35行目:
35行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
操作系に[[サイコミュシステム]]を使用した、ニュータイプ専用可変[[モビルアーマー]]。連邦軍が機体を開発し、[[オークランド研究所]]でサイコミュシステムの最終調整が行われた。
+
[[ティターンズ]]の[[ニュータイプ]]専用試作型[[可変モビルアーマー]]。[[グラブロ]]をベースとして[[地球連邦軍 (UC)|連邦軍]]が機体本体を開発し、[[オークランド研究所]]で[[サイコミュシステム]]の最終調整が行われた。
−
ニュータイプ専用機ではあるが、[[強化人間]]以外のパイロットでも、通常のMSとして操縦可能なシステムになっている。
+
サイコミュを搭載している機体のため機体サイズが約30mと大型の機体となっているが、同じくサイコミュを搭載した可変モビルアーマーである[[サイコガンダム]]に比べると小型化されている。機体形状は上半身が左右非対称でかなり独自色が強い。可変機構も独特な物となっており、上半身が下半身のスカートアーマー内に収容され、左腕部のシールドで蓋をされる形となっている。[[モビルアーマー]]形態では高い機動力と防御力を発揮し、[[モビルスーツ]]形態では近接格闘能力を重視した機体となっている。機体制御にはサイコミュを使用しているため反応速度も高かった。また、サイコガンダムと同様にサイコミュコントローラーによって外部から遠隔操作することも可能としていた。ニュータイプ専用機ではあるが、[[強化人間]]以外のパイロットでも通常の[[MS]]として操縦可能なシステムになっているが、性能を引き出すにはサイコミュを使用する必要がある。
−
1号機はテスト用機材が積み込まれており、座席も複座式になっている。色は灰色。
+
本機は全3機が製造され、1号機はグレー、2号機は赤と濃紺、3号機は黄色と濃紺を基調としたカラーリングとなっている。1号機はテスト用機材が積み込まれており、座席も複座式になっている。
よく間違えられるが、名称は「ドッ'''ク'''」であって「ドッ'''グ'''」ではない。
よく間違えられるが、名称は「ドッ'''ク'''」であって「ドッ'''グ'''」ではない。
45行目:
45行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士Ζガンダム]]
;[[機動戦士Ζガンダム]]
−
:
+
:1号機に[[ゲーツ・キャパ]]、2号機に[[ロザミア・バダム]]が搭乗する。後にロザミアが[[サイコガンダムMk-II]]に乗り換えたため、2号機に[[ジェリド・メサ]]が搭乗する。
+
;[[ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲]]
+
:[[ガンプラマフィア]]に転身した[[ガウェイン・オークリー]]の[[ガンプラ]]として登場。機体カラーは黄金で、表面にダイヤモンドコーティングが施されている。[[リカルド・フェリーニ]]の[[ガンダムフェニーチェリベルタ]]のバスターライフルを無効化するほどの防御力を発揮したが、MA形態で下面から攻撃され撃破された。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
54行目:
56行目:
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;[[ビーム・ライフル]]
;[[ビーム・ライフル]]
−
:本機独自形状のビーム・ライフル。右手がクローアームになっているため左手で保持する。出力2.1MW。
+
:本機独自形状のビーム・ライフル。右手がクローアームになっているため左手で保持する。非使用時及びMA形態ではスカートアーマー右側にマウントされ、この状態でも発射可能。出力2.1MW。
;[[ビーム・サーベル]]
;[[ビーム・サーベル]]
:接近戦用の武装。ビーム・ライフルと同じく左手でのみ保持可能。
:接近戦用の武装。ビーム・ライフルと同じく左手でのみ保持可能。
60行目:
62行目:
:右腕部がクローになっている。
:右腕部がクローになっている。
;シールド
;シールド
−
:左腕部に固定装備されているシールド。モノアイセンサーが内蔵されており、MA形態で使用される。
+
:左腕部に固定装備されているシールド。モノアイセンサーが内蔵されており、MA形態ではこちらが使用される。
:;メガ拡散粒子砲
:;メガ拡散粒子砲
−
::左腕部シールド内に格納されている[[メガ粒子砲]]。拡散メガ粒子砲と異なり出力16.4と高出力である。
+
::左腕部シールド内に格納されている[[メガ粒子砲]]。通常の拡散メガ粒子砲と異なり出力16.4MWと高出力である。
;脚部クロー
;脚部クロー
:脚部に備わるクロー。MA形態時の武装。
:脚部に備わるクロー。MA形態時の武装。
77行目:
79行目:
;[[リバウンド・ドック]]
;[[リバウンド・ドック]]
:[[レジオン]]が本機を作業用として再設計した機体。
:[[レジオン]]が本機を作業用として再設計した機体。
+
;[[TR-4[ダンディライアン]]]
+
:本機と何らかの関係があると言われている機体。本機の開発にデータが使用されているとも言われている。
+
;[[ガンダムTR-6[ダンディライアンII]]]
+
:[[機種統合計画]]における本機の後継機。
;[[サンドードック]]
;[[サンドードック]]
:本機の可変構造をコピーした[[ミキシングビルドモビルスーツ]]。
:本機の可変構造をコピーした[[ミキシングビルドモビルスーツ]]。
85行目:
91行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
+
=== [[ガンプラ]] ===
+
<amazon>B087D39PFK</amazon>
+
=== フィギュア ===
=== フィギュア ===
<amazon>B000EF5KQU</amazon>
<amazon>B000EF5KQU</amazon>
98行目:
107行目:
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:機動戦士Ζガンダム]]
[[Category:機動戦士Ζガンダム]]
+
[[Category:ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->