4行目:
4行目:
**[[ガンダムMSグラフィカ]]
**[[ガンダムMSグラフィカ]]
**[[機動戦士ガンダムUCテスタメント]]
**[[機動戦士ガンダムUCテスタメント]]
−
**[[機動戦士ガンダムUC MSV]]
+
**[[UC-MSV]]
*デザイナー:カトキハジメ
*デザイナー:カトキハジメ
*分類:試作型[[可変モビルスーツ]]
*分類:試作型[[可変モビルスーツ]]
18行目:
18行目:
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
*主なパイロット:[[クワトロ・バジーナ]](シミュレーションデータ)
*主なパイロット:[[クワトロ・バジーナ]](シミュレーションデータ)
−
+
== 概要 ==
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が設計した試作型[[モビルスーツ]]。全身が金色で染め上げられている。<br />可変機構を有しており、ウェイブライダー形態へと変形する事が可能。単体での全領域到達を想定している事から単独での大気圏突入も出来ると思われる。機体は徹底的な軽量化が図られた事で機動力が高められ、背部にはフレキシブルバインダーを装備して運動性を向上。その性能は後に開発された[[Ζガンダム]]と同等であったとも言われている。
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が設計した試作型[[モビルスーツ]]。全身が金色で染め上げられている。<br />可変機構を有しており、ウェイブライダー形態へと変形する事が可能。単体での全領域到達を想定している事から単独での大気圏突入も出来ると思われる。機体は徹底的な軽量化が図られた事で機動力が高められ、背部にはフレキシブルバインダーを装備して運動性を向上。その性能は後に開発された[[Ζガンダム]]と同等であったとも言われている。
28行目:
28行目:
;[[機動戦士ガンダムUCテスタメント]]
;[[機動戦士ガンダムUCテスタメント]]
:シミュレーション内での戦闘において[[ハイザック]]や[[ジムII]]を圧倒していた。
:シミュレーション内での戦闘において[[ハイザック]]や[[ジムII]]を圧倒していた。
−
;[[機動戦士ガンダムUC MSV]]
+
;[[機動戦士ガンダムUC MSV 楔]]
:[[リディ・マーセナス]]が[[デルタプラス]]で戦闘シミュレーションを行った際、[[クワトロ・バジーナ]]の操縦データを反映させた本機が仮想敵機として登場している。
:[[リディ・マーセナス]]が[[デルタプラス]]で戦闘シミュレーションを行った際、[[クワトロ・バジーナ]]の操縦データを反映させた本機が仮想敵機として登場している。
+
;[[UC-MSV]]
+
:外伝機体としてまとめられている。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
44行目:
46行目:
:本機の主兵装。可変機用に用意された物で銃身が長く、高い出力を実現しつつ射程距離にも優れている。<br />試験的にデュアルサプライシステムを採用しており、そのため銃身の下部に[[ガンダムMk-II]]用、後部に百式用のエネルギーパックが装着されている。2系統のメガ粒子キャパシタを組み合わせたビームドライブ機構を併用できるようになっていて、一発で全エネルギーを使い切るような運用も可能なように造られている。<br />後に[[ガンダムMk-III]]にも採用された。
:本機の主兵装。可変機用に用意された物で銃身が長く、高い出力を実現しつつ射程距離にも優れている。<br />試験的にデュアルサプライシステムを採用しており、そのため銃身の下部に[[ガンダムMk-II]]用、後部に百式用のエネルギーパックが装着されている。2系統のメガ粒子キャパシタを組み合わせたビームドライブ機構を併用できるようになっていて、一発で全エネルギーを使い切るような運用も可能なように造られている。<br />後に[[ガンダムMk-III]]にも採用された。
;シールド
;シールド
−
:防御用の実体盾。ウェイブライダー時には機首部になる。先端部にはセンサーが内蔵されていて、「防御用の装備」というよりも「変形用のパーツ」としての意味合いが強い。これは後に開発されたデルタプラスに採用されていた物とも同様の仕様である(形状や大きさなどは違うが)。<br />[[プロトΖガンダム (百式ヘッド)|プロトΖガンダム]]が装備していた物と酷似している。
+
:防御用の実体盾。ウェイブライダー時には機首部になる。先端部にはセンサーが内蔵されていて、「防御用の装備」というよりも「変形用のパーツ」としての意味合いが強い。これは後に開発されたデルタプラスに採用されていた物とも同様の仕様である(形状や大きさなどは違うが)。<br />[[プロトΖガンダム]]が装備していた物と酷似している。
;ビーム・サーベル
;ビーム・サーベル
:シールドに2本マウントされている。
:シールドに2本マウントされている。
59行目:
61行目:
;[[ガンダムデルタカイ]]
;[[ガンダムデルタカイ]]
:デルタガンダムとデルタプラスのデータを使って造られた試作機。
:デルタガンダムとデルタプラスのデータを使って造られた試作機。
+
;[[デルタガンダム弍号機]]
+
:[[シャア・アズナブル]]用に赤く塗装された機体。軽量化などの改修が成されている。
;[[ガンダムMk-III]]
;[[ガンダムMk-III]]
:同型のビーム・ライフルを装備している。
:同型のビーム・ライフルを装備している。
;[[百万式]]
;[[百万式]]
−
:『[[ガンダムビルドファイターズトライ]]』に登場する[[ガンプラ]]。デルタガンダムをベースに改造している。
+
:『[[ガンダムビルドファイターズトライ]]』に登場する[[ガンプラ]]。デルタガンダムをベースに改造しているが、変形機構はオミットされている。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
<amazon>B006Q4SQS2</amazon>
<amazon>B006Q4SQS2</amazon>
−
<!-- == 資料リンク == -->
+
== リンク ==
−
+
*[[登場メカ]]
−
{{DEFAULTSORT:てるたかんたむ}}
−
[[Category:登場メカた行]]