「アルヴァトーレ」の版間の差分
(ページの作成:「== GNMA-XCVII アルヴァトーレ(Alvatore) == *登場作品:機動戦士ガンダム00、機動戦士ガンダム00N、[[劇場版 機動戦士ガン...」) |
|||
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | == | + | {{登場メカ概要 |
+ | | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | ||
+ | | 外国語表記 = Alvatore | ||
+ | | 登場作品 = | ||
+ | *[[機動戦士ガンダム00]] | ||
+ | *[[機動戦士ガンダム00N]] | ||
+ | *[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]] | ||
+ | <!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 --> | ||
+ | | デザイナー = 大河原邦男 | ||
+ | }}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 --> | ||
− | + | {{登場メカ概要 | |
− | + | | タイトル = スペック | |
− | + | | 分類 = [[擬似太陽炉]]搭載型[[モビルアーマー]] | |
− | + | | 型式番号 = GNMA-XCVII | |
− | + | | 全長 = 56.1m | |
− | + | | 全高 = 42.6m | |
− | + | | 全幅 = 37.9m | |
− | + | | 本体重量 = | |
− | + | | 全備重量 = | |
− | + | | 主動力 = [[GNドライヴ[Τ]]]×7 | |
− | + | | 装甲材質 = [[Eカーボン]] | |
− | + | | 内蔵機体 = [[アルヴァアロン]] | |
+ | | 開発組織 = [[アレハンドロ・コーナー|コーナー家]] | ||
+ | | 所属 = [[国連軍]] | ||
+ | | 所属組織 = | ||
+ | | 所属部隊 = | ||
+ | | 母艦 = | ||
+ | | 主なパイロット = [[アレハンドロ・コーナー]] | ||
+ | }}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 --> | ||
− | [[ | + | == 概要 == |
+ | [[アレハンドロ・コーナー]]が専用機として開発した大型[[モビルアーマー]]。アレハンドロの要望により機体カラーは金色となっており、放出される[[GN粒子]]の色も金色に調整されている。 | ||
+ | |||
+ | 機体後部に[[GNドライヴ[Τ]]]を7基搭載しており、ガンダムを凌駕する高出力を実現している。武装もこの出力を活かした強力な物を装備しており、強固な[[GNフィールド]]も備えているため攻撃力と防御力が共に非常に高くなっている。また、重力下での運用も想定されていたのか機体下部には脚部を備えている。機体上部にはコアユニットである[[アルヴァアロン]]が格納されており、本機はその強化パーツにすぎない。 | ||
この金色の塗装には、耐ビームコーティング効果があるが、条件がそろわないと効果がなく、何よりも戦場では目立ちすぎる色である事から他の機体に採用される事は無かった。また、一説ではパイロットの趣味とも言われている。 | この金色の塗装には、耐ビームコーティング効果があるが、条件がそろわないと効果がなく、何よりも戦場では目立ちすぎる色である事から他の機体に採用される事は無かった。また、一説ではパイロットの趣味とも言われている。 | ||
21行目: | 40行目: | ||
<!-- :作品名:説明 --> | <!-- :作品名:説明 --> | ||
;[[機動戦士ガンダム00]](1stシーズン) | ;[[機動戦士ガンダム00]](1stシーズン) | ||
− | : | + | :第24話~第25話で登場。パイロットは[[アレハンドロ・コーナー]]。<br />戦力の低下した[[国連軍]]への増援として登場しており、大型GNキャノンの一撃で[[プトレマイオス|トレミー]]に甚大なダメージを与え、最終的に大破させた。他にも[[ガンダムナドレ]]や[[ガンダムキュリオス]]などにも深刻な被害を与えた。[[GNアーマーTYPE-E]]とも交戦しこれを大破させるも、直後に分離した[[ガンダムエクシア]]の強襲を受け本機も大破。アレハンドロはアルヴァアロンで戦闘を継続している。 |
