「アッシマック」の版間の差分
(ページの作成:「== CRX-044 アッシマック(Asshimac) == *登場作品:機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST *デザイナー:長谷川裕一 *分類:量産…」) |
|||
(他の1人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | = | + | {{登場メカ概要 |
− | + | | 読み =<!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | |
− | * | + | | 外国語表記 = Asshimac |
− | + | | 登場作品 = [[機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]] | |
− | + | <!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 --> | |
− | + | | デザイナー = 長谷川裕一<!-- デザイナー名 --> | |
− | + | }}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 --> | |
− | + | ||
− | + | {{登場メカ概要 | |
− | + | | タイトル = スペック | |
− | + | | 分類 = 汎用量産型[[可変モビルアーマー]] | |
− | + | | 型式番号 = CNRX-044 | |
− | + | | 頭頂高 = | |
− | + | | 全高 = | |
− | + | | 本体重量 = | |
+ | | 全備重量 = | ||
+ | | 主動力 = [[熱核融合炉]] | ||
+ | | ジェネレーター出力 = | ||
+ | | スラスター総推力 = | ||
+ | | 装甲材質 = | ||
+ | | センサー有効半径 = | ||
+ | | 開発組織 = [[キュクロープス]] | ||
+ | | 所属 = | ||
+ | | 所属組織 = [[キュクロープス]] | ||
+ | | 所属部隊 = | ||
+ | | 母艦 = | ||
+ | | 主なパイロット = キュクロープス兵 | ||
+ | }}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 --> | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
− | + | [[グリプス戦役]]時の[[アッシマー]]を再設計した[[キュクロープス]]の[[可変モビルアーマー]]。宇宙用の機体として開発されており、ベース機よりも重量は増加しているが、大気圏内での運用も可能な汎用機となっている。 | |
+ | |||
+ | 最大の特徴として、アッシマーでは[[熱核ジェットエンジン]]を搭載していた下半身は円盤状の装甲で覆われており、それに伴って可変機構が簡略化されている点にある。本来、アッシマーの変形は大気圏内での空力制御が主な目的であったが、宇宙用の機体であるアッシマックの場合は防御力の強化を目的に可変機構を導入しており、曲面装甲によって敵実体弾を跳弾させる意図があった。そのため、[[モビルアーマー]]形態は円盤が上下に重なった独特な形状になる。また、頭部にはキュクロープス共通の単眼型センサーが搭載されている。 | ||
− | + | キュクロープスが[[アーノルド・ジルベスター]]による新体制に移行した後は、機体カラーが黄色を基調としたものから紺色を基調としたものに変更されている。 | |
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]] | ;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]] | ||
− | : | + | :第6話より登場。「[[ティターンズ]]の末裔」と言われるキュクロープス最初の量産機としてその存在を印象付けたが、基本的に[[アッシュ・キング]]他名うてのパイロットに蹴散らされる「やられ役」としての活躍に終始している。 |
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
=== 特殊機能 === | === 特殊機能 === | ||
;変形 | ;変形 | ||
− | :[[モビルスーツ]] | + | :[[モビルスーツ]]形態及び[[モビルアーマー]]形態に変形可能。MA形態では円盤が上下に重なった形状に変形する。 |
=== 武装・必殺攻撃 === | === 武装・必殺攻撃 === | ||
;マシンガン | ;マシンガン | ||
− | : | + | :[[キュクロープス]]機共通のドラムマガジン式のマシンガン。技術衰退によって信頼性の低下した[[ビーム・ライフル]]に代わり装備している。MA形態では機体下部に懸架される。 |
== 対決・名場面 == | == 対決・名場面 == | ||
38行目: | 53行目: | ||
== 関連機体 == | == 関連機体 == | ||
