4行目:
4行目:
| 登場作品 =
| 登場作品 =
*[[M-MSV]]
*[[M-MSV]]
+
*[[モビルスーツコレクション・ノベルズ]]
*[[機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像]]
*[[機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
32行目:
33行目:
本機を元にリック・ディアスが開発され、コードネームも引き継がれている。
本機を元にリック・ディアスが開発され、コードネームも引き継がれている。
−
開発当初は開発期間とコストの節約のために[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の量産機と同様の機体構造である[[モノコック構造|セミ・モノコック]]で開発されていたが、搭載できるジェネレーターが限られてしまい、その結果出力不足に陥ってしまっていた。しかし、裏取引で得た[[ガンダリウム合金|ガンダリウムγ]]や[[ガザC|ガザ系]]由来の機体構造である「[[ブロックビルドアップ構造]]」を採用することでその問題を解決し、ブレックス准将は本機にコードネームとして「γガンダム」を与える事となったが、後に量産版であるリック・ディアスに乗ったクワトロの提案を受け量産機が「リック・ディアス」と命名された為、プロトタイプ機であるこちらもスライドして「プロトタイプ・リック・ディアス」に変更刷新された。そのため本機は本来的には「プロトタイプ・γガンダム」だったとも推測できる。
+
開発当初は開発期間とコストの節約のために[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の量産機と同様の機体構造である[[モノコック構造|セミ・モノコック]]で開発されていたが、搭載できるジェネレーターが限られてしまい、その結果出力不足に陥ってしまっていた。しかし、裏取引で得た[[ガンダリウム合金|ガンダリウムγ]]や[[ガザC|ガザ系]]由来の機体構造である「[[ブロックビルドアップ構造]]」を採用することでその問題を解決し、ブレックス准将は本機にコードネームとして「γガンダム」を与える事となったが、後に量産版であるリック・ディアスに乗った[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]の提案を受け量産機が「リック・ディアス」と命名された為、プロトタイプ機であるこちらもスライドして「プロトタイプ・リック・ディアス」に変更刷新された。そのため本機は本来的には「プロトタイプ・γガンダム」だったとも推測できる。
[[エゥーゴ]]からの要求である「高性能量産機」を目指した機体となっており、頭部にはモノアイの他にサブ・モノアイがあり、背部にはバインダーが付いた大型のバックパックが採用されている。このバインダーは取り外しが可能となっており、緊急時にはシールドとしても機能する。コックピットの位置は胸部にハッチらしき物が確認できるため、リック・ディアスと異なり胴体に存在すると思われる。
[[エゥーゴ]]からの要求である「高性能量産機」を目指した機体となっており、頭部にはモノアイの他にサブ・モノアイがあり、背部にはバインダーが付いた大型のバックパックが採用されている。このバインダーは取り外しが可能となっており、緊急時にはシールドとしても機能する。コックピットの位置は胸部にハッチらしき物が確認できるため、リック・ディアスと異なり胴体に存在すると思われる。
39行目:
40行目:
;[[M-MSV]]
;[[M-MSV]]
:出典元。
:出典元。
+
;[[モビルスーツコレクション・ノベルズ]]
+
:Act.5にて[[ガンダム]]を仮想敵としたシミュレーションにクワトロが参加している。シミュレーション上とはいえガンダムの撃破には成功するものの、実機と戦ったクワトロ本人からすればあまりにも呆気ない結果だったため落胆している。また、ロールアウト直後の本機の実機を見て「とても、ガンダムには見えんな」と漏らしており、これが量産機で改名される切欠となった。
;[[機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像]]
;[[機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像]]
:本機の運用テスト風景が描かれた。[[スミレ・ホンゴウ]]がテストパイロットを務めている。
:本機の運用テスト風景が描かれた。[[スミレ・ホンゴウ]]がテストパイロットを務めている。
45行目:
48行目:
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;ハイパー・ビーム・サーベル
;ハイパー・ビーム・サーベル
−
:バックパックに2基装備されている高出力ビーム・サーベル。量産機版であるリック・ディアスには採用されなかった。
+
:バックパックに2基装備されている高出力[[ビーム・サーベル]]。量産機版であるリック・ディアスには採用されなかった。
;クレイ・バズーカ
;クレイ・バズーカ
:多種のロケット弾を射出するバズーカ砲。リック・ディアスや[[百式]]を初めとする他のエゥーゴ系機体が装備している同名装備とは形状が異なっており、試作品の可能性がある。また、後端部側面に複数のマガジンを装着している。
:多種のロケット弾を射出するバズーカ砲。リック・ディアスや[[百式]]を初めとする他のエゥーゴ系機体が装備している同名装備とは形状が異なっており、試作品の可能性がある。また、後端部側面に複数のマガジンを装着している。
58行目:
61行目:
:原型機。
:原型機。
;[[リック・ディアス改]]
;[[リック・ディアス改]]
−
:本機の頭部を変更した機体。リック・ディアスを改修した機体ではない。
+
:本機の頭部を量産機とほぼ同型の頭部へと変更した機体。
;[[リック・ディアス]]
;[[リック・ディアス]]
:本機を元に開発された量産機。
:本機を元に開発された量産機。
77行目:
80行目:
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:M-MSV]]
[[Category:M-MSV]]
+
[[Category:モビルスーツコレクション・ノベルズ]]
+
[[Category:機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->