1行目:
1行目:
== RGM-89S スタークジェガン(Stark Jegan) ==
== RGM-89S スタークジェガン(Stark Jegan) ==
−
*登場作品:[[機動戦士ガンダムUC]]、[[機動戦士ガンダムUC 星月の欠片]]
+
*登場作品:[[機動戦士ガンダムUC]]、[[機動戦士ガンダムUC 星月の欠片]]、[[機動戦士ガンダムUC 不死鳥狩り]]
*デザイナー:カトキハジメ
*デザイナー:カトキハジメ
*分類:対艦攻撃用量産型[[モビルスーツ]]
*分類:対艦攻撃用量産型[[モビルスーツ]]
14行目:
14行目:
*センサー有効半径:16,800m
*センサー有効半径:16,800m
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
−
*主なパイロット:地球連邦軍兵
+
*所属:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]([[ロンド・ベル]]、[[シェザール隊]])
+
*主なパイロット:地球連邦軍兵、[[ヨナ・バシュタ]](不死鳥狩り)、他
+
== 概要 ==
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の量産型[[モビルスーツ]]。[[プロト・スタークジェガン]]の制式採用機で、「特務仕様」とも呼ばれる。<br />本機は[[ジェガンD型]]に追加装備を取り付けており、これによって総合性能を向上させている。装備の一部は任意にパージできるようになっており、その際のバランス調整等も自動的に行われるようになっている。<br />運用試験機との最大の違いは腕部にもユニットを追加した事で、この内部には武装を格納できる。また装甲材質も全てチタン合金セラミック複合材製で、ガンダリウム合金は使われていない。
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の量産型[[モビルスーツ]]。[[プロト・スタークジェガン]]の制式採用機で、「特務仕様」とも呼ばれる。<br />本機は[[ジェガンD型]]に追加装備を取り付けており、これによって総合性能を向上させている。装備の一部は任意にパージできるようになっており、その際のバランス調整等も自動的に行われるようになっている。<br />運用試験機との最大の違いは腕部にもユニットを追加した事で、この内部には武装を格納できる。また装甲材質も全てチタン合金セラミック複合材製で、ガンダリウム合金は使われていない。
24行目:
26行目:
;[[機動戦士ガンダムUC 星月の欠片]]
;[[機動戦士ガンダムUC 星月の欠片]]
:[[ネオ・ジオン]]残党に襲われた[[ドゥーエ・イスナーン]]らの救援に現れ、瞬く間に[[ドーベン・ウルフ]]と[[リゲルグ]]を全機撃破している。
:[[ネオ・ジオン]]残党に襲われた[[ドゥーエ・イスナーン]]らの救援に現れ、瞬く間に[[ドーベン・ウルフ]]と[[リゲルグ]]を全機撃破している。
+
;[[機動戦士ガンダムUC 不死鳥狩り]]
+
:[[シェザール隊]]に配備されており、主人公[[ヨナ・バシュタ]]を含めた各隊員が搭乗している。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
41行目:
45行目:
:右腰部に1挺マウントされている。[[ジムII]]や[[ジムIII]]などが装備していた物の改良型で、サイドアーマーにマウント可能。
:右腰部に1挺マウントされている。[[ジムII]]や[[ジムIII]]などが装備していた物の改良型で、サイドアーマーにマウント可能。
;ビーム・ライフル(ジェガン用)
;ビーム・ライフル(ジェガン用)
−
:こちらは通常のジェガンが装備している物。短銃身型のために射程は短めだが取り回しがよく、速射性も高い。混戦時には搭載されているセンサーを併用する事で確実に敵機に命中させられるようになっている。サイドアーマーにエネルギーパックを3基1組でマウントできる。
+
:こちらは通常の[[ジェガン]]が装備している物。短銃身型のために射程は短めだが取り回しがよく、速射性も高い。混戦時には搭載されているセンサーを併用する事で確実に敵機に命中させられるようになっている。サイドアーマーにエネルギーパックを3基1組でマウントできる。
;ハンド・グレネード
;ハンド・グレネード
:左腰に3基装備している接近戦用の武装。信管は使用する際に時限式とセンサー式を選択できる。
:左腰に3基装備している接近戦用の武装。信管は使用する際に時限式とセンサー式を選択できる。
