ガンダムサバーニャ
GN-010 ガンダムサバーニャ(Gundam Zabanya)
- 登場作品:劇場版 機動戦士ガンダム00
- デザイナー:柳瀬敬之
- 分類:モビルスーツ(第5世代ガンダム)
- 装甲材質:Eカーボン
- 頭頂高:18.0m
- 総重量:86.8t
- 主動力:GNドライヴ
- 出力:不明
- 開発組織:ソレスタルビーイング
- 主なパイロット:ロックオン・ストラトス
イノベイターとの決戦から2年後、ソレスタルビーイングが新たに開発した太陽炉搭載型モビルスーツ。本機はこれまでに開発されたガンダムデュナメスとケルディムガンダムの機能を集約して開発された機体。
ニールの狙撃手としての能力を活かすために開発されたデュナメスやケルディムと違い、当初からライル専用に設計された。狙撃手だった兄に比べて、ライルは早撃ちや弾丸をバラ撒くといった戦闘スタイルを得意としていることから、各部装甲に収納したGNミサイルやホルスタービットを装備し、重厚な機体となった。その姿は、まさに「歩く武器庫」。
但し、PVで狙撃のシーンがある事から狙撃が出来ない事もないが作中の戦闘は常に動き続ける必要があった為、狙撃を行う事が出来なかったと推測出来る。
反面、操縦が複雑化したため二体のハロをコクピットに搭乗させ対応している。
なお、ガンダムハルートにも言えることだが、火力重視の機体を担当するティエリアがソレスタルビーイングの実行部隊から離れていたため、その穴を埋めるために第5世代のガンダムが高火力化したという側面がある。
ガンダムデュナメスやケルディムガンダムで採用されていた狙撃用の専用コントローラーは廃止されて操縦桿が銃の形をした専用の物に変更する事で操縦系を切り替える事なく狙撃を行う事が出来、両肩や両足にもカメラが内蔵され複数の敵を同時に狙う事が可能となっている。
また、CBはメインスポンサーを失っている為、資金源が乏しくガンダムハルート同様前世代機のケルディムガンダムの設計を流用して開発されているため、基本的な性能はケルディムガンダムと大差ないが、大量のビット兵器で火力を底上げして総合能力を高めている。
尚、劇場版に登場した新型ガンダムの中で唯一、先行PVのデザインと大きく変更されている。
登場作品と操縦者
- 劇場版 機動戦士ガンダム00
- ロックオンの新たなる搭乗機として登場。
装備・機能
特殊機能
- トランザムシステム(TRANS-AM)
- オリジナルのGNドライヴのブラックボックス内に組み込まれていたシステム。機体各部のGNコンデンサー内に蓄積している高濃度圧縮粒子を全面開放する事で機体性能を通常の3倍以上に引き上げるというもの。ただし、限界時間があるうえ、使用後はしばらく性能が大幅にダウンしてしまうという短所もある。
本機は第4世代の技術も引き継いでいるため、その短所もある程度改善されている。 - マルチロックオン
- 複数の敵を同時にロックオンする事が可能。マルチロックオン時にはモニターに専用のディスプレイが表示される。
武装・必殺攻撃
- GNホルスタービット
- 腰の後ろから伸びるアームに接続された大型ビット。GNシールドビットが発展したもので、サバーニャを守るシールドになるほか内部にGNライフルビットIIを格納。銃を引き出す文字通り「ホルスター」として使われる。さらに、2枚以上を並べることでシールドビットが展開され、4枚を並べることで強力な粒子ビームを発射したりと極めて多機能。
通常時は腰の左右にアームに5基づつの計10基装備しているが、最終決戦時には肩に2基づつの計4基が増設された。
先行PV当初はただのガンコンテナでシールドとしての機能は無かったが、ラフを経て最終的にこの形に収まったと言う経緯を持つ。 - GNピストルビット
- ホルスタービットに収納されたライフルビットIIからバレル部分を取り外した状態。GNビームピストルとして連射性に優れる。銃身の下部には近接武器に対応するためのブレードが備わっている。
また収容されているセンサーとグリップを出す事で手持ちの火器としても使用可能。 - GNライフルビットII
- ホルスタービットから引き出したライフルに狙撃用のバレルを設置した状態。連射性は落ちるが狙撃に適した性能を持つ。
また収容されているセンサーとグリップを出す事で手持ちの火器としても使用可能。 - GNミサイルポッド
- 機体の各部にマウントされている。ミサイルを撃ち尽くした後は順次装甲ごとパージされる。