「セプテム」の版間の差分

(新規作成)
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
4行目: 4行目:
 
*デザイナー:石垣純哉
 
*デザイナー:石垣純哉
 
*分類:宇宙用量産型[[モビルスーツ]]
 
*分類:宇宙用量産型[[モビルスーツ]]
<!-- *装甲材質: -->
 
 
*頭頂高:16.5m
 
*頭頂高:16.5m
<!-- *全高: -->
 
 
*本体重量:9.0t
 
*本体重量:9.0t
<!-- *全備重量: -->
 
<!-- *主動力: -->
 
<!-- *出力: -->
 
<!-- *推力: -->
 
<!-- *センサー有効半径: -->
 
 
*開発組織:[[宇宙革命軍]]
 
*開発組織:[[宇宙革命軍]]
*主なパイロット:宇宙革命軍一般兵
+
*主なパイロット:宇宙革命軍一般兵、バルチャー
  
 
[[第七次宇宙戦争]]時に[[宇宙革命軍]]が主力として量産した機体。
 
[[第七次宇宙戦争]]時に[[宇宙革命軍]]が主力として量産した機体。
  
武装は[[ジェニス]]の使用品と同じ標準的な物が揃っており、扱いやすい機体といえるが、劇中で主に登場する地上の機体群は革命軍からの供給はほぼ途絶えている状態なので、基本的にジャンクなどのリサイクル品を使用しているものと思われる。胴体に旧革命軍機特有の胴体機銃(本編内ではバルカンと呼ばれていた)があり[[ガンダムダブルエックス|ダブルエックス]]に対して使用されたが、文字設定には記載が無く詳細不明である。給弾はジェニスと同じくバックパックからだが、本機の弾倉はバックパック中央部に設置されている。
+
武装は[[ジェニス]]の使用品と同じ標準的な物が揃っており、扱い易い機体といえるが、劇中で主に登場する地上の機体群は革命軍からの供給はほぼ途絶えている状態なので、基本的にジャンクなどのリサイクル品を使用しているものと思われる。胴体に旧革命軍機特有の胴体機銃(本編内ではバルカンと呼ばれていた)があり[[ガンダムダブルエックス|ダブルエックス]]に対して使用されたが、文字設定には記載が無く詳細不明である。給弾はジェニスと同じくバックパックからだが、本機の弾倉はバックパック中央部に設置されている。
  
 
機体名は形式番号と英語の9月名(September)のもじり。形式名はドムの型式番号のオマージュである。モノアイスリットは三本。
 
機体名は形式番号と英語の9月名(September)のもじり。形式名はドムの型式番号のオマージュである。モノアイスリットは三本。
24行目: 17行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[機動新世紀ガンダムX]]
 
;[[機動新世紀ガンダムX]]
:地上ではバルチャーが主に使用し、本国では警備隊の一部が使用している。
+
:地上ではバルチャーが主に使用し、本国では主力を[[クラウダ]]に譲っているものの一部は現役で使用されている。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
33行目: 26行目:
 
<!-- :武装名:説明 -->
 
<!-- :武装名:説明 -->
 
;100mmマシンガン
 
;100mmマシンガン
:ドラムマガジン式のマシンガン。なお銃身下にビームサーベルが備え付けられており設定画ではトリガー前スイッチで銃剣として使用出来るとされているが本編では未使用。
+
:旧革命軍規格のドラムマガジン式のマシンガン。なお銃身下にビームサーベルが備え付けられており設定画ではトリガー前スイッチで銃剣として使用出来るとされているが本編では未使用。
 
;ビームサーベル
 
;ビームサーベル
: 一般的出力のサーベル。マシンガン下部のサーベルとは別の物と思われる。
+
:旧革命軍規格のビームサーベル。マシンガン下部のサーベルとは別の物と思われる。
 
