コア・ブースタープラン004

2020年6月1日 (月) 11:01時点におけるB B (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | 外国語表記 = Core Booster Plan004 | 登場作品 = *MSV-R *機動戦士ガン…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
コア・ブースタープラン004
外国語表記 Core Booster Plan004
登場作品
デザイナー 大河原邦男
テンプレートを表示
スペック
分類 試作型戦闘機
型式番号 FF-X7Bst PLAN004
主動力 熱核融合炉
装甲材質 ルナ・チタニウム合金 (コア・ファイター部)
開発組織 ハービック社
開発拠点 ジャブロー
所属 地球連邦軍
主なパイロット レッド・ウェイライン
テンプレートを表示

概要

ハービック社が開発した試作型戦闘機。コア・ブースターのテストベッド機の1つである。

コア・ファイターの生産ラインは整っていたが量産機であるジムには採用されず、コア・ファイターが一気に中に浮くことになってしまった。だが、コアブロックシステムを有するモビルスーツを運用している部隊がいくつか存在していたため部品は生産し続けなければならなかった。この問題の中考案されたのがコア・ファイターにブースターユニットを装着することで、不足していた火力と機動力、及び航続距離を補うというものであった。これにより量産化しコストパフォーマンスを引き上げるプランとしてコア・ブースターが開発された。

本機はコア・ブースターの初期プランの1つで、開発開始から3ヶ月後に試作機2機がジャブローにてロールアウトし、「FF-X7Bst PLAN004」の開発ナンバーが与えられた。1機はジャブローで、もう1機はルナツーにて各種の飛行試験が行われた。エンジンを換装することで大気圏内外に対応することが可能であり、高速飛行時及び大気圏外飛行時では主翼が下方に90°折れ曲がる機構が搭載されている。機体全体にスラスターが内蔵されており、高い運動性を有している。

武装はコア・ファイターが主翼を展開したままブースターユニットと接続する方式のため全部武装がそのまま使用可能で、ブースターユニットにはメガ粒子砲と機関砲が搭載されている。ブースターユニット下部には4基の兵装ステーションが備わっており、その内の2基には機関砲が標準装備されている。

本機の性能試験結果は良好であったが、コスト面で問題が残ったため採用されず、ジャブローに移送され、ブースターユニットのテストベッドとして使用された。その後、ジェット・コア・ブースターの機種転換部隊に配備され、エンジンを大気圏内用に換装しアビオニクスをジェット・コア・ブースターと同じ物にする改修が施された。配備後本機の記録は抹消されているが、一年戦争後も本機の姿が確認されている。

ホワイトベース隊などには構造や武装を見直した機体が配備され、本機のデータはジェット・コア・ブースターやコア・ブースターIIに活用されている。

登場作品と操縦者

MSV-R
出典元。
機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還
第12~14話に登場。パイロットはレッド・ウェイライン。第一次世界大戦時に「レッドバロン」と言われたパイロットにあやかって紅く塗装されている。テスト飛行を行っていたが、ギャプラン (イングリッド0専用機)に強襲され戦闘になる。性能差もあり苦戦するが、ブースターユニットの燃料を空にし分離してぶつけることで変形不能にし墜落させることに成功する。だが、敵から撃たれたビームがコア・ファイターの主翼にあたり本機も墜落した。

装備・機能

特殊機能

分離
ブースターユニットを分離し元のコア・ファイターに戻る事が可能。

武装・必殺攻撃

25mm機関砲
機首に左右二対4門内蔵されている機関砲。
ペンシル型ミサイル
本体に左右一対計2基搭載されているミサイル。弾種はAIM-79。
メガ粒子砲
ブースターユニット上部に2門装備されているメガ粒子砲。
25mm機関砲
ブースターユニット上部に2門、下部に2門の計4門内蔵されている機関砲。

対決・名場面

関連機体

コア・ファイター
素体。
コア・ブースター
制式採用機。
ジェット・コア・ブースター
本機のデータが使用されている。

リンク