;[[機動戦士ガンダム00N]] | ;[[機動戦士ガンダム00N]] | ||
− | : | + | :第8回で本機と[[擬似太陽炉]]について語られている。 |
;[[劇場版 機動戦士ガンダム00]] | ;[[劇場版 機動戦士ガンダム00]] | ||
:[[映画「ソレスタルビーイング」]]にて登場しており、アルヴァアロンの支援機のような扱いとなっている。 | :[[映画「ソレスタルビーイング」]]にて登場しており、アルヴァアロンの支援機のような扱いとなっている。 | ||
31行目: | 50行目: | ||
=== 特殊機能 === | === 特殊機能 === | ||
;[[GNフィールド]] | ;[[GNフィールド]] | ||
− | : | + | :[[GN粒子]]で形成されたバリア。高出力で様々な攻撃を防ぐ事ができるが、エクシアのGNソードを始めとする実体剣の前には無力だった。 |
;耐ビームコーティング | ;耐ビームコーティング | ||
:耐ビームコーティング効果を持つ装甲。ただし、条件がそろわないと効果がない。 | :耐ビームコーティング効果を持つ装甲。ただし、条件がそろわないと効果がない。 | ||
;分離 | ;分離 | ||
− | : | + | :[[アルヴァアロン]]に分離可能。 |
=== 武装・必殺攻撃 === | === 武装・必殺攻撃 === | ||
;GNビーム砲 | ;GNビーム砲 | ||
− | : | + | :両側面に11門ずつ、計22門を内蔵。主に弾幕を張る用に使用される。 |
;大型GNキャノン | ;大型GNキャノン | ||
:機首部に1門内蔵。射程が長く、威力も絶大。劇中では一撃で巨大なデブリを破壊し、[[プトレマイオス]]に掠めただけで致命傷を負わせている。 | :機首部に1門内蔵。射程が長く、威力も絶大。劇中では一撃で巨大なデブリを破壊し、[[プトレマイオス]]に掠めただけで致命傷を負わせている。 | ||
− | ; | + | ;GN[[ビームライフル]] |
− | : | + | :機体中央に2本内蔵されている副砲。長い砲身部のみが出ている形になっている。実はアルヴァアロンの携行武装として操作されており、フレキシブルに可動する。 |
− | ; | + | ;格闘用巨大アーム |
− | : | + | :機体左右に収納されている格闘用の大型クロー。出力が高く堅固な構造となっている。 |
;大型GNファング | ;大型GNファング | ||
− | : | + | :後部に6基を格納。アレハンドロが扱いやすいよう、誘導式ビーム砲としての機能のみに限定されており、[[ビームサーベル]]などは形成できない。 |
== 対決・名場面 == | == 対決・名場面 == | ||
55行目: | 74行目: | ||
== 関連機体 == | == 関連機体 == | ||
;[[アルヴァアロン]] | ;[[アルヴァアロン]] | ||
− | : | + | :コアユニット。 |
− | ;[[エンプラス]] | + | ;[[エンプラス]] / [[レグナント]] |
− | : | + | :開発に本機のデータが使用されている。 |
+ | <!-- == 余談 == --> | ||
+ | <!-- *説明 --> | ||
== 余談 == | == 余談 == | ||
− | *ゲーム「SDガンダム | + | *ゲーム「SDガンダム GGENERATION WARS」では、'''GNフィールドでコロニーを破壊するほどの威力を持つ[[リーブラ]]の主砲を防ぐ'''というとんでもない行動に出ている。しかも、'''本当に防ぎきった'''。 |
− | * | + | *アレハンドロ役の松本保典氏はかつてSDガンダム外伝シリーズにおいて、スダ・ドアカ・ワールドを守護する'''黄金'''の竜神「スペリオルドラゴン」を演じた事がある。 |
== 商品情報 == | == 商品情報 == | ||
− | + | === フィギュア === | |
− | + | <amazon>B002BRUGGS</amazon> | |
− | |||
− | |||
== 資料リンク == | == 資料リンク == | ||
− | + | *[http://www.gundam00.net/tv/ms/06i.html 『機動戦士ガンダム00』公式サイト:アルヴァトーレ] | |
== リンク == | == リンク == | ||
*[[登場メカ]] | *[[登場メカ]] | ||
+ | |||
+ | <!-- == 脚注 == --> | ||
+ | <!-- <references /> --> | ||
