12行目:
12行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
−
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
+
| 分類 = 白兵戦用試作型[[モビルスーツ]]
+
| 生産形態 = 少数試作機
| 型式番号 = RX-78XX
| 型式番号 = RX-78XX
| 頭頂高 = 18.3m
| 頭頂高 = 18.3m
24行目:
25行目:
| 所属組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属部隊 =
| 所属部隊 =
−
*[[アルバトロス輸送中隊]](2号機)
+
*[[アルバトロス輸送中隊]] (2号機)
*地球連邦軍陸軍
*地球連邦軍陸軍
−
*[[スレイヴ・レイス (部隊)|スレイヴ・レイス]](1号機もしくは2号機)
+
*[[スレイヴ・レイス (部隊)|スレイヴ・レイス]] (1号機もしくは2号機)
| 主なパイロット =
| 主なパイロット =
−
*[[ボルク・クライ]](2号機)
+
*[[ボルク・クライ]] (2号機)
−
*[[コルテス]](陸軍所属機)
+
*[[コルテス]] (陸軍所属機)
−
*[[フレッド・リーバー]](スレイヴ・レイス所属機)
+
*[[フレッド・リーバー]] (スレイヴ・レイス所属機)
−
*[[ドリス・ブラント]](同上)
+
*[[ドリス・ブラント]] (同上)
−
*[[ダグ・シュナイド]](同上。一時的に搭乗)
+
*[[ダグ・シュナイド]] (同上。一時的に搭乗)
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
52行目:
53行目:
:スレイブ・レイスのリッパーこと[[フレッド・リーバー]]軍曹の乗機。彼の機体は全体的に暗めのカラーリングとなっている。スレイブ・レイスにこの機体が渡った理由として、ベルファストに配備される予定だった1号機を裏工作で入手した説と、ゴビ砂漠で2号機を回収した説(上記リメイク版の結末より)とがある。キャリフォルニア・ベースにて、ジオン軍マルコシアス隊総隊長の[[ダグ・シュナイド]]と共に、殿を務める。HLVを宇宙に上げる事に成功した後はイフリートと共に連邦軍と交戦するが、最後はシュナイドがリッパーに代わって乗り、回収に来た友軍を逃がす為に戦った。機体は連邦軍に回収され、後にレイスがオーガスタ研究所を襲撃した際に[[ドリス・ブラント|ダイバー]]が増援として使用している。
:スレイブ・レイスのリッパーこと[[フレッド・リーバー]]軍曹の乗機。彼の機体は全体的に暗めのカラーリングとなっている。スレイブ・レイスにこの機体が渡った理由として、ベルファストに配備される予定だった1号機を裏工作で入手した説と、ゴビ砂漠で2号機を回収した説(上記リメイク版の結末より)とがある。キャリフォルニア・ベースにて、ジオン軍マルコシアス隊総隊長の[[ダグ・シュナイド]]と共に、殿を務める。HLVを宇宙に上げる事に成功した後はイフリートと共に連邦軍と交戦するが、最後はシュナイドがリッパーに代わって乗り、回収に来た友軍を逃がす為に戦った。機体は連邦軍に回収され、後にレイスがオーガスタ研究所を襲撃した際に[[ドリス・ブラント|ダイバー]]が増援として使用している。
;[[機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy]]
;[[機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy]]
−
:[[リリス・エイデン]]の搭乗機として赤い機体が登場。機体名は「ガンダム・ピクシー(LA)」表記。
+
:[[リリス・エイデン]]の搭乗機として初期配備型と赤い専用機が登場。機体名は「ガンダム・ピクシー」表記。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
67行目:
68行目:
:[[ジム改]]などが携行している90mmマシンガン。PS3用ソフト『機動戦士ガンダム外伝 サイドストーリーズ』では90mmサブマシンガンの代わりにこちらを携行している。
:[[ジム改]]などが携行している90mmマシンガン。PS3用ソフト『機動戦士ガンダム外伝 サイドストーリーズ』では90mmサブマシンガンの代わりにこちらを携行している。
;ビーム・ダガー
;ビーム・ダガー
−
:両腰部に1本ずつ2本装備している。[[ビーム・サーベル]]と比べて圧倒的に短いダガー (ナイフ)状、高出力のビーム刃を形成する。格闘スタイルは2本を逆手で持ち、斬りかかる。当初の設定では2号機のみの装備とされていたが、その後の外伝では同装備の別機体(もしくは同一機体)が登場している。
+
:両腰部に1本ずつ2本装備している。[[ビーム・サーベル]]と比べて圧倒的に短いダガー (ナイフ)状、高出力のビーム刃を形成する。格闘スタイルは2本を逆手で持ち、斬りかかる。当初の設定では2号機のみの装備とされていたが、その後の各媒体では同装備の別機体(もしくは同一機体)が登場している。
:原作ゲームでは敵を3回連続で斬りつける「'''T.Sアタック'''」、5回連続で斬りつける「'''ノーザンライトA'''」を必殺技として使用可能。後者はPSP用ソフト『SDガンダム GGENERATION OVERWORLD』以降のシリーズに「'''ノーザンライト・アタック'''」の名称で採用されている。
:原作ゲームでは敵を3回連続で斬りつける「'''T.Sアタック'''」、5回連続で斬りつける「'''ノーザンライトA'''」を必殺技として使用可能。後者はPSP用ソフト『SDガンダム GGENERATION OVERWORLD』以降のシリーズに「'''ノーザンライト・アタック'''」の名称で採用されている。
−
;ツイン・ビーム・スピア
−
:[[ジム・ストライカー]]の主兵装である槍状の武器。リリス機が装備。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
82行目:
81行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
+
=== 別仕様・装備バリエーション ===
+
;[[ガンダム・ピクシー[初期配備型]]]
+
:
+
+
=== パーソナルカスタム機 ===
+
;[[ガンダム・ピクシー (LA)]]
+
:[[リリス・エイデン]]の専用機である赤いピクシー。機体の各所に増加装甲が取り付けられている他、近~中距離にも対応できるような武装構成となっている。
+
+
=== 系列機・派生機 ===
;[[ガンダム]]
;[[ガンダム]]
:同じRX-78ナンバーの機体。ピクシー2号機のトリコロールカラーはこの機体を意識した物とされている。
:同じRX-78ナンバーの機体。ピクシー2号機のトリコロールカラーはこの機体を意識した物とされている。