メリクリウス | |
---|---|
外国語表記 | Mercurius |
登場作品 | 新機動戦記ガンダムW |
デザイナー | カトキハジメ |
スペック | |
---|---|
分類 | 支援用試作型モビルスーツ / モビルドール |
生産形態 | 試作機 |
型式番号 | OZ-13MSX2 |
頭頂高 | 16.3m |
本体重量 | 7.3t |
装甲材質 | ガンダニュウム合金 |
アビリティレベル |
|
開発組織 | OZ |
開発者 |
ドクターJ プロフェッサーG ドクトルS H教授 老師O |
所属 | |
主なパイロット |
ヒイロ・ユイ (有人機) カトル・ラバーバ・ウィナー (有人機) 無人 (モビルドールAI) |
概要
OZに囚われた5人のガンダム開発者が、対ガンダム用に開発した機体。トーラスをベースに「単機に全ての機能を盛り込むのではなく、2機に分割することでより優れた能力を獲得する」というコンセプトの元、「矛」を担当するヴァイエイトと「盾」を担当するメリクリウスが開発された。この2機の連携運用によりガンダムを超える戦闘能力を実現している。
メリクリウスは極限まで防御力を追求した機体で、電磁フィールド発生装置「プラネイトディフェンサー」を背部に装備しているのが特徴である。プラネイトディフェンサーは電磁フィールドを形成することで防御壁を構成し、ビーム攻撃を無効化することが可能となっている。これにより自機と僚機であるヴァイエイトを守り、ヴァイエイトは砲撃による攻撃、メリクリウスは接近戦に専念する。
装甲材質にはガンダムと同様のガンダニュウム合金が採用されており、トーラスをベースとしていることから高い機動性も獲得している。また、頭部センサーは高い索敵能力を備えており、索敵時にはカバーを展開し戦闘時には閉じる。
この2機の高い性能が評価され、2機の特性を合わせたビルゴが開発された他、ホワイトファングで再建造された本機がモビルドールとして運用されている。
デザインのモチーフは「雷神」。ヴァイエイトとの対照点は機体カラーやアンテナディティール、接近戦主体の防衛型である事や複数の武装を使い分ける事などが挙げられる。
登場作品と操縦者
- 新機動戦記ガンダムW
- 劇中ではヒイロ・ユイが搭乗し、カトル・ラバーバ・ウィナーのウイングガンダムゼロと戦った。後にモビルドールとして登場する。
装備・機能
特殊装備
- プラネイトディフェンサー
- 背部に10基装備されている無線式誘導兵器。ユニット1基でも通常クラスのビームライフルを防ぐことが可能で、各ユニットを組み合わせることでその間に電磁フィールドを発生させ防御範囲と防御力を向上させることが可能。また実体弾に対してもある程度有効的に働く他、電磁フィールドで敵機を捕縛することも可能としている。当時の触れ込みでは「(5機の)ガンダムの全ての武器を無効化する」。
- 『W』テレビ本編では実体弾火器相手でも防御力が有るが、『W』小説版ではビーム兵器以外は防御出来ない為、ウイングゼロのマシンキャノンが有効だった。
- 自爆装置
- 機体を自爆させるシステム。ガンダムに搭載された物と同様の物であると思われる。
- MDシステム
- モビルスーツの自律行動を可能とするシステム。ホワイトファングが再建造した機体に、ヒイロの戦闘データを元にした物が搭載された。
武装・必殺攻撃
- ビームガン
- 牽制用の携行式小型ビームガン。近・中距離用の武装で、威力はそれほど高くないが取り回しに優れている。
- クラッシュシールド
- 携行式の円形シールド。シールド中心部にビームサーベル発振器が搭載されており、近接白兵用の武器としても使用される。このビームサーベルを形成するシールド表面に付いた三基の突起型フィールド発生器は電磁フィールドを形成し、シールドやプラネイトディフェンサーのビーム防御力をより強化する機能が有り、ツインバスターライフルすら「耐える」事を可能にする程である。
対決・名場面
関連機体
- トーラス
- ベース機。
- ヴァイエイト
- メリクリウスとの連携を前提に開発された兄弟機。
- メリクリウス・シュイヴァン
- OZプライズが開発したメリクリウスの改良モデル。
- ビルゴ
- メリクリウスとヴァイエイトの設計を統合した機体。
- ガンダムデスサイズヘル / ガンダムデスサイズヘル (EW版) / アルトロンガンダム / アルトロンガンダム (EW版)
- 本機に使用された技術を応用して改良した機体。
- キャプリコーン
- 頭部形状に類似性が見られる。
- ガンダムカスター
- この機体の開発にメリクリウスの設計データが使用されている。
商品情報
ガンプラ
フィギュア