26行目:
26行目:
[[レナート兄弟]]の[[ガンプラ]]。[[ジェガンD型]]をベースに改造された機体で「F」は「Fearless(恐れ知らず)」の頭文字から取られている。カラーはシャドウカラーで隠密行動を想定したセッティングが施されている。同じく製作された[[ゴーストジェガンM]]が受けの戦術を担当し、本機は攻めの戦術を担当する。
[[レナート兄弟]]の[[ガンプラ]]。[[ジェガンD型]]をベースに改造された機体で「F」は「Fearless(恐れ知らず)」の頭文字から取られている。カラーはシャドウカラーで隠密行動を想定したセッティングが施されている。同じく製作された[[ゴーストジェガンM]]が受けの戦術を担当し、本機は攻めの戦術を担当する。
−
頭部には能動的に状況を検知するアクティブセンサーを搭載したバイザーユニットが装備されており、一度捉えた敵は常に捉え続ける。直接戦闘を想定した機体であるため、胸部と肩部には増加装甲が追加されている。また、切り札として[[EXAMシステム]]を搭載している。武装はベース機と同じ物を使用する他、武器以外にもトラップ作成にも用いられる大型ヒートナイフが装備されている。バックパックには[[ジムスナイパーK9]]のK9ドッグパックを換装することで装備可能。
+
頭部には能動的に状況を検知するアクティブセンサーを搭載したバイザーユニットが装備されており、一度捉えた敵は常に捉え続ける。直接戦闘を想定した機体であるため、胸部と肩部には増加装甲が追加されている。また、切り札として[[EXAMシステム]]を搭載している。武装はベース機と同じ物を使用する他、武器以外にもトラップ作成にも用いられる大型ヒートナイフが装備されている。背面の接続方式は[[ジムスナイパーK9]]と共通の物を採用しているため、バックパックをK9ドッグパックを換装することが可能。
+
+
本機は当初、塗料に光を殆ど吸収する新開発塗料を採用する予定だったものの、あまりにも真っ黒で製作時にフリオが夜中に誤って踏んづけて壊してしまったため未採用に終わっている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[ガンダムビルドファイターズA-R]]
;[[ガンダムビルドファイターズA-R]]
−
:
+
:第17話~第18話で登場。[[ユウキ・タツヤ|メイジン・カワグチ]]の駆る[[バレットアメイジングストライクフリーダム]]との対戦で、メイン機体である[[ガンペリー]]から本機とゴーストジェガンMをサポート機体として操縦する事で2対1の戦いへ持ち込み一度はメイジンを追い詰める。しかし、メイジンはガンプラ塾時代に[[コシナ・カイラ]]が用いた戦法を自身が使用する事で形成を逆転。ゴーストジェガンM共々撃墜されるものの、レナート兄弟はそれぞれの残骸を組み合わせる事で[[ゴーストジェガンMAXIMUM]]として再生。メイジンに意地をかけた最後の戦いを挑む。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
41行目:
43行目:
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;ビームスナイパーライフル
;ビームスナイパーライフル
−
:本機用に製作された長距離狙撃用のビームライフル。K9ドッグパックの背部に接続する事でK9ドッグパックの装備としても使う事が可能。
+
:本機用に製作された長距離狙撃用のビームライフル。ただ形状はジムスナイパーK9の物と同一<ref>ただ、「HHイメージングビルダーズ」の作例ではスコープの向きを前後逆にする改造が施されている。</ref>。K9ドッグパックの背部に接続する事でK9ドッグパックの装備としても使う事が可能。『A-R』本編でジェスタ・キャノン用のビーム・ライフルと同時装備した。
+
;ビーム・ライフル ([[ジェスタ・キャノン]]用)
+
:ジェスタ・キャノンが使用するグレネードランチャー装備のビーム・ライフル。『A-R』本編で左手に携行している。
;[[ビームライフル]]
;[[ビームライフル]]
:ベース機と同じ[[エネルギーCAP|Eパック]]方式のビームライフル。
:ベース機と同じ[[エネルギーCAP|Eパック]]方式のビームライフル。
56行目:
60行目:
:;ミサイルランチャー
:;ミサイルランチャー
::シールド両脇に装備されている2連装ミサイルランチャー。
::シールド両脇に装備されている2連装ミサイルランチャー。
+
+
=== オプション装備 ===
+
;K9ドッグパック
+
:ジムスナイパーK9に搭載されている独立可能なバックパック。本機もバックパックを換装する事で搭載が可能。『A-R』本編で使用した。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
62行目:
70行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[ジェガンD型]]
;[[ジェガンD型]]
−
:ベース機。
+
:ベース機。ただ、頭部バイザーや胸部追加装甲など造形的には[[ジェガン (エコーズ仕様)|エコーズ仕様]]の方が近い。
;[[ゴーストジェガンM]]
;[[ゴーストジェガンM]]
:同時に製作された機体。
:同時に製作された機体。
;[[ゴーストジェガンMAXIMUM]]
;[[ゴーストジェガンMAXIMUM]]
:本機とゴーストジェガンMをミキシングした機体。
:本機とゴーストジェガンMをミキシングした機体。
−
<!-- == 余談 == -->
+
;[[ジムスナイパーK9]]
−
<!-- *説明 -->
+
:背面の接続方式を本機でも採用。扱い慣れた武装を本機でも使用可能になっている。
+
;[[ガンペリー]]
+
:『A-R』本編で本機とゴーストジェガンMの輸送手段として使用。
+
+
== 余談 ==
+
*ジム・スナイパーK9と同様にEXAMシステムを搭載する本機だが、電撃ホビーウェブ「【ガンダムビルドファイターズ連載】作例で紹介したジェガンがついにストーリーで激闘を!ゴーストジェガンMAXIMUM」及び[[ガンプラ]]「HGBF 1/144 ゴーストジェガンF」のインストでは本機にn_i_t_r_oシステムが搭載されているとの誤植がある。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
=== [[ガンプラ]] ===
=== [[ガンプラ]] ===
<amazon>B01I58S2BM</amazon>
<amazon>B01I58S2BM</amazon>
+
<amazon>B00GT6XWEA</amazon>
== 資料リンク ==
== 資料リンク ==
80行目:
94行目:
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
−
<!-- == 脚注 == -->
+
== 脚注 ==
−
<!-- <references /> -->
+
<references />
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:こおすとしえかんF}}
{{DEFAULTSORT:こおすとしえかんF}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:ガンダムビルドファイターズA-R]]
[[Category:ガンダムビルドファイターズA-R]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->