51行目:
55行目:
:腕部の追加ユニットに2発ずつ、計4発まで搭載できる実弾兵器。ビーム・サーベルとの選択式。
:腕部の追加ユニットに2発ずつ、計4発まで搭載できる実弾兵器。ビーム・サーベルとの選択式。
;3連装ミサイル・ポッド
;3連装ミサイル・ポッド
−
:両肩に1基ずつ装備。ユニットにはセンサーが内蔵されており、命中率が高い。<br />デッドウェイト化を避ける為、撃ち尽くした後はパージされる。
+
:両肩に1基ずつ装備。ユニットにはセンサーが内蔵されており、命中率が高い。デッドウェイト化を避ける為、撃ち尽くした後はパージされる。
−
;大型ミサイル<br />核弾頭ミサイル
+
;大型ミサイル、核弾頭ミサイル
:通常は装備されていないが、オプションとして対艦ミサイルランチャーの両端に2発ずつ装着可能とされる。
:通常は装備されていないが、オプションとして対艦ミサイルランチャーの両端に2発ずつ装着可能とされる。
+
;海ヘビ
+
:[[ハンブラビ]]などが使用している電撃兵器。『不死鳥狩り』の[[シェザール隊]]所属機が[[フェネクス]]捕獲用に装備している。
+
;スナイパーライフル
+
:『不死鳥狩り』でシェザール隊のイアゴ機が使用。作中の描写からビーム兵器であることはわかるが、それ以外の詳細は不明。[[ネオ・ジオング]]への攻撃の際にはヨナ機が受け取り、使用している。
+
;シールド
+
:[[ジェガン]]の物と同型。『不死鳥狩り』(GREAT WORKS版)の表表紙に、ジェガン用のビーム・ライフルとセットで装備している本機が描かれている。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
−
<!-- :内容:説明 -->
+
=== 機動戦士ガンダムUC ===
;対[[クシャトリヤ]]
;対[[クシャトリヤ]]
:
:
+
+
=== 機動戦士ガンダムUC 不死鳥狩り ===
+
;対[[ムサカ級]]
+
:[[シェザール隊]]が謎の砲撃を受ける最中、1人[[フェネクス]]を捕獲しようとする[[ヨナ・バシュタ|ヨナ]]だったが、フェネクスの力の前に暗礁空域の中に引き込まれてゆく。その先にあったのはムサカ級とそれに曳航される巨大なやぐらだった。あれが敵だと伝える[[リタ・ベルナル|リタ]]の声と”既知”に促されるまま、ヨナは単機で攻撃を敢行。砲撃をかわしつつ全兵装を一斉射し、ムサカ級を瞬く間に撃沈した。直後、撃沈した艦から[[ヤクト・ドーガ (袖付き仕様)|ヤクト・ドーガ]]が出現し、やぐらへと向かっていく。ヨナはやぐらの中にある”あれ”への接触を阻止しようと突撃をかけるが…
+
;対[[ネオ・ジオング]]
+
:ヤクト・ドーガを攻撃しようというタイミングで隊長の[[イアゴ・ハーカナ|イアゴ]]が現れ、ヨナ機を拘束。その間にヤクト・ドーガがネオ・ジオングのハルユニットと合体してしまう。直後、ファンネル・ビットによりイアゴ機は制御下に置かれ、ヨナはビットとイアゴ機双方からのオールレンジ攻撃に晒される。損傷しながらも隊長を救おうと懸命に戦うヨナだったが、頭上にフェネクスが現れると共にイアゴの精神は”向こう側”の世界と一体になってしまう。意を決したヨナはイアゴ機を刺し貫き、ネオ・ジオングに向けて蹴飛ばし、その爆発で片腕を破壊。イアンの声に従うまま追撃をかけ、残った片腕も立て続けに破壊する。そのままトドメを刺そうとするヨナだったが、背部から展開されたアームユニットに捕らえてしまい、機体を押し潰されていく。脱出も叶わず死を覚悟するヨナだったが…
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
74行目:
90行目:
*<amazon>B002Z6ISQU</amazon>
*<amazon>B002Z6ISQU</amazon>
*<amazon>B002V8GXF0</amazon>
*<amazon>B002V8GXF0</amazon>
−
−
== 話題まとめ ==
−
<!-- *[[namazu:スタークジェガン]] (全文検索結果) -->
−
−
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:スタークジェガン]] -->
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
{{DEFAULTSORT:すたーくしえかん}}
+
[[Category:登場メカさ行]]
+
[[Category:機動戦士ガンダムUCシリーズ]]