1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
−
| 外国語表記 = Prototype Double-Zeta Gundam Type B
+
| 外国語表記 = Prototype ΖΖ Gundam
| 登場作品 =
| 登場作品 =
*[[M-MSV]]
*[[M-MSV]]
11行目:
11行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = 試作型[[可変モビルスーツ]]
| 分類 = 試作型[[可変モビルスーツ]]
−
| 型式番号 = MSZ-009B(MSZ-009-2)
+
| 生産形態 = 試作機
+
| 型式番号 = MSZ-009B
| 頭頂高 = 19.02m
| 頭頂高 = 19.02m
| 全高 =
| 全高 =
21行目:
22行目:
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]
| センサー有効半径 = 15,480m
| センサー有効半径 = 15,480m
−
| 開発組織 = [[アナハイム・エレクトロニクス社]]
+
| 原型機 = [[プロトタイプΖΖガンダム]]
+
| 改修 = [[アナハイム・エレクトロニクス社]]
| 所属 = [[エゥーゴ]]
| 所属 = [[エゥーゴ]]
| 主なパイロット = [[ラルフ・マクダウェル]]
| 主なパイロット = [[ラルフ・マクダウェル]]
27行目:
29行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した試作型[[可変モビルスーツ]]。「2型」とも呼ばれる。こちらは武装のテストを行った。
+
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が各種試験を終えた[[プロトタイプΖΖガンダム]]を改修した機体。「2型」とも呼ばれる。
−
各種試験を終えた[[プロトタイプΖΖガンダム]]に新型のジェネレーターを搭載し、武装を装備した機体。試作型のハイ・メガ・キャノンやダブル・ビーム・ライフル、ハイパー・ビーム・サーベルが装備されている。
+
以前搭載していたジェネレーターでは高出力兵装を使用するには出力不足と判明したため、本機には新型の小型高出力タイプが採用され搭載された。それと共に武装面の試験を行うために頭部を[[ΖプラスA2型]]のデータを元にしたハイ・メガ・キャノン搭載のヘッド・ユニットに換装し、バックパックのビーム・キャノンをハイパー・ビーム・サーベル兼用ダブル・キャノンに変更。携行武装には[[リック・ディアスII]]の2連装メガ・ビーム・ガンを発展させた新型のダブル・ビーム・ライフルを装備している。これらの改修に伴い、スペックは完成形の[[ΖΖガンダム]]に迫るものとなっている。
−
本機の完成機が[[グリプス戦役]]時代に投入される予定だったが、これらの高出力武装の開発が遅延したため[[第一次ネオ・ジオン抗争]]に投入されることとなった。
+
本来は完成したΖΖガンダムを[[グリプス戦役]]に投入する予定であったが、これらの高出力兵装の実用化が遅延したため投入することは叶わず、[[第一次ネオ・ジオン抗争]]で実戦投入されることとなった。
−
『ΖΖ外伝 悪夢の戦場』にはB型に実戦配備中の[[ΖΖガンダム]]をデータをフィードバックし、改修したMSZ-009BXが登場している。股間部に機首があり、ダブル・ビーム・ライフル無しで変形が可能となっている。ちなみにこの機体の型式番号は[[プロトタイプΖΖガンダム (ナイトロ搭載型)]]と同じだが、両機の関係性は不明。
+
『ΖΖ外伝 悪夢の戦場』にはB型に実戦配備中のΖΖガンダムをデータをフィードバックし、改修したMSZ-009BXが登場している。股間部に機首があるのが特徴。ちなみにこの機体の型式番号は[[プロトタイプΖΖガンダム (ナイトロ搭載型)]]と同じだが、両機の関係性は不明。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
43行目:
45行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
−
;変形
+
;変形 / 分離 / 合体
−
:Gフォートレスに変形可能。変形するためには一度分離する必要がある。
+
:Gトップ0型とGベース0型への分離及び合体が可能。一度分離することでGアーマー0型に変形可能。
−
;分離
−
:Gトップ0型、Gベース0型に分離可能。
−
;合体
−
:プロトタイプΖΖガンダムB型に合体する。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;ダブル・ビーム・ライフル
;ダブル・ビーム・ライフル
−
:正式名称2連装メガ・ビーム・ライフル。メガ・バズーカ・ランチャー並みの威力があると言われており、連射も可能である。本機に装備されている物は試作型である。
+
:新型の連装式高出力[[ビーム・ライフル]]。本機の物は試作品だが、この時点で完成形の[[ΖΖガンダム]]の物とほぼ同形状となっている。
−
;ハイパー・ビーム・サーベル
+
;ハイパー・ビーム・サーベル / ダブル・キャノン
−
:バックパックに2基装備されている。見た目通り高出力である。
+
:バックパックに2基装備されている高出力[[ビーム・サーベル]]。マウント状態ではビーム・キャノンとして機能する。
−
:;ビーム・キャノン
−
::別名ダブル・キャノン。収納状態では2門のビーム・キャノンとして機能する。
;ハイ・メガ・キャノン
;ハイ・メガ・キャノン
−
:頭部に内蔵された高出力ビーム砲。コロニーレーザーの20%とも言われる出力であり、一撃で多数の目標を撃破できる火力がある。本機の物は試作品であり、完成機とは形状が異なる。
+
:額部に1門内蔵されている大出力[[メガ粒子砲]]。完成形に至るまでの過渡期的なモデルで形状が異なる他、冷却機構らしき構造が見られる。
+
;ウイング・シールド
+
:両前腕部に装備されている中折れ式シールド。Gアーマー0型及びGトップ0型では主翼となる。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
66行目:
64行目:
;[[プロトタイプΖΖガンダム]]
;[[プロトタイプΖΖガンダム]]
:原型機。この機体は変形機構をテストした。
:原型機。この機体は変形機構をテストした。
−
;[[Ζプラス|ΖプラスA2型]]
+
;[[ΖプラスA2型]]
:ハイ・メガ・キャノンの試作型を搭載している機体。
:ハイ・メガ・キャノンの試作型を搭載している機体。
;[[プロトタイプΖΖガンダム (ナイトロ搭載型)]]
;[[プロトタイプΖΖガンダム (ナイトロ搭載型)]]
76行目:
74行目:
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- *説明 -->
−
+
<!-- == 商品情報 == -->
−
== 商品情報 ==
+
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
+
<!-- === フィギュア === -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
87行目:
86行目:
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:ふろとたいふΖΖかんたむBかた}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
{{DEFAULTSORT:ふろとたいふΖΖかんたむBかた}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:M-MSV]]
[[Category:M-MSV]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->