2行目:
2行目:
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = Bound Doc
| 外国語表記 = Bound Doc
−
| 登場作品 = [[機動戦士Ζガンダム]]
+
| 登場作品 =
+
*[[機動戦士Ζガンダム]]
+
*[[ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー =
| デザイナー =
29行目:
31行目:
| 母艦 =
| 母艦 =
| 主なパイロット =
| 主なパイロット =
−
*[[ゲーツ・キャパ]]
+
*[[ゲーツ・キャパ]] (1号機)
−
*[[ロザミア・バダム]]
+
*[[ロザミア・バダム]] (2号機)
−
*[[ジェリド・メサ]]
+
*[[ジェリド・メサ]] (2号機)
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
45行目:
47行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士Ζガンダム]]
;[[機動戦士Ζガンダム]]
−
:1号機に[[ゲーツ・キャパ]]、2号機に[[ロザミア・バダム]]が搭乗する。後にロザミアが[[サイコガンダムMk-II]]に乗り換えたため、2号機に[[ジェリド・メサ]]が搭乗する。
+
:1号機に[[ゲーツ・キャパ]]、2号機に[[ロザミア・バダム]]が搭乗する。後にロザミアが[[サイコガンダムMk-II]]に乗り換えたため、2号機に[[ジェリド・メサ]]が搭乗する。内、1号機は第48話でゲーツが精神破綻した事により戦闘不能。2号機は第49話で[[Ζガンダム]]との戦闘の末、[[ラーディッシュ]]の爆発に巻き込まれ撃墜された。
;[[ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲]]
;[[ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲]]
:[[ガンプラマフィア]]に転身した[[ガウェイン・オークリー]]の[[ガンプラ]]として登場。機体カラーは黄金で、表面にダイヤモンドコーティングが施されている。[[リカルド・フェリーニ]]の[[ガンダムフェニーチェリベルタ]]のバスターライフルを無効化するほどの防御力を発揮したが、MA形態で下面から攻撃され撃破された。
:[[ガンプラマフィア]]に転身した[[ガウェイン・オークリー]]の[[ガンプラ]]として登場。機体カラーは黄金で、表面にダイヤモンドコーティングが施されている。[[リカルド・フェリーニ]]の[[ガンダムフェニーチェリベルタ]]のバスターライフルを無効化するほどの防御力を発揮したが、MA形態で下面から攻撃され撃破された。
64行目:
66行目:
:左腕部に固定装備されているシールド。モノアイセンサーが内蔵されており、MA形態ではこちらが使用される。
:左腕部に固定装備されているシールド。モノアイセンサーが内蔵されており、MA形態ではこちらが使用される。
:;メガ拡散粒子砲
:;メガ拡散粒子砲
−
::左腕部シールド内に格納されている[[メガ粒子砲]]。通常の拡散メガ粒子砲と異なり出力16.4MWと高出力である。
+
::左腕部シールド内に格納されている拡散[[メガ粒子砲]]。通常の拡散メガ粒子砲と異なり出力16.4MWと高出力である。
;脚部クロー
;脚部クロー
:脚部に備わるクロー。MA形態時の武装。
:脚部に備わるクロー。MA形態時の武装。
86行目:
88行目:
:本機の可変構造をコピーした[[ミキシングビルドモビルスーツ]]。
:本機の可変構造をコピーした[[ミキシングビルドモビルスーツ]]。
;[[ムットゥー]]
;[[ムットゥー]]
−
:[[正歴]]世界で発掘された似た機体。
+
:『[[∀ガンダム (作品)|∀]]』に登場する、本機に似た外見を持つ機体。
−
<!-- == 余談 == -->
+
−
<!-- *説明 -->
+
== 余談 ==
+
*黄色の3号機についてはカラー設定画のみ存在している状態であり、『Ζ』作中では未登場となった。ゲーム作品などの媒体ではジェリド機として登場する場合がある。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==