差分

編集の要約なし
33行目: 33行目:  
本機を元にリック・ディアスが開発され、コードネームも引き継がれている。
 
本機を元にリック・ディアスが開発され、コードネームも引き継がれている。
   −
開発当初は開発期間とコストの節約のために[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の量産機と同様の機体構造である[[モノコック構造|セミ・モノコック]]で開発されていたが、搭載できるジェネレーターが限られてしまい、その結果出力不足に陥ってしまっていた。しかし、裏取引で得た[[ガンダリウム合金|ガンダリウムγ]]や[[ガザC|ガザ系]]由来の機体構造である「[[ブロックビルドアップ構造]]」を採用することでその問題を解決し、ブレックス准将は本機にコードネームとして「γガンダム」を与える事となったが、後に量産版であるリック・ディアスに乗った[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]の提案を受け量産機が「リック・ディアス」と命名された為、プロトタイプ機であるこちらもスライドして「プロトタイプ・リック・ディアス」に変更刷新された。そのため本機は本来的には「プロトタイプ・γガンダム」だったとも推測できる。
+
開発当初は開発期間とコストの節約のために[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の量産機と同様の機体構造である[[モノコック構造|セミ・モノコック]]で開発されていたが、搭載できるジェネレーターが限られてしまい、その結果出力不足に陥ってしまっていた。しかし、裏取引で得た[[ガンダリウム合金|ガンダリウムγ]]や[[ガザC|ガザ系]]由来の機体構造である「[[ブロックビルドアップ構造]]」を採用することでその問題を解決し、ブレックス准将は本機に採用された「ガンダリウムγ」からコードネームとして「γガンダム」を与えたが、後に量産版であるリック・ディアスに乗った[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]の提案を受け量産機が「リック・ディアス」と命名された為、プロトタイプ機であるこちらもスライドして「プロトタイプ・リック・ディアス」に変更刷新された。そのため本機は本来的には「プロトタイプ・γガンダム」だったとも推測できる。
    
[[エゥーゴ]]からの要求である「高性能量産機」を目指した機体となっており、頭部にはモノアイの他にサブ・モノアイがあり、背部にはバインダーが付いた大型のバックパックが採用されている。このバインダーは取り外しが可能となっており、緊急時にはシールドとしても機能する。コックピットの位置は胸部にハッチらしき物が確認できるため、リック・ディアスと異なり胴体に存在すると思われる。
 
[[エゥーゴ]]からの要求である「高性能量産機」を目指した機体となっており、頭部にはモノアイの他にサブ・モノアイがあり、背部にはバインダーが付いた大型のバックパックが採用されている。このバインダーは取り外しが可能となっており、緊急時にはシールドとしても機能する。コックピットの位置は胸部にハッチらしき物が確認できるため、リック・ディアスと異なり胴体に存在すると思われる。
匿名利用者