14行目:
14行目:
*主なパイロット:[[サウス・バニング]]、[[ベルナルド・モンシア]]、[[アルファ・A・ベイト]]
*主なパイロット:[[サウス・バニング]]、[[ベルナルド・モンシア]]、[[アルファ・A・ベイト]]
−
一年戦争終結後、[[ジム]]系統機の性能向上型として開発された機体。従来のジムの倍近い推力とガンダムタイプ並のジェネレーター出力を持ち、デラーズ紛争前後の連邦製量産機としては最上位機として位置付けられる。
+
== 概要 ==
−
但しその優秀さに比例してコストは高騰しており、エースパイロット機として少数生産に留まっている。
+
一年戦争終結後、[[ジム]]系統機の性能向上型として開発された機体。[[ガンダムNT-1|アレックス]]の系譜であるオーガスタ系に属した機体であり、従来のジムの倍近い推力とガンダムタイプ並のジェネレーター出力を持ち、デラーズ紛争前後の連邦製量産機としては最上位機として位置付けられる。
−
[[ガンダムNT-1|アレックス]]の系譜であるオーガスタ系に属した機体であり、[[コウ・ウラキ]]曰く「特長がないのが特徴」とのこと(これは本機が突出した面の少ない無難な機体特性であることを暗に示している)。
+
−
[[デラーズ紛争]]後は生産ラインが[[ティターンズ]]に引き継がれ、新たに[[ジム・クゥエル]]の生産へと切り替えられている。
+
但しその優秀さに比例してコストは高騰しており、エースパイロット機として少数生産に留まっている。機体への評価に関しては、[[コウ・ウラキ]]曰く「特長がないのが特徴」とのこと(これは本機が突出した面の少ない無難な機体特性であることを暗に示している)。
+
+
[[デラーズ紛争]]後は生産ラインが[[ティターンズ]]に引き継がれ、新たに[[ジム・クゥエル]]の生産へと切り替えられている。既存機も順次、クゥエルへの改修を受けているが、その内、改修前に[[エゥーゴ]]、[[カラバ]]に流れた機体は同組織の戦力として運用されている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
28行目:
30行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
;HFW-GR・MR82-90mm ジム・ライフル
+
;ジム・ライフル
:90mmの実体弾を連続発射する主兵装。
:90mmの実体弾を連続発射する主兵装。
−
;XB-G-1019H ビームサーベル
+
;ビームサーベル
:バックパックに1本マウントされている。
:バックパックに1本マウントされている。
;60mmバルカン砲
;60mmバルカン砲
36行目:
38行目:
;シールド
;シールド
:[[ジム・コマンド]]が装備している物と同型のシールド。ビーム・コーティングが施されている。
:[[ジム・コマンド]]が装備している物と同型のシールド。ビーム・コーティングが施されている。
−
;Baz-85-Gry/Ver.045 ハイパー・バズーカ
+
;ハイパー・バズーカ
:[[ジム改]]などのジム系列機が携行しているバズーカ。
:[[ジム改]]などのジム系列機が携行しているバズーカ。
−
;BAUWA・BR-S-85-C2 ビーム・ライフル
+
;ビーム・ライフル
:[[ジムII]]が携行している物と同型のビーム・ライフル。『劇場版Ζガンダム』に登場したエゥーゴカラーの機体が装備している。
:[[ジムII]]が携行している物と同型のビーム・ライフル。『劇場版Ζガンダム』に登場したエゥーゴカラーの機体が装備している。
;ビーム・ミツマタ
;ビーム・ミツマタ
50行目:
52行目:
;[[ジム・クゥエル]]
;[[ジム・クゥエル]]
:改修機。
:改修機。
−
;ジム・カスタム高機動型
+
;[[ジム・カスタム高機動型]]
:[[ガンダム試作1号機フルバーニアン]]のバックパックの評価試験用に改造された機体。
:[[ガンダム試作1号機フルバーニアン]]のバックパックの評価試験用に改造された機体。
;[[ジム・カスタム シルバー・ヘイズ]] / シルバー・ヘイズ改
;[[ジム・カスタム シルバー・ヘイズ]] / シルバー・ヘイズ改
56行目:
58行目:
;[[ガンダムNT-1]]
;[[ガンダムNT-1]]
:本機の開発に設計データが流用された。バックパック等の形状からその事が窺える。
:本機の開発に設計データが流用された。バックパック等の形状からその事が窺える。
+
+
== 商品情報 ==
+
*<amazon>B004ANBDG8</amazon>
+
*<amazon>B00030EV8Y</amazon>
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]