1行目:
1行目:
== ARX-014 シルヴァ・バレト (Silver Bullet) ==
== ARX-014 シルヴァ・バレト (Silver Bullet) ==
−
*登場作品:[[UC-MSV]]、[[機動戦士ガンダムUC|機動戦士ガンダムUC バンデシネ]]、機動戦士ガンダムNT
+
*登場作品:[[UC-MSV]]、[[機動戦士ガンダムUC|機動戦士ガンダムUC バンデシネ]]
*デザイナー:カトキハジメ
*デザイナー:カトキハジメ
*分類:試作型[[モビルスーツ]]
*分類:試作型[[モビルスーツ]]
13行目:
13行目:
*センサー有効半径:13,500m
*センサー有効半径:13,500m
*開発組織:[[ネオ・ジオン]]軍(ベース機)、[[アナハイム・エレクトロニクス社]](改修)
*開発組織:[[ネオ・ジオン]]軍(ベース機)、[[アナハイム・エレクトロニクス社]](改修)
−
*所属:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]] ⇒ [[ビスト財団]](一部機体)、ミネバ一派
+
*所属:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]] ⇒ [[ビスト財団]](一部機体)
−
*主なパイロット:連邦兵、テストパイロット(ビスト財団)、バナージ・リンクス
+
*主なパイロット:連邦兵、テストパイロット(ビスト財団)
== 概要 ==
== 概要 ==
29行目:
29行目:
;[[機動戦士ガンダムUC|機動戦士ガンダムUC バンデシネ]]
;[[機動戦士ガンダムUC|機動戦士ガンダムUC バンデシネ]]
:4機が[[ユニコーンガンダム]]と模擬戦を行っており、当初は数の差で圧倒していたが、擬似NT-Dシステムによってデストロイモードに変身したユニコーンの前に3機が撃破されている。<br />その後、[[インダストリアル7]]における戦闘でも3機が[[ネェル・アーガマ]]の[[リゼル]]部隊と交戦した。
:4機が[[ユニコーンガンダム]]と模擬戦を行っており、当初は数の差で圧倒していたが、擬似NT-Dシステムによってデストロイモードに変身したユニコーンの前に3機が撃破されている。<br />その後、[[インダストリアル7]]における戦闘でも3機が[[ネェル・アーガマ]]の[[リゼル]]部隊と交戦した。
−
;機動戦士ガンダムNT
−
:操縦者:バナージ・リンクス
−
:ナラティブガンダムとフェネクスが2ndネオジオングと対峙中に黒色にペイントされたシルヴァ・バレトで援護射撃等をしている。その際右腕が内蔵式ビームマグナムに換装されていることが確認できている。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
64行目:
61行目:
;インコム
;インコム
:背部に2基搭載されている有線式の準サイコミュ兵器。コントロールワイヤーを延ばしながら敵機に向かって飛んでいき、ビームを発射して攻撃する。一定の長さまで到達した場合はインコム本体から「リレー・インコム」と呼ばれる中継器が射出され、距離を延長できるようになっている。ちなみに、このリレー・インコムには威嚇射撃を行う為のマイクロ・レーザーが各1門内蔵されている。<br />2次元的な軌道しか描けない為に簡易的ではあるものの、オールドタイプの一般兵でもオールレンジ攻撃を行う事が可能。<br />本機の物は改良されており、エネルギーチャージの時間が短縮され、装弾数も増えている。
:背部に2基搭載されている有線式の準サイコミュ兵器。コントロールワイヤーを延ばしながら敵機に向かって飛んでいき、ビームを発射して攻撃する。一定の長さまで到達した場合はインコム本体から「リレー・インコム」と呼ばれる中継器が射出され、距離を延長できるようになっている。ちなみに、このリレー・インコムには威嚇射撃を行う為のマイクロ・レーザーが各1門内蔵されている。<br />2次元的な軌道しか描けない為に簡易的ではあるものの、オールドタイプの一般兵でもオールレンジ攻撃を行う事が可能。<br />本機の物は改良されており、エネルギーチャージの時間が短縮され、装弾数も増えている。
−
;ビームマグナム
−
:ガンダムNTに登場した際、右腕が内蔵式ビームマグナムに換装されている。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==