差分

4,309 バイト追加 、 2020年5月19日 (火) 14:39
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | 外国語表記 = Nautilus | 登場作品 = *機動戦士クロスボーン・ガンダ…」
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = Nautilus
| 登場作品 =
*[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
*[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = [[長谷川裕一]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 量産型[[モビルアーマー]]
| 型式番号 = EMA-07
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 =
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[木星帝国]]
| 所属 = [[木星帝国]]
| 母艦 =
| 主なパイロット =
*[[カラス]]
*他
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[木星帝国]]の[[モビルアーマー]]。「ノーティラス」はラテン語で「オウムガイ」を意味する。

木星帝国が初期段階で開発した機体で、現在は旧式化している。名称の通り「オウムガイ」のような外見で、1基の大型ジェネレーターに1門の大型ビーム砲を直結するというシンプルなコンセプトとなっている。機体下部から上部にかけて大型アームが収納されており、展開することで接近戦にも対応することが可能。モノアイセンサーは機体側面中央部に備わっている。

[[木星戦役]]では[[カラス]]が個人的趣味で改造した機体が登場し、高振動ワイヤーを装備していた。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
:6巻第3話に登場。パイロットは[[カラス]]。[[量産型クァバーゼ]]で構成されたニュータイプ部隊を率いて[[トビア・アロナクス|トビア]]の[[クロスボーン・ガンダムX3]]と交戦し、連携によって追い詰めるものの怒りを爆発させたトビアによって撃破された。爆発寸前にはトビアを後ろから撃とうとした量産型クァバーゼを大型ビーム砲で撃破した。
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]
:「星の王女様」に量産型と思われる機体が2機登場。[[キンケドゥ・ナウ|キンケドゥ]]の[[クロスボーン・ガンダムX1]]と交戦し、リーチの長いビーム・クローで優勢であったが、ビーム・アックスを発振した[[ペズ・バタラ]]で振り回すように攻撃され撃破された。

== 装備・機能 ==
=== 武装・必殺攻撃 ===
;大型ビーム砲
:機体中央部に1門内蔵されている大出力[[メガ粒子砲]]。ジェネレーター直結式で高い威力を誇る。
;ビーム・クロー
:大型アームに3基内蔵されている近接武装。アームのリーチが長いため、接近戦に対応できる。
;高振動ワイヤー
:大型ビーム砲周りに複数内蔵されているワイヤー武装。[[モビルスーツ]]を軽々と切り裂く威力を発揮するが、反動により自機にも衝撃が伝わるため使用には熟練の腕が求められる。[[カラス]]機のみ使用した。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
;[[カングリジョ]]
:同じく[[木星帝国]]が開発した[[モビルアーマー]]。本機と似たコンセプトを持つ。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
<!-- === フィギュア === -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:のおていらす}}
[[Category:登場メカな行]]
[[Category:機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
[[Category:機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
4,242

回編集