1行目:
1行目:
== ZMT-S37S ザンスパイン(Zan Spine) ==
== ZMT-S37S ザンスパイン(Zan Spine) ==
−
*登場作品:SDガンダム G GENERATIONシリーズ
+
*登場作品:[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
*デザイナー:片桐圭一郎
*デザイナー:片桐圭一郎
*分類:試作型[[モビルスーツ]]
*分類:試作型[[モビルスーツ]]
14行目:
14行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
<!-- 本文はここから -->
+
ゲーム『[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ|SDガンダム GGENERATION]]』シリーズに登場するゲームオリジナル機体。
−
SDガンダム G GENERATIONシリーズに登場するゲームオリジナル機体。
ザンスカール帝国が裏工作によって[[リガ・ミリティア]]から[[ミノフスキードライブ]]の技術を得て開発された機体。開発スタッフには[[レコードブレイカー]]の開発者も関与している。そのためか機体の見た目が[[ガンダムタイプ]]に近いシルエットになっており、メインカメラもザンスカール系統の物の下にガンダムタイプの物が存在する。[[V2ガンダム]]と同様にミノフスキードライブが搭載されており、ドライブは3基装備されている。欠陥だった「光の翼」を機能として盛り込んでおり、手持ちの武器としても使用可能である。ドライブが3基なため「光の翼」展開時はYの字のように見える。[[サイコミュシステム]]が新たに搭載されており、オールレンジ攻撃が可能となっている。
ザンスカール帝国が裏工作によって[[リガ・ミリティア]]から[[ミノフスキードライブ]]の技術を得て開発された機体。開発スタッフには[[レコードブレイカー]]の開発者も関与している。そのためか機体の見た目が[[ガンダムタイプ]]に近いシルエットになっており、メインカメラもザンスカール系統の物の下にガンダムタイプの物が存在する。[[V2ガンダム]]と同様にミノフスキードライブが搭載されており、ドライブは3基装備されている。欠陥だった「光の翼」を機能として盛り込んでおり、手持ちの武器としても使用可能である。ドライブが3基なため「光の翼」展開時はYの字のように見える。[[サイコミュシステム]]が新たに搭載されており、オールレンジ攻撃が可能となっている。
[[タシロ・ヴァゴ]]主導の下、ファラ・グリフォンが搭乗することが予定されていたが両名とも戦死。[[カテジナ・ルース]]に操縦させる案もあったが、試作機が完成した直後に戦争が終結してしまったため、実戦投入されることはなかった。
[[タシロ・ヴァゴ]]主導の下、ファラ・グリフォンが搭乗することが予定されていたが両名とも戦死。[[カテジナ・ルース]]に操縦させる案もあったが、試作機が完成した直後に戦争が終結してしまったため、実戦投入されることはなかった。
+
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
−
;SDガンダム G GENERATIONシリーズ
+
;[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
:『F』で初登場。
:『F』で初登場。
+
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
62行目:
63行目:
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
−
<!-- == 脚注 == -->
<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->
69行目:
69行目:
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
{{DEFAULTSORT:さんすはいん}}
+
[[Category:登場メカさ行]]
+
[[Category:SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]