;ヒートホーク
 
;ヒートホーク
:一般的なヒート武装の斧。一部資料ではヒートアックス表記もある。
+
:旧革命軍規格のヒート武装の斧。一部資料ではヒートアックス表記もある。
 
;ヒートサーベル
 
;ヒートサーベル
:一般的なヒート武装の剣。
+
:旧革命軍規格のヒート武装の剣。
 
;ジャイアントバズーカ
 
;ジャイアントバズーカ
:旧革命軍仕様のバズーカ、弾数は4+1(+1は薬室内分)
+
:旧革命軍規格のバズーカ、弾数は4+1(+1は薬室内分)
 
;ビームライフル
 
;ビームライフル
:旧革命軍機の使用する一般的なビーム火器。マシンガン同様銃剣機構があるがこちらはZガンダムのロングビームサーベルの様に銃口からビーム刃を発生させる。劇中では最終決戦時に装備している。
+
:旧革命軍規格のビーム火器。マシンガン同様銃剣機構があるがこちらはZガンダムのロングビームサーベルの様に銃口からビーム刃を発生させる。劇中では第八次宇宙戦争時に装備している。
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
50行目: 43行目:
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[セプテム改]]
 
;[[セプテム改]]
:宇宙用のセプテムを地上で扱えるようにしたもの。なお[[ジェニス改]]と違い、宇宙用と地上用とで外見の違いが出るような改造が行われていない。
+
:宇宙用のセプテムを地上で扱える様にした物。なお[[ジェニス改]]と違い、宇宙用と地上用とで外見の違いが出るような改造は行われていない。
 
;[[ジェニス]]
 
;[[ジェニス]]
 
:同時期に生産された機体。
 
:同時期に生産された機体。
;[[オクト・エイプ]]
+
;[[オクト・エイプ]]
 
:後継機。
 
:後継機。
  
67行目: 60行目:
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
 +
 +
[[Category:機動新世紀ガンダムX]]

2023年8月5日 (土) 14:34時点における最新版

RMS-009 セプテム(Septem)編集

第七次宇宙戦争時に宇宙革命軍が主力として量産した機体。

武装はジェニスの使用品と同じ標準的な物が揃っており、扱い易い機体といえるが、劇中で主に登場する地上の機体群は革命軍からの供給はほぼ途絶えている状態なので、基本的にジャンクなどのリサイクル品を使用しているものと思われる。胴体に旧革命軍機特有の胴体機銃(本編内ではバルカンと呼ばれていた)がありダブルエックスに対して使用されたが、文字設定には記載が無く詳細不明である。給弾はジェニスと同じくバックパックからだが、本機の弾倉はバックパック中央部に設置されている。

機体名は形式番号と英語の9月名(September)のもじり。形式名はドムの型式番号のオマージュである。モノアイスリットは三本。

登場作品と操縦者編集

機動新世紀ガンダムX
地上ではバルチャーが主に使用し、本国では主力をクラウダに譲っているものの一部は現役で使用されている。

装備・機能編集

武装・必殺攻撃編集

100mmマシンガン
旧革命軍規格のドラムマガジン式のマシンガン。なお銃身下にビームサーベルが備え付けられており設定画ではトリガー前スイッチで銃剣として使用出来るとされているが本編では未使用。
ビームサーベル
旧革命軍規格のビームサーベル。マシンガン下部のサーベルとは別の物と思われる。
ヒートホーク
旧革命軍規格のヒート武装の斧。一部資料ではヒートアックス表記もある。
ヒートサーベル
旧革命軍規格のヒート武装の剣。
ジャイアントバズーカ
旧革命軍規格のバズーカ、弾数は4+1(+1は薬室内分)
ビームライフル
旧革命軍規格のビーム火器。マシンガン同様銃剣機構があるがこちらはZガンダムのロングビームサーベルの様に銃口からビーム刃を発生させる。劇中では第八次宇宙戦争時に装備している。

対決・名場面編集

関連機体編集

セプテム改
宇宙用のセプテムを地上で扱える様にした物。なおジェニス改と違い、宇宙用と地上用とで外見の違いが出るような改造は行われていない。
ジェニス
同時期に生産された機体。
オクト・エイプ
後継機。

商品情報編集

話題まとめ編集

資料リンク編集

リンク編集