4行目:
4行目:
| 登場作品 =
| 登場作品 =
*[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
*[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
−
*[[機動戦士Ζガンダム|劇場版 機動戦士Ζガンダム]]
+
*[[機動戦士Ζガンダム A New Translation]]
*[[機動戦士ガンダム カタナ]]
*[[機動戦士ガンダム カタナ]]
*[[機動戦士ガンダム ブレイジングシャドウ]]
*[[機動戦士ガンダム ブレイジングシャドウ]]
14行目:
14行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = 汎用量産型モビルスーツ
| 分類 = 汎用量産型モビルスーツ
+
| 生産形態 = 量産機
| 型式番号 = RGM-79N
| 型式番号 = RGM-79N
| 頭頂高 = 18.0m
| 頭頂高 = 18.0m
26行目:
27行目:
| 開発組織 = [[地球連邦軍_(UC)|地球連邦軍]]
| 開発組織 = [[地球連邦軍_(UC)|地球連邦軍]]
| 開発拠点 = [[オーガスタ基地]]
| 開発拠点 = [[オーガスタ基地]]
−
| 所属 = [[地球連邦軍_(UC)|地球連邦軍]]<br/>[[エゥーゴ]]<br/>[[シン・フェデラル]]
+
| 所属 =
−
| 所属組織 =
+
| 所属組織 = [[地球連邦軍_(UC)|地球連邦軍]]<br/>[[エゥーゴ]]<br/>[[シン・フェデラル]]
−
| 所属部隊 =
+
| 所属部隊 = [[アルビオン隊]]など
−
| 母艦 = [[ペガサス級]][[アルビオン]]
+
| 母艦 =
| 主なパイロット = [[サウス・バニング]]<br/>[[ベルナルド・モンシア]]<br/>[[アルファ・A・ベイト]]
| 主なパイロット = [[サウス・バニング]]<br/>[[ベルナルド・モンシア]]<br/>[[アルファ・A・ベイト]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
46行目:
47行目:
<!-- :作品名:説明 -->
<!-- :作品名:説明 -->
;[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
;[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
−
:[[デラーズ・フリート]]によって奪われた[[ガンダム試作2号機|GP-02]]追撃に際して、バニング機、モンシア機、ベイト機が新たに配備される。劇中では[[ノイエン・ビッター]]少将率いるキンバライド基地のMS部隊を多数撃破し、宇宙でもシーマ艦隊の[[ゲルググM]]と激戦を繰り広げた。但しバニング機は[[シーマ・ガラハウ]]の駆る[[シーマ専用ゲルググM|ゲルググM指揮官仕様機]]との戦いで損壊し、[[アルビオン]]に戻る途中で爆発。バニングもこれにより命を落とした。<br />モンシア機とベイト機はその後はデラーズ紛争終盤までアルビオン所属機として戦い続けている。
+
:初出作品。第3話で初登場し、[[デラーズ・フリート]]によって奪われた[[ガンダム試作2号機|GP-02]]追撃に際して、バニング機、モンシア機、ベイト機の3機が[[アルビオン隊]]へ新たに配備された。劇中では[[ノイエン・ビッター]]少将率いる[[キンバライド基地]]のMS部隊や、[[シーマ艦隊]]の[[ゲルググM]]部隊などと激戦を繰り広げた。但しバニング機は[[シーマ・ガラハウ]]の駆る[[シーマ専用ゲルググM|ゲルググM指揮官仕様機]]との戦いで損壊し、[[アルビオン]]に戻る途中で爆発。バニングもこれにより命を落とした。<br />モンシア機とベイト機はその後はデラーズ紛争終盤までアルビオン所属機として戦い続けている。
+
;[[機動戦士Ζガンダム A New Translation]]
+
:第3部「星の鼓動は愛」の新規作画シーンにてエゥーゴ所属の機体が数シーンだけ登場。カラーリングは[[ジムII]]と同様、白と緑を基調としたエゥーゴカラーとなっている。
+
;[[機動戦士ガンダム カタナ]]
+
:[[シン・フェデラル]]所属機が登場。
;[[機動戦士ガンダム0083 REBELLION]]
;[[機動戦士ガンダム0083 REBELLION]]
:オプション装備やバリエーション機が新たに設定された。
:オプション装備やバリエーション機が新たに設定された。
−
;[[機動戦士Ζガンダム|劇場版 機動戦士Ζガンダム]]
−
:エゥーゴ所属の機体が登場。カラーリングは白と緑を基調としたエゥーゴカラー。
−
;[[機動戦士ガンダム カタナ]]
−
:[[シン・フェデラル]]所属機が登場。
−
;[[機動戦士ガンダム ブレイジングシャドウ]]
−
:宇宙海賊シュテンドウジのパイロット、[[ウイングス・ハウザー]]の駆るカスタム機、シルバーヘイズが登場している。<br />本機は[[カイン・ラグナード]]の駆る[[ジム・スナイパーカスタム]]や[[セリア・ハウザー]]の専用機である[[ハイブースト・ジム]]と同じく、シュテンドウジの主戦力として活躍する。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
60行目:
59行目:
;60mmバルカン砲
;60mmバルカン砲
:頭部に2門内蔵。接近戦で威力を発揮する連邦系MSの標準装備。武器の換装や転進時の牽制や威嚇にも有効。
:頭部に2門内蔵。接近戦で威力を発揮する連邦系MSの標準装備。武器の換装や転進時の牽制や威嚇にも有効。
−
;ジム・ライフル
+
;HWF GR-MR82-90mm [[ジム・ライフル]]
−
:90mmの実体弾を連続発射する主兵装。各部を換装可能な汎用マシンガンのロングバレル仕様。予備マガジンをシールド裏にマウントする。
+
