「ガンダムF90II-Iタイプ」の版間の差分

タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
17行目: 17行目:
 
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
 
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
 
| ジェネレーター出力 = 4,150kW
 
| ジェネレーター出力 = 4,150kW
 +
| スラスター推力 =
 +
*27,700kg×2(F90II本体側)
 +
*17,970kg×4(推力増加ユニット)
 +
*60,800kg (フライトシールド)
 
| スラスター総推力 = 188,080kg
 
| スラスター総推力 = 188,080kg
 
| アポジモーター数 = 63
 
| アポジモーター数 = 63
34行目: 38行目:
 
本機最大の特徴は単独飛行を可能とするフライト・シールドで、機体底部に装着することで[[サブ・フライト・システム]]として機能する。脚部にはプロペラントタンクを併設した推力増加ユニットが装着されており、安定的な飛行性能を獲得している。武装として近接白兵戦・射撃戦双方に対応可能なビーム・ランサーを追加装備し、高い機動性と合わせて電撃的な一撃離脱戦法を可能とした。
 
本機最大の特徴は単独飛行を可能とするフライト・シールドで、機体底部に装着することで[[サブ・フライト・システム]]として機能する。脚部にはプロペラントタンクを併設した推力増加ユニットが装着されており、安定的な飛行性能を獲得している。武装として近接白兵戦・射撃戦双方に対応可能なビーム・ランサーを追加装備し、高い機動性と合わせて電撃的な一撃離脱戦法を可能とした。
  
ミッションパックとしてはハードポイント使用箇所が非常に少ない為他のミッションパック装備の追加混載などにも対応し易い形態でもある。ただし本ミッションパックの要でもあるフライトシールドは製造コストも高く、これ一つでF90本体と同等の建造コストが掛かる代物であった。
+
ミッションパックとしてはハードポイントの使用箇所が非常に少ない為、他のミッションパックとの追加混載などにも対応しやすい。ただし、Iタイプの要でもあるフライトシールドは製造コストも高く、これ一つでF90本体と同等の建造コストが掛かる代物であった。
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[機動戦士ガンダムF90]]
 
;[[機動戦士ガンダムF90]]
42行目: 46行目:
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
 
;試作型[[バイオコンピューター]]
 
;試作型[[バイオコンピューター]]
::[[ガンダムF91|F91]]へ搭載予定の主管制コンピューター兼[[サイコミュ]]デバイス。F90IIへの改修に伴い、8000系ニューロコンピューターから換装される形で試験的に搭載された。
+
:[[ガンダムF91|F91]]へ搭載予定の主管制コンピューター兼[[サイコミュ]]デバイス。F90IIへの改修に伴い、8000系ニューロコンピューターから換装される形で試験的に搭載された。
  
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
53行目: 57行目:
 
==== ミッションパック側 ====
 
==== ミッションパック側 ====
 
;ビーム・ランサー
 
;ビーム・ランサー
:槍状の大口径ビーム・サーベルを形成する携行武装。後部にバーニアを備えている。ビーム刃をそのまま射出できる他、拡散ビーム・ショットガンとしても使用可能。
+
:槍状の大口径ビーム・サーベルを形成する携行武装。後部にバーニアを備えている。ビーム刃はそのまま射出できる他、拡散ビーム・ショットガンとしても使用可能。
 
;フライト・シールド
 
;フライト・シールド
:[[モビルスーツ]]に匹敵するサイズの大型シールド。収納式の可変翼を有し、MSを上部に乗せる事で[[サブ・フライト・システム]]として機能する他、[[Iフィールド]]バリアによってシールドとしての機能にも優れる。
+
:[[モビルスーツ]]に匹敵するサイズの大型シールド。収納式の可変翼を有し、MSを上部に乗せる事で[[サブ・フライト・システム]]として機能する他、[[Iフィールド]]バリアによってシールドとしての機能にも優れる。推進力の内訳はGキャノンのバックパックメインスラスター用の物を移植した27,840kg×2の左右一対二発のメインスラスターと5,120kg×1の中央部スラスターとなっている。
 
:;マシン・キャノン
 
:;マシン・キャノン
 
::フライト・シールド前部に2門内蔵されている大口径機関砲。
 
::フライト・シールド前部に2門内蔵されている大口径機関砲。
66行目: 70行目:
 
