1行目:
1行目:
−
== RGM-79N ジム・カスタム ==
+
{{登場メカ概要
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
+
| 外国語表記 = GM Custom<!-- 公式名を優先とします。 -->
+
| 登場作品 =
+
*[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
+
*[[機動戦士Ζガンダム|劇場版 機動戦士Ζガンダム]]
+
*[[機動戦士ガンダム ブレイジングシャドウ]]
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
+
| デザイナー = カトキハジメ<!-- デザイナー名 -->
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
+
+
{{登場メカ概要
+
| タイトル = スペック
+
| 分類 = 汎用量産型モビルスーツ
+
| 型式番号 = RGM-79N
+
| 頭頂高 = 18.0m
+
| 全高 =
+
| 本体重量 = 42.0t
+
| 全備重量 = 57.6t
+
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
+
| ジェネレーター出力 = 1,420kw
+
| スラスター総推力 = 67,480kg
+
| 装甲材質 = チタン合金・セラミック複合材
+
| センサー有効半径 =
+
| 開発組織 = [[地球連邦軍_(UC)|地球連邦軍]][[オーガスタ研究所|オーガスタ基地]]
+
| 所属 =
+
| 所属組織 =
+
*[[地球連邦軍_(UC)|地球連邦軍]]
+
*[[エゥーゴ]]
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 = [[ペガサス級]][[アルビオン]]
+
| 主なパイロット =
+
*[[サウス・バニング]]
+
*[[ベルナルド・モンシア]]
+
*[[アルファ・A・ベイト]]
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*登場作品:[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]、[[機動戦士Ζガンダム|劇場版 機動戦士Ζガンダム]]、[[機動戦士ガンダム ブレイジングシャドウ]]
−
*デザイナー:カトキハジメ
−
*分類:汎用量産型[[モビルスーツ]]
−
*装甲材質:チタン合金・セラミック複合材
−
*頭頂高:18.0m
−
*本体重量:42.0t
−
*全備重量:57.6t
−
*主動力:[[熱核融合炉]]
−
*出力:1,420kW
−
*推力:67,480kg
−
*開発組織:[[地球連邦軍]]
−
*主なパイロット:[[サウス・バニング]]、[[ベルナルド・モンシア]]、[[アルファ・A・ベイト]]
== 概要 ==
== 概要 ==
−
一年戦争終結後、[[ジム]]系統機の性能向上型として開発された機体。[[ガンダムNT-1|アレックス]]の系譜であるオーガスタ系に属した機体であり、従来のジムの倍近い推力とガンダムタイプ並のジェネレーター出力を持ち、デラーズ紛争前後の連邦製量産機としては最上位機として位置付けられる。
+
[[一年戦争]]終結後、「連邦軍再建計画」に基づき[[ジム]]系統機の性能向上型として開発された[[モビルスーツ]]。量産機の性能のトータルバランス改善を図り、ジェネレーター出力の向上や各部サブスラスターの強化などによって従来のジムの倍近い推力と、[[ガンダムタイプ]]に匹敵するジェネレーター出力の獲得に成功している。
+
+
オーガスタ基地で開発された機体であり、開発時には同じくオーガスタ製の機体である[[ガンダムNT-1]]のデータがフィードバックされており、[[デラーズ紛争]]以前の連邦軍機の中でも最上位の機体に位置づけられているが、その優秀さに比例して生産コストは高騰しており、生産数は少ない。生産された機体の多くはエースパイロット用の機体として調整が施された。
−
但しその優秀さに比例してコストは高騰しており、エースパイロット機として少数生産に留まっている。機体への評価に関しては、[[コウ・ウラキ]]曰く「特長がないのが特徴」とのこと(これは本機が突出した面の少ない無難な機体特性であることを暗に示している)。
+
高性能だが突出した性能や機能は持たず、機体への評価に関しては、[[コウ・ウラキ]]曰く「特長がないのが特徴」とのこと<ref>これは本機が突出した面の少ない無難な機体特性であることを暗に示している</ref>。
[[デラーズ紛争]]後は生産ラインが[[ティターンズ]]に引き継がれ、新たに[[ジム・クゥエル]]の生産へと切り替えられている。既存機も順次、クゥエルへの改修を受けているが、その内、改修前に[[エゥーゴ]]、[[カラバ]]に流れた機体は同組織の戦力として運用されている。
[[デラーズ紛争]]後は生産ラインが[[ティターンズ]]に引き継がれ、新たに[[ジム・クゥエル]]の生産へと切り替えられている。既存機も順次、クゥエルへの改修を受けているが、その内、改修前に[[エゥーゴ]]、[[カラバ]]に流れた機体は同組織の戦力として運用されている。
25行目:
