13行目:
13行目:
<!-- *全備重量: -->
<!-- *全備重量: -->
*主動力:不明
*主動力:不明
−
*出力:不明
+
*ジェネレーター出力:不明
−
*推力:不明
+
*スラスター総推力:不明
*センサー有効半径:不明
*センサー有効半径:不明
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
47行目:
47行目:
;シールド
;シールド
:防御用の実体盾。ウェイブライダー時には機首部になる。先端部にはセンサーが内蔵されていて、「防御用の装備」というよりも「変形用のパーツ」としての意味合いが強い。これは後に開発されたデルタプラスに採用されていた物とも同様の仕様である(形状や大きさなどは違うが)。<br />[[プロトΖガンダム]]が装備していた物と酷似している。
:防御用の実体盾。ウェイブライダー時には機首部になる。先端部にはセンサーが内蔵されていて、「防御用の装備」というよりも「変形用のパーツ」としての意味合いが強い。これは後に開発されたデルタプラスに採用されていた物とも同様の仕様である(形状や大きさなどは違うが)。<br />[[プロトΖガンダム]]が装備していた物と酷似している。
−
;ビーム・サーベル
+
:;ビーム・サーベル
−
:シールドに2本マウントされている。
+
::シールドに2基マウントされている。
−
;ビーム・ガン
+
:;ビーム・ガン
−
:ビーム・サーベルをシールドにマウントしたまま、ビーム・ガンとして使用可能。これらの概念は後のΖガンダムにも影響を与えた。
+
::ビーム・サーベルをシールドにマウントしたまま、ビーム・ガンとして使用可能。これらの概念は後の[[Ζガンダム]]にも影響を与えた。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
61行目:
61行目:
;[[ガンダムデルタカイ]]
;[[ガンダムデルタカイ]]
:デルタガンダムとデルタプラスのデータを使って造られた試作機。
:デルタガンダムとデルタプラスのデータを使って造られた試作機。
−
;[[デルタガンダム弍号機]]
+
;[[デルタガンダム弐号機]]
:[[シャア・アズナブル]]用に赤く塗装された機体。軽量化などの改修が成されている。
:[[シャア・アズナブル]]用に赤く塗装された機体。軽量化などの改修が成されている。
;[[ガンダムMk-III]]
;[[ガンダムMk-III]]
:同型のビーム・ライフルを装備している。
:同型のビーム・ライフルを装備している。
+
;[[エプシィガンダム]]
+
:一部資料で本機の元となった機体。
;[[百万式]]
;[[百万式]]
:『[[ガンダムビルドファイターズトライ]]』に登場する[[ガンプラ]]。デルタガンダムをベースに改造しているが、変形機構はオミットされている。
:『[[ガンダムビルドファイターズトライ]]』に登場する[[ガンプラ]]。デルタガンダムをベースに改造しているが、変形機構はオミットされている。
73行目:
75行目:
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
{{DEFAULTSORT:てるたかんたむ}}
+
[[Category:登場メカた行]]
+
[[Category:機動戦士ガンダムUCシリーズ]]