差分

62行目: 62行目:  
:頭部に2門内蔵されている機関砲。より強力な90mmに改装する案もあったが、装弾数の改善や調達などに目処が立たなかったことから、原機と同等の口径・仕様が採用された。
 
:頭部に2門内蔵されている機関砲。より強力な90mmに改装する案もあったが、装弾数の改善や調達などに目処が立たなかったことから、原機と同等の口径・仕様が採用された。
 
;[[ビーム・ライフル]]
 
;[[ビーム・ライフル]]
:当時の戦艦を上回る破壊力を持つビーム兵器。[[エネルギーCAP]]技術によって携行が可能となった武装で、MSという兵器の有効性や戦闘能力を大幅に変革させた。ガンダムの強さの秘訣はルナ・チタニウム合金製の装甲とこの武装によるものだと言われており、公国軍はゲルググの開発に前後して実用化が可能となった。<br/>連邦系技術の再現そのものを目的としていた側面もあったため、コンデンサーや収束装置の規格は連邦軍のものに準じていた。
+
:当時の戦艦を上回る破壊力を持つビーム兵器。[[エネルギーCAP]]技術によって携行が可能となった武装で、MSという兵器の有効性や戦闘能力を大幅に変革させた。ガンダムの強さの秘訣は[[ルナ・チタニウム合金]]製の装甲とこの武装によるものだと言われており、公国軍は[[ゲルググ]]の開発に前後して実用化が可能となった。<br/>連邦系技術の再現そのものを目的としていた側面もあったため、コンデンサーや収束装置の規格は連邦軍のものに準じていた。
 
;[[ビーム・サーベル]]
 
;[[ビーム・サーベル]]
 
:バックパックに2基装備されている近接格闘兵装。エネルギー供給に仕様されるコ・ジェネレーターはゲルググ用のものの改装型が用いられている。
 
:バックパックに2基装備されている近接格闘兵装。エネルギー供給に仕様されるコ・ジェネレーターはゲルググ用のものの改装型が用いられている。
1,593

回編集