57行目:
57行目:
:本機の主兵装で、リゼルが装備している物と同型。Ζガンダムが使用していた物と同様に銃身が長い。通常モードと高出力モード(「ギロチン・バースト」と呼ばれる)のどちらかに選択可能な他、ロングビームサーベルとしても使える。<br />エネルギーパックの規格の問題からこちらを装備している。ウェイブライダー形態時は右側面部に装着されるが、大気圏突入時には上面部に装着される。
:本機の主兵装で、リゼルが装備している物と同型。Ζガンダムが使用していた物と同様に銃身が長い。通常モードと高出力モード(「ギロチン・バースト」と呼ばれる)のどちらかに選択可能な他、ロングビームサーベルとしても使える。<br />エネルギーパックの規格の問題からこちらを装備している。ウェイブライダー形態時は右側面部に装着されるが、大気圏突入時には上面部に装着される。
;ビーム・ライフル(原作小説版)
;ビーム・ライフル(原作小説版)
−
:本機専用に開発された大型ビームライフル。形状は[[フルアーマー百式改]]のロング・メガ・バスターに酷似しており、原作小説ではこちらを標準装備している。
+
:本機専用に開発された大型ビーム・ライフル。形状は[[フルアーマー百式改]]のロング・メガ・バスターとほぼ同型<ref>フィギュア『GUNDAM FIX FIGURATION # 0023 百式&フルアーマー百式改』の物に近い。</ref>で、原作小説ではこちらを標準装備している。
;ロング・メガ・バスター
;ロング・メガ・バスター
−
:携行式の大型ビーム砲。射程が長く、威力も通常のビーム・ライフルとは比べ物にならない程に高い。<br />本来は[[フルアーマー百式改]]の武装として開発されていた物で、本機の本来の標準兵装でもあったが、ネェル・アーガマ配備時には装備されなかった。本機の最初の画稿には、こちらが本機と共に掲載されている。
+
:携行式の大型ビーム砲。射程が長く、威力も通常のビーム・ライフルとは比べ物にならない程に高い。<br />本来は[[フルアーマー百式改]]の武装として開発されていた物で、本機の本来の標準兵装でもあったが、ネェル・アーガマ配備時には装備されなかった。本機の最初の画稿には、M-MSV版デザインの物が本機と共に掲載されている。
;ビーム・サーベル
;ビーム・サーベル
:シールドに2本マウントされている。照射角可変機構を搭載した発振器のため、マウントしたまま使う事も可能。
:シールドに2本マウントされている。照射角可変機構を搭載した発振器のため、マウントしたまま使う事も可能。
90行目:
90行目:
;[[Ζガンダム]]
;[[Ζガンダム]]
:この機体の開発で培われた技術等がフィードバックされている。
:この機体の開発で培われた技術等がフィードバックされている。
+
;[[Ζプラス]]
+
:アナハイム社製ガンダムの量産型という点で共通している。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
96行目:
98行目:
=== フィギュア ===
=== フィギュア ===
*<amazon>B00NXTLIH4</amazon><amazon>B00DSIU0CY</amazon>
*<amazon>B00NXTLIH4</amazon><amazon>B00DSIU0CY</amazon>
+
+
== 脚注 ==
+
<references />
== リンク ==
== リンク ==