっている。

登場作品と操縦者編集

機動戦士ガンダムUC
パイロットはワッツ・ステップニーで、ジェスタがロンド・ベルラー・カイラムに配備された際に5機分のオプションパーツ(予備含む)が一緒に運び込まれている。
ナイジェル・ギャレットダリル・マッギネスのジェスタと共に袖付きガランシェールの追撃任務に就いていたが、その際にフル・フロンタルシナンジュアンジェロ・ザウパーローゼン・ズールと交戦している。
袖付きとネェル・アーガマの戦闘に遭遇した際にはローゼン・ズールらと戦うバナージ・リンクスユニコーンガンダムの援護に回ったが、最後はローゼン・ズールによって撃破されている。尚、OVA版では最終決戦の場には参加せずに地球に降下してたラー・カイラムと共にシャイアン基地の守備隊の制圧に出撃している為、撃破はされていない。

装備・機能編集

特殊機能編集

換装
ジェスタに換装可能。
腰部と背部の武装を換装可能。

武装・必殺攻撃編集

バルカン・ポッド・システム
頭部右側に装備された半オプション型バルカン砲。
ビーム・ライフル
ジェスタのビーム・ライフルに拡張装備を追加した武装。上部にセンサーユニット、下部にグレネード・ランチャーが装備され、重量増に伴いフォアグリップも変更されている。
グレネード・ランチャー
ビーム・ライフルの銃身下部に追加された実弾兵器。
ハンド・グレネード
接近戦用の武装で、両腰に3基ずつ、両脚部に3基ずつの計12基を装備している。ジェガンと同じ物と思われる。12基を一度に射出・爆発させた場合の威力は単体で爆発させた場合の比ではない。
ビーム・キャノン
バックパックの右側に装着される単装ビーム砲。ジェネレーター直結式である為に高出力で、単装故に出力を低下させる事なく一定の連続発射が出来る。また、頭部の高性能センサーユニットと連動させれば中距離支援時に高い威力を発揮する。
4連マルチ・ランチャー
バックパックの左側に装着される4連装の実弾砲。多目的対MS弾発射装置なので攻撃は勿論、戦況に応じて閃光弾等の特殊砲弾も発射可能。4つある砲口から複数の砲弾を装填・発射も出来る。
ビーム・サーベル
ジェスタと同様のビーム・サーベル。本仕様では左腕部に増加装甲が取り付けられているのでマウントできず、装備する際は腰部のハンド・グレネードを換装する必要がある。
シールド
バックパックにアームを介して装備されるシールド。ビーム・キャノンもしくは4連マルチ・ランチャーとの選択式となっている。
2連装ミサイル・ランチャー
シールド側面に2基並べて装備されているミサイル・ランチャー。ジェガンと同様の武装。

対決・名場面編集

関連機体編集

ジェスタ
素体。

商品情報編集

ガンプラ編集

資料リンク編集

リンク編集