:素体。
 
:素体。
 
;ガンダムF90-Iタイプ
 
;ガンダムF90-Iタイプ
:素体が[[ガンダムF90|F90]]の場合の換装パターン。本体性能差など若干の数値スペック差異が存在する。
+
:素体が[[ガンダムF90|F90]]の場合の換装パターン。本体の性能差から、機体スペックに差異が存在する。
 
:;[[ガンダムF90Iタイプ (木星決戦仕様)]]
 
:;[[ガンダムF90Iタイプ (木星決戦仕様)]]
::「鋼鉄の七人」作戦に応じてF90にIタイプミッションパックを装着した形態。MS本体や装備が一部変更・改修されている。
+
::「鋼鉄の七人」作戦の為にF90にIタイプミッションパックを装着した形態。MS本体や装備の一部が変更・改修されている。
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- *説明 -->
 
<!-- *説明 -->

2025年1月14日 (火) 11:57時点における最新版

ガンダムF90II-Iタイプ
外国語表記 Gundam F90II Intercept Type
登場作品 機動戦士ガンダムF90
デザイナー 大河原邦男
テンプレートを表示
スペック
分類 汎用試作型モビルスーツ
型式番号 F90II-I
頭頂高 15.1m
本体重量 9.7t
全備重量 29.6t
主動力 熱核融合炉
ジェネレーター出力 4,150kW
スラスター推力
  • 27,700kg×2(F90II本体側)
  • 17,970kg×4(推力増加ユニット)
  • 60,800kg (フライトシールド)
スラスター総推力 188,080kg
アポジモーター数 63
装甲材質 ガンダリウム合金セラミック複合材
開発組織 サナリィ
所属 地球連邦軍
テンプレートを表示

概要編集

ガンダムF90IIに迎撃・追撃用のミッションパックを装着した形態。F90IIと同時期に開発されたミッションパックで、Lタイプミッションパックと共にロールアウトした。

本機最大の特徴は単独飛行を可能とするフライト・シールドで、機体底部に装着することでサブ・フライト・システムとして機能する。脚部にはプロペラントタンクを併設した推力増加ユニットが装着されており、安定的な飛行性能を獲得している。武装として近接白兵戦・射撃戦双方に対応可能なビーム・ランサーを追加装備し、高い機動性と合わせて電撃的な一撃離脱戦法を可能とした。

ミッションパックとしてはハードポイントの使用箇所が非常に少ない為、他のミッションパックとの追加混載などにも対応しやすい。ただし、Iタイプの要でもあるフライトシールドは製造コストも高く、これ一つでF90本体と同等の建造コストが掛かる代物であった。

登場作品と操縦者編集

機動戦士ガンダムF90
出典元。

装備・機能編集

特殊機能編集

試作型バイオコンピューター
F91へ搭載予定の主管制コンピューター兼サイコミュデバイス。F90IIへの改修に伴い、8000系ニューロコンピューターから換装される形で試験的に搭載された。

武装・必殺攻撃編集

F90II本体側編集

バルカン砲
頭部に左右一対2門内蔵されている機関砲。
ビーム・サーベル
背部に2基装備されている近接武装。

ミッションパック側編集

ビーム・ランサー
槍状の大口径ビーム・サーベルを形成する携行武装。後部にバーニアを備えている。ビーム刃はそのまま射出できる他、拡散ビーム・ショットガンとしても使用可能。
フライト・シールド
モビルスーツに匹敵するサイズの大型シールド。収納式の可変翼を有し、MSを上部に乗せる事でサブ・フライト・システムとして機能する他、Iフィールドバリアによってシールドとしての機能にも優れる。推進力の内訳はGキャノンのバックパックメインスラスター用の物を移植した27,840kg×2の左右一対二発のメインスラスターと5,120kg×1の中央部スラスターとなっている。
マシン・キャノン
フライト・シールド前部に2門内蔵されている大口径機関砲。

対決・名場面編集

関連機体編集

ガンダムF90II
素体。
ガンダムF90-Iタイプ
素体がF90の場合の換装パターン。本体の性能差から、機体スペックに差異が存在する。
ガンダムF90Iタイプ (木星決戦仕様)
「鋼鉄の七人」作戦の為にF90にIタイプミッションパックを装着した形態。MS本体や装備の一部が変更・改修されている。

資料リンク 編集

リンク編集