50行目:
;[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
;[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
:[[デラーズ・フリート]]によって奪われた[[ガンダム試作2号機|GP-02]]追撃に際して、バニング機、モンシア機、ベイト機が新たに配備される。劇中では[[ノイエン・ビッター]]少将率いるキンバライド基地のMS部隊を多数撃破し、宇宙でもシーマ艦隊の[[ゲルググM]]と激戦を繰り広げた。但しバニング機は[[シーマ・ガラハウ]]の駆る[[シーマ専用ゲルググM|ゲルググM指揮官仕様機]]との戦いで損壊し、[[アルビオン]]に戻る途中で爆発。バニングもこれにより命を落とした。<br />モンシア機とベイト機はその後はデラーズ紛争終盤までアルビオン所属機として戦い続けている。
:[[デラーズ・フリート]]によって奪われた[[ガンダム試作2号機|GP-02]]追撃に際して、バニング機、モンシア機、ベイト機が新たに配備される。劇中では[[ノイエン・ビッター]]少将率いるキンバライド基地のMS部隊を多数撃破し、宇宙でもシーマ艦隊の[[ゲルググM]]と激戦を繰り広げた。但しバニング機は[[シーマ・ガラハウ]]の駆る[[シーマ専用ゲルググM|ゲルググM指揮官仕様機]]との戦いで損壊し、[[アルビオン]]に戻る途中で爆発。バニングもこれにより命を落とした。<br />モンシア機とベイト機はその後はデラーズ紛争終盤までアルビオン所属機として戦い続けている。
+
;[[機動戦士Ζガンダム|劇場版 機動戦士Ζガンダム]]
+
:エゥーゴ所属の機体が登場。カラーリングは白と緑を基調としたエゥーゴカラー。
;[[機動戦士ガンダム ブレイジングシャドウ]]
;[[機動戦士ガンダム ブレイジングシャドウ]]
:宇宙海賊シュテンドウジのパイロット、[[ウイングス・ハウザー]]の駆るカスタム機、シルバーヘイズが登場している。<br />本機は[[カイン・ラグナード]]の駆る[[ジム・スナイパーカスタム]]や[[セリア・ハウザー]]の専用機である[[ハイブースト・ジム]]と同じく、シュテンドウジの主戦力として活躍する。
:宇宙海賊シュテンドウジのパイロット、[[ウイングス・ハウザー]]の駆るカスタム機、シルバーヘイズが登場している。<br />本機は[[カイン・ラグナード]]の駆る[[ジム・スナイパーカスタム]]や[[セリア・ハウザー]]の専用機である[[ハイブースト・ジム]]と同じく、シュテンドウジの主戦力として活躍する。
30行目:
57行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
+
;60mmバルカン砲
+
:頭部に2門内蔵。接近戦で威力を発揮する連邦系MSの標準装備。武器の換装や転進時の牽制や威嚇にも有効。
;ジム・ライフル
;ジム・ライフル
−
:90mmの実体弾を連続発射する主兵装。
+
:90mmの実体弾を連続発射する主兵装。各部を換装可能な汎用マシンガンのロングバレル仕様。予備マガジンをシールド裏にマウントする。
;ビームサーベル
;ビームサーベル
−
:バックパックに1本マウントされている。
+
:バックパックに1本マウントされているオーガスタ系MSの特徴であるセンター配置のベースユニット規格に対応したデュアルサプライデバイスを搭載する。
−
;60mmバルカン砲
−
:頭部に2門内蔵。
;シールド
;シールド
−
:[[ジム・コマンド]]が装備している物と同型のシールド。ビーム・コーティングが施されている。
+
:[[ジム・コマンド]]が装備している物と同型のシールド。ビーム・コーティングが施されている。予備マガジンやサーベルなどのオプションを装備携行可能。
;ハイパー・バズーカ
;ハイパー・バズーカ
:[[ジム改]]などのジム系列機が携行しているバズーカ。
:[[ジム改]]などのジム系列機が携行しているバズーカ。
49行目:
76行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[ジム・キャノンII]]
;[[ジム・キャノンII]]
−
:共用化されている。
+
:ジェネレーターやフレームなどのパーツが共用化されている。
;[[ジム・クゥエル]]
;[[ジム・クゥエル]]
−
:改修機。
+
:デラーズ紛争後に生産ラインを転用して開発された改修機。
;[[ジム・カスタム高機動型]]
;[[ジム・カスタム高機動型]]
:[[ガンダム試作1号機フルバーニアン]]のバックパックの評価試験用に改造された機体。
:[[ガンダム試作1号機フルバーニアン]]のバックパックの評価試験用に改造された機体。
;[[ジム・カスタム シルバー・ヘイズ]] / シルバー・ヘイズ改
;[[ジム・カスタム シルバー・ヘイズ]] / シルバー・ヘイズ改
:ウイングス・ハウザーの専用機として改造された機体。
:ウイングス・ハウザーの専用機として改造された機体。
+
;[[ワグテイルII]]
+
:[[ジム改[ワグテイル]]]にジム・カスタムのパーツを組み込んだ改修機。
;[[ガンダムNT-1]]
;[[ガンダムNT-1]]
:本機の開発に設計データが流用された。バックパック等の形状からその事が窺える。
:本機の開発に設計データが流用された。バックパック等の形状からその事が窺える。