+ | <!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 --> | ||
+ | |||
+ | {{DEFAULTSORT:あるうあとおれ}} | ||
+ | [[Category:登場メカあ行]] | ||
+ | [[Category:機動戦士ガンダム00]] | ||
+ | [[Category:機動戦士ガンダム00N]] | ||
+ | [[Category:劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]] | ||
+ | <!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 --> |
2020年9月27日 (日) 19:58時点における最新版
アルヴァトーレ | |
---|---|
外国語表記 | Alvatore |
登場作品 | |
デザイナー | 大河原邦男 |
スペック | |
---|---|
分類 | 擬似太陽炉搭載型モビルアーマー |
型式番号 | GNMA-XCVII |
全長 | 56.1m |
全高 | 42.6m |
全幅 | 37.9m |
主動力 | GNドライヴ[Τ]×7 |
装甲材質 | Eカーボン |
内蔵機体 | アルヴァアロン |
開発組織 | コーナー家 |
所属 | 国連軍 |
主なパイロット | アレハンドロ・コーナー |
概要編集
アレハンドロ・コーナーが専用機として開発した大型モビルアーマー。アレハンドロの要望により機体カラーは金色となっており、放出されるGN粒子の色も金色に調整されている。
機体後部にGNドライヴ[Τ]を7基搭載しており、ガンダムを凌駕する高出力を実現している。武装もこの出力を活かした強力な物を装備しており、強固なGNフィールドも備えているため攻撃力と防御力が共に非常に高くなっている。また、重力下での運用も想定されていたのか機体下部には脚部を備えている。機体上部にはコアユニットであるアルヴァアロンが格納されており、本機はその強化パーツにすぎない。
この金色の塗装には、耐ビームコーティング効果があるが、条件がそろわないと効果がなく、何よりも戦場では目立ちすぎる色である事から他の機体に採用される事は無かった。また、一説ではパイロットの趣味とも言われている。
登場作品と操縦者編集
- 機動戦士ガンダム00(1stシーズン)
- 第24話~第25話で登場。パイロットはアレハンドロ・コーナー。
戦力の低下した国連軍への増援として登場しており、大型GNキャノンの一撃でトレミーに甚大なダメージを与え、最終的に大破させた。他にもガンダムナドレやガンダムキュリオスなどにも深刻な被害を与えた。GNアーマーTYPE-Eとも交戦しこれを大破させるも、直後に分離したガンダムエクシアの強襲を受け本機も大破。アレハンドロはアルヴァアロンで戦闘を継続している。 - 機動戦士ガンダム00N
- 第8回で本機と擬似太陽炉について語られている。
- 劇場版 機動戦士ガンダム00
- 映画「ソレスタルビーイング」にて登場しており、アルヴァアロンの支援機のような扱いとなっている。
装備・機能編集
特殊機能編集
- GNフィールド
- GN粒子で形成されたバリア。高出力で様々な攻撃を防ぐ事ができるが、エクシアのGNソードを始めとする実体剣の前には無力だった。
- 耐ビームコーティング
- 耐ビームコーティング効果を持つ装甲。ただし、条件がそろわないと効果がない。
- 分離
- アルヴァアロンに分離可能。
武装・必殺攻撃編集
- GNビーム砲
- 両側面に11門ずつ、計22門を内蔵。主に弾幕を張る用に使用される。
- 大型GNキャノン
- 機首部に1門内蔵。射程が長く、威力も絶大。劇中では一撃で巨大なデブリを破壊し、プトレマイオスに掠めただけで致命傷を負わせている。
- GNビームライフル
- 機体中央に2本内蔵されている副砲。長い砲身部のみが出ている形になっている。実はアルヴァアロンの携行武装として操作されており、フレキシブルに可動する。
- 格闘用巨大アーム
- 機体左右に収納されている格闘用の大型クロー。出力が高く堅固な構造となっている。
- 大型GNファング
- 後部に6基を格納。アレハンドロが扱いやすいよう、誘導式ビーム砲としての機能のみに限定されており、ビームサーベルなどは形成できない。
対決・名場面編集
関連機体編集
余談編集
- ゲーム「SDガンダム GGENERATION WARS」では、GNフィールドでコロニーを破壊するほどの威力を持つリーブラの主砲を防ぐというとんでもない行動に出ている。しかも、本当に防ぎきった。
- アレハンドロ役の松本保典氏はかつてSDガンダム外伝シリーズにおいて、スダ・ドアカ・ワールドを守護する黄金の竜神「スペリオルドラゴン」を演じた事がある。
商品情報編集
フィギュア編集