1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = PIXY
| 外国語表記 = PIXY
+
| 別表記 = ガンダムピクシー
| 登場作品 =
| 登場作品 =
*[[機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079]]
*[[機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079]]
50行目:
51行目:
;[[機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク]]
;[[機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク]]
:スレイブ・レイスのリッパーこと[[フレッド・リーバー]]軍曹の乗機。彼の機体は全体的に暗めのカラーリングとなっている。スレイブ・レイスにこの機体が渡った理由として、ベルファストに配備される予定だった1号機を裏工作で入手した説と、ゴビ砂漠で2号機を回収した説(上記リメイク版の結末より)とがある。キャリフォルニア・ベースにて、ジオン軍マルコシアス隊総隊長の[[ダグ・シュナイド]]と共に、殿を務める。HLVを宇宙に上げる事に成功した後はイフリートと共に連邦軍と交戦するが、最後はシュナイドがリッパーに代わって乗り、回収に来た友軍を逃がす為に戦った。機体は連邦軍に回収され、後にレイスがオーガスタ研究所を襲撃した際に[[ドリス・ブラント|ダイバー]]が増援として使用している。
:スレイブ・レイスのリッパーこと[[フレッド・リーバー]]軍曹の乗機。彼の機体は全体的に暗めのカラーリングとなっている。スレイブ・レイスにこの機体が渡った理由として、ベルファストに配備される予定だった1号機を裏工作で入手した説と、ゴビ砂漠で2号機を回収した説(上記リメイク版の結末より)とがある。キャリフォルニア・ベースにて、ジオン軍マルコシアス隊総隊長の[[ダグ・シュナイド]]と共に、殿を務める。HLVを宇宙に上げる事に成功した後はイフリートと共に連邦軍と交戦するが、最後はシュナイドがリッパーに代わって乗り、回収に来た友軍を逃がす為に戦った。機体は連邦軍に回収され、後にレイスがオーガスタ研究所を襲撃した際に[[ドリス・ブラント|ダイバー]]が増援として使用している。
+
;[[機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy]]
+
:[[リリス・エイデン]]の搭乗機として赤い機体が登場。機体名は「ガンダム・ピクシー(LA)」表記。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
61行目:
64行目:
;90mmサブマシンガン
;90mmサブマシンガン
:2丁装備している本機唯一の射撃武装であり、左右で撃つことで弾幕を張れる。また、ガンプラ「HGUC ガンダムピクシー」では、グリップ部にビーム・ダガーを接続できるオリジナルのギミックが追加されている。
:2丁装備している本機唯一の射撃武装であり、左右で撃つことで弾幕を張れる。また、ガンプラ「HGUC ガンダムピクシー」では、グリップ部にビーム・ダガーを接続できるオリジナルのギミックが追加されている。
−
;ブルパップ・マシンガン
+
;[[ブルパップ・マシンガン]]
:[[ジム改]]などが携行している90mmマシンガン。PS3用ソフト『機動戦士ガンダム外伝 サイドストーリーズ』では90mmサブマシンガンの代わりにこちらを携行している。
:[[ジム改]]などが携行している90mmマシンガン。PS3用ソフト『機動戦士ガンダム外伝 サイドストーリーズ』では90mmサブマシンガンの代わりにこちらを携行している。
;ビーム・ダガー
;ビーム・ダガー
−
:両腰部に1本ずつ2本装備している。ビーム・サーベルと比べて圧倒的に短いダガー (ナイフ)状、高出力のビーム刃を形成する。格闘スタイルは2本を逆手で持ち、斬りかかる。当初の設定では2号機のみの装備とされていたが、その後の外伝では同装備の別機体(もしくは同一機体)が登場している。
+
:両腰部に1本ずつ2本装備している。[[ビーム・サーベル]]と比べて圧倒的に短いダガー (ナイフ)状、高出力のビーム刃を形成する。格闘スタイルは2本を逆手で持ち、斬りかかる。当初の設定では2号機のみの装備とされていたが、その後の外伝では同装備の別機体(もしくは同一機体)が登場している。
:原作ゲームでは敵を3回連続で斬りつける「'''T.Sアタック'''」、5回連続で斬りつける「'''ノーザンライトA'''」を必殺技として使用可能。後者はPSP用ソフト『SDガンダム GGENERATION OVERWORLD』以降のシリーズに「'''ノーザンライト・アタック'''」の名称で採用されている。
:原作ゲームでは敵を3回連続で斬りつける「'''T.Sアタック'''」、5回連続で斬りつける「'''ノーザンライトA'''」を必殺技として使用可能。後者はPSP用ソフト『SDガンダム GGENERATION OVERWORLD』以降のシリーズに「'''ノーザンライト・アタック'''」の名称で採用されている。
+
;ツイン・ビーム・スピア
+
:[[ジム・ストライカー]]の主兵装である槍状の武器。リリス機が装備。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
=== 機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079 ===
=== 機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079 ===
−
;対[[イフリート]]
+
;はぐれもの対はぐれもの
−
:ゴビ砂漠の基地に襲撃してきたイフリートと幾度と交戦。最後は一騎討ちとなり、その後の二機の結末は不明。
+
:ゴビ砂漠の基地を襲撃してきた[[ウルフ・ガー隊]]と幾度となく交戦したボルク達だったが、最後の戦いにおいて僚機は全滅し、ノクトにも逃げられた事でボルクを乗せたピクシーは基地にただ1機取り残されてしまう。同じく部下を失ったイフリートのヘンリーはピクシーを自分と同じく「はぐれもの」であると称し、一騎討ちを挑んでくる。<br/>ゲームの結末はどちらかが撃墜されるかで変わり、イフリートを撃墜した場合は、ボルクがウルフ・ガー隊唯一の生き残りである[[サキ・グラハム|サキ]]を救出し誰1人としていない基地へと向かうところで完結し、逆に自機が撃墜された場合はヘンリーが生き残るものの、その後の[[ア・バオア・クー]]戦で消息不明になるという結末を迎える。
+
=== 機動戦士ガンダム オレら連邦愚連隊 ===
=== 機動戦士ガンダム オレら連邦愚連隊 ===
;対[[ジム・ストライカー]]
;対[[ジム・ストライカー]]
83行目:
89行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
+
<!-- === フィギュア === -->
+
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
+
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
+
=== [[ガンプラ]] ===
<amazon>B07DS3YFT6</amazon>
<amazon>B07DS3YFT6</amazon>