:90mmの実体弾を連続発射する主兵装。各部を換装可能なブルパップ・マシンガンのロングバレル仕様。予備マガジンをシールド裏にマウントする。
:;銃剣(ベイオネット)
:;銃剣(ベイオネット)
::『REBELLION』に登場したオプション装備。ビーム・ベイオネット発振器を銃身下部に装着する。これによりライフルを持った状態でも即座に白兵戦に持ち込むことができる。
::『REBELLION』に登場したオプション装備。ビーム・ベイオネット発振器を銃身下部に装着する。これによりライフルを持った状態でも即座に白兵戦に持ち込むことができる。
68行目:
67行目:
:;ロング・ライフル
:;ロング・ライフル
::『REBELLION』に登場したオプション装備。ロングバレルとストック、スコープを銃身に装着する。
::『REBELLION』に登場したオプション装備。ロングバレルとストック、スコープを銃身に装着する。
+
;[[ブルパップ・マシンガン]]
+
:一年戦争時から[[ジム・コマンド]]系列機などが運用している90mm口径のマシンガン。『0083』第3話ではモンシア機が[[ガンダム試作1号機]]との模擬戦の際にペイント弾を使用した。
;[[ビーム・サーベル]]
;[[ビーム・サーベル]]
:バックパックに1本マウントされている。オーガスタ系MSの特徴であるセンター配置のベースユニット規格に対応したデュアルサプライデバイスを搭載する。
:バックパックに1本マウントされている。オーガスタ系MSの特徴であるセンター配置のベースユニット規格に対応したデュアルサプライデバイスを搭載する。
77行目:
78行目:
:[[ジム改]]などのジム系列機が携行しているバズーカ。
:[[ジム改]]などのジム系列機が携行しているバズーカ。
;[[ビーム・ライフル]]
;[[ビーム・ライフル]]
−
:[[ジムII]]が携行している物と同型のビーム・ライフル。『劇場版Ζガンダム』に登場したエゥーゴカラーの機体が装備している。
+
:[[ジムII]]が携行している物と同型のビーム・ライフル。『新訳Ζ』に登場したエゥーゴカラーの機体が装備している。
−
;ビーム・ミツマタ
−
:シルバー・ヘイズ専用の武装として開発された長柄武装。ロッドの先端に出力を抑えた3本のビームサーベルを内蔵することで長いリーチを維持しつつ、サーベルの消耗を抑えることができる。またグリップエンドからもサーベルを出すことができる。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
+
=== 別デザイン ===
+
;[[ジム・カスタム (サンダーボルト版)]]
+
:『[[機動戦士ガンダム サンダーボルト|サンダーボルト]]』の世界観におけるジム・カスタム。同作の他の機体と同様、シーリング処理が施されている。
+
+
=== 改修機・強化型 ===
;[[ジム・カスタム高機動型]]
;[[ジム・カスタム高機動型]]
:[[ガンダム試作1号機フルバーニアン]]のバックパックの評価試験用に改造された機体。
:[[ガンダム試作1号機フルバーニアン]]のバックパックの評価試験用に改造された機体。
−
;[[ジム・カスタム シルバー・ヘイズ]] / シルバー・ヘイズ改
+
;[[ジム・カスタム〈シルバー・ヘイズ〉]] / [[ジム・カスタム〈シルバー・ヘイズ改〉|シルバー・ヘイズ改]]
−
:ウイングス・ハウザーの専用機として改造された機体。
+
:[[ウイングス・ハウザー]]の専用機として改修された機体。
;[[AHAジム-C]] (アトミック・ヘビー・アーマージム-カスタム)
;[[AHAジム-C]] (アトミック・ヘビー・アーマージム-カスタム)
:『REBELLION』に登場した核融合弾運用型。全身に増加装甲を装着している他、右腕が核融合弾用のアトミック・バズーカに換装されている。
:『REBELLION』に登場した核融合弾運用型。全身に増加装甲を装着している他、右腕が核融合弾用のアトミック・バズーカに換装されている。
+
+
=== 系列機・派生機 ===
;[[ジム・キャノンII]]
;[[ジム・キャノンII]]
:ジェネレーターやフレームなどのパーツが共用化されている。
:ジェネレーターやフレームなどのパーツが共用化されている。
;[[ジム・クゥエル]]
;[[ジム・クゥエル]]
−
:デラーズ紛争後に生産ラインを転用して開発された改修機。
+
:デラーズ紛争後に生産ラインを転用して開発された上位機種。
+
+
=== 技術的関与のある機体 ===
;[[ワグテイルII]]
;[[ワグテイルII]]
:[[ジム改[ワグテイル]]]にジム・カスタムのパーツを組み込んだ改修機。
:[[ジム改[ワグテイル]]]にジム・カスタムのパーツを組み込んだ改修機。
100行目:
108行目:
;[[ゴージャス・ガンダム]]
;[[ゴージャス・ガンダム]]
:宇宙戦国時代の[[ミキシングビルドモビルスーツ]]の1機。本体一部に本機のパーツが使用されている。
:宇宙戦国時代の[[ミキシングビルドモビルスーツ]]の1機。本体一部に本機のパーツが使用されている。
+
+
=== その他 ===
+
;[[ジム改]]
+
:日本語名をそのまま英訳すると「ジム・カスタム」になる。そのためか、公式英語表記は「GM type C (ジムC型)」となっている。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
+
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
+
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
=== [[ガンプラ]] ===
=== [[ガンプラ]] ===
<amazon>B004ANBDG8</amazon>
<amazon>B004ANBDG8</amazon>
<amazon>B00030EV8Y</amazon>
<amazon>B00030EV8Y</amazon>
+
+
=== フィギュア ===
+
<amazon>B085129DGB</amazon>
=== 書籍 ===
=== 書籍 ===