;[[アッシマー]] | ;[[アッシマー]] | ||
− | : | + | :原型機。アッシマーの開発から半世紀以上経ってからの再設計となった。 |
− | ;[[アンクシャ]] | + | ;[[アンクシャ]] / [[ガンダムTR-6[キハールII]]] |
− | : | + | :アッシマーの後継機。いずれも円盤状に変形する点は変わらない。円盤が重なった形状になるのは、現時点でアッシマックの他にキハールIIとアッシマーのEWAC仕様のみ。 |
− | ;[[ | + | ;[[ボルケーノ]] / [[ジェムズガン改]] / [[ショートショルダー改]] / [[ハンブラ-B]] / [[ノエル・レイス]] |
− | : | + | :他のキュクロープスの機体。共通規格の頭部センサーを有する。 |
<!-- == 余談 == --> | <!-- == 余談 == --> | ||
<!-- *説明 --> | <!-- *説明 --> | ||
− | + | <!-- == 商品情報 == --> | |
− | == 商品情報 == | ||
<!-- <amazon>ASIN</amazon> --> | <!-- <amazon>ASIN</amazon> --> | ||
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 --> | <!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 --> | ||
+ | == リンク == | ||
+ | *[[登場メカ]] | ||
<!-- == 脚注 == --> | <!-- == 脚注 == --> | ||
<!-- <references /> --> | <!-- <references /> --> | ||
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 --> | <!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 --> | ||
− | + | {{DEFAULTSORT:あつしまつく}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 --> | |
− | + | [[Category:登場メカあ行]] | |
+ | [[Category:機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]] | ||
+ | <!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 --> |
2020年11月30日 (月) 19:20時点における最新版
アッシマック | |
---|---|
外国語表記 | Asshimac |
登場作品 | 機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST |
デザイナー | 長谷川裕一 |
スペック | |
---|---|
分類 | 汎用量産型可変モビルアーマー |
型式番号 | CNRX-044 |
主動力 | 熱核融合炉 |
開発組織 | キュクロープス |
所属組織 | キュクロープス |
主なパイロット | キュクロープス兵 |
概要編集
グリプス戦役時のアッシマーを再設計したキュクロープスの可変モビルアーマー。宇宙用の機体として開発されており、ベース機よりも重量は増加しているが、大気圏内での運用も可能な汎用機となっている。
最大の特徴として、アッシマーでは熱核ジェットエンジンを搭載していた下半身は円盤状の装甲で覆われており、それに伴って可変機構が簡略化されている点にある。本来、アッシマーの変形は大気圏内での空力制御が主な目的であったが、宇宙用の機体であるアッシマックの場合は防御力の強化を目的に可変機構を導入しており、曲面装甲によって敵実体弾を跳弾させる意図があった。そのため、モビルアーマー形態は円盤が上下に重なった独特な形状になる。また、頭部にはキュクロープス共通の単眼型センサーが搭載されている。
キュクロープスがアーノルド・ジルベスターによる新体制に移行した後は、機体カラーが黄色を基調としたものから紺色を基調としたものに変更されている。
登場作品と操縦者編集
- 機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST
- 第6話より登場。「ティターンズの末裔」と言われるキュクロープス最初の量産機としてその存在を印象付けたが、基本的にアッシュ・キング他名うてのパイロットに蹴散らされる「やられ役」としての活躍に終始している。
装備・機能編集
特殊機能編集
武装・必殺攻撃編集
対決・名場面編集
関連機体編集
- アッシマー
- 原型機。アッシマーの開発から半世紀以上経ってからの再設計となった。
- アンクシャ / ガンダムTR-6[キハールII]
- アッシマーの後継機。いずれも円盤状に変形する点は変わらない。円盤が重なった形状になるのは、現時点でアッシマックの他にキハールIIとアッシマーのEWAC仕様のみ。
- ボルケーノ / ジェムズガン改 / ショートショルダー改 / ハンブラ-B / ノエル・レイス
- 他のキュクロープスの機体。共通規格の頭部センサーを有する。