1行目:
1行目:
−
== RX-78NT-1 ガンダムNT-1(Gundam NT-1) ==
+
{{登場メカ概要
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
+
| 外国語表記 = Gundam NT-1
+
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
+
| デザイン = 出渕裕
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*登場作品:[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
+
{{登場メカ概要
−
*デザイナー:出渕裕
+
| タイトル = スペック
−
*分類:[[ニュータイプ]]専用試作型[[モビルスーツ]]
+
| 分類 = [[ニュータイプ]]専用試作型[[モビルスーツ]]
−
*装甲材質:ルナ・チタニウム合金
+
| 型式番号 = RX-78NT-1
−
*全高:18.0m
+
| 頭頂高 = 頭頂高
−
*本体重量:40.0t
+
| 全高 = 18.0m
−
*全備重量:72.5t
+
| 本体重量 = 40.0t
−
*主動力:[[熱核融合炉]]
+
| 全備重量 = 72.5t
−
*出力:1,420kW
+
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
−
*推力:174,000kg
+
| ジェネレーター出力 = 1,420kW
−
*センサー有効半径:5,900m
+
| スラスター総推力 = 174,000kg
−
*開発組織:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
+
| 装甲材質 = [[ルナ・チタニウム合金]]
−
*所属:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]([[G4実験部隊]])
+
| センサー有効半径 = 5,900m
−
*主なパイロット:[[クリスチーナ・マッケンジー]]
+
| 開発組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
+
| 開発拠点 = [[オーガスタ基地]]
+
| 所属 =
+
| 所属組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
+
| 所属部隊 = [[G4実験部隊]]
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット = [[クリスチーナ・マッケンジー]]
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
−
地球連邦軍の宇宙派閥主体で開発されたNT用試作[[MS]]。<br />RXをもじったアレックスの愛称を持つ。また、この事から、初期の展開の名残で「ガンダムアレックス」とも呼ばれる。NT用と銘打ってはいるが、この機体が開発された段階では、連邦軍内部に正確なNTの認識が存在していなかった為、[[ジオン公国|ジオン]]の様な[[サイコミュ]]を搭載しておらず、NTに合わせた桁違いの反応速度を有した規格外のMSとしてのみ設計されている。また、これに合わせ以降標準化されていく様々な最新技術も採用された。
+
地球連邦軍の宇宙派閥主体で開発されたNT用試作[[MS]]。
+
+
RXをもじったアレックスの愛称を持つ。また、この事から、初期の展開の名残で「ガンダムアレックス」とも呼ばれる。NT用と銘打ってはいるが、この機体が開発された段階では、連邦軍内部に正確なNTの認識が存在していなかった為、[[ジオン公国|ジオン]]の様な[[サイコミュ]]を搭載しておらず、NTに合わせた桁違いの反応速度を有した規格外のMSとしてのみ設計されている。また、これに合わせ以降標準化されていく様々な最新技術も採用された。
連邦製MSに用いられるフィールド・モーターに続く技術であるマグネット・コーティングの試験機としての側面を持ち、同時に不完全ではあるものの、全天周囲モニターの技術評価も兼ねてサイド6のリボー・コロニーで試験を行っていた。
連邦製MSに用いられるフィールド・モーターに続く技術であるマグネット・コーティングの試験機としての側面を持ち、同時に不完全ではあるものの、全天周囲モニターの技術評価も兼ねてサイド6のリボー・コロニーで試験を行っていた。
28行目:
43行目:
;[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
;[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
:テストパイロットとして[[クリスチーナ・マッケンジー]]が搭乗。本機を敏感過ぎると評している。
:テストパイロットとして[[クリスチーナ・マッケンジー]]が搭乗。本機を敏感過ぎると評している。
−
;[[機動戦士ガンダムKATANA]]
+
;[[機動戦士SDガンダム MARKーIV]]
−
:赤い色をした、追加装備を装備しているフルアーマーアレックスが登場する。その前の話で[[クワトロ・バジーナ]]が登場したことから彼の機体かという予測も飛び交ったが、結局彼とは何の関係もなかった。
+
:同作に収録されている『[[夢のマロン社・宇宙の旅]]』に登場。『0080』以前の設定であるRX-78 [[ガンダム]]のリデザイン機として登場している。カラーリングはガンダムと同様のトリコロールカラーで、ガンダムのビーム・ライフルとシールドを装備、ガトリング砲未装備、脚部スラスターや肩部のフック状のパーツが無い等、本来のアレックスと異なる部分がある。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
35行目:
50行目:
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
;チョバムアーマー
;チョバムアーマー
−
:装備可能。
+
:着脱可能。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
50行目:
65行目:
;シールド
;シールド
:設定を元に玩具に付属。『0080』の劇中では使用されなかった。シールド上部に「ALEX」の文字が記載されている。
:設定を元に玩具に付属。『0080』の劇中では使用されなかった。シールド上部に「ALEX」の文字が記載されている。
+
;ガンダム用のビーム・ライフル及びシールド
+
:『夢のマロン社』に登場した機体が使用。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
83行目:
100行目:
== 余談 ==
== 余談 ==
*元々、本機は「[[ガンダム4号機]]」として設定された機体であったが、本機以前に[[M-MSV]]でガンダム4号機が設定されていたため設定が重複してしまい、設定を変更した上でNT-1へと改訂された。機体各部にある「4」の表示や所属部隊名('''G4'''部隊)などにその頃の名残が見られる。
*元々、本機は「[[ガンダム4号機]]」として設定された機体であったが、本機以前に[[M-MSV]]でガンダム4号機が設定されていたため設定が重複してしまい、設定を変更した上でNT-1へと改訂された。機体各部にある「4」の表示や所属部隊名('''G4'''部隊)などにその頃の名残が見られる。
+
*一部資料には「ガトリング砲などは試験用の装備であり、ホワイトベースへ受け渡した際に外される予定だった」という物があるが、ガトリング砲を装備していない本機として『夢のマロン社』に登場したリデザイン版ガンダムが挙げられる。可能性の話ではあるが、同機を意識して設定されたと、考えてみると面白いかもしれない。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
*<amazon>B00030EUWQ</amazon>
+
<amazon>B00030EUWQ</amazon>
−
*<amazon>B00030EV7U</amazon>
+
<amazon>B00030EV7U</amazon>
−
*<amazon>B077P85GLZ</amazon>
+
<amazon>B077P85GLZ</amazon>
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
−
{{DEFAULTSORT:かんたむえぬてぃーわん}}
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:かんたむNT-1}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
[[Category:機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->