8行目:
8行目:
*全高:19.2m
*全高:19.2m
*本体重量:28.4t
*本体重量:28.4t
−
<!-- *全備重量: -->
+
*全備重量:68.1t
−
*主動力:熱核融合炉
+
*主動力:[[熱核融合炉]]
*ジェネレーター出力:1,870kW
*ジェネレーター出力:1,870kW
*スラスター総推力:76,600kg
*スラスター総推力:76,600kg
−
*センサー有効半径:20,700m
+
*センサー有効半径:16,800m
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
*主なパイロット:地球連邦軍兵
*主なパイロット:地球連邦軍兵
40行目:
40行目:
;ビーム・ライフル
;ビーム・ライフル
:右腰部に1挺マウントされている。[[ジムII]]や[[ジムIII]]などが装備していた物の改良型で、サイドアーマーにマウント可能。
:右腰部に1挺マウントされている。[[ジムII]]や[[ジムIII]]などが装備していた物の改良型で、サイドアーマーにマウント可能。
−
;ビームライフル(ジェガン用)
+
;ビーム・ライフル(ジェガン用)
:こちらは通常のジェガンが装備している物。短銃身型のために射程は短めだが取り回しがよく、速射性も高い。混戦時には搭載されているセンサーを併用する事で確実に敵機に命中させられるようになっている。サイドアーマーにエネルギーパックを3基1組でマウントできる。
:こちらは通常のジェガンが装備している物。短銃身型のために射程は短めだが取り回しがよく、速射性も高い。混戦時には搭載されているセンサーを併用する事で確実に敵機に命中させられるようになっている。サイドアーマーにエネルギーパックを3基1組でマウントできる。
;ハンド・グレネード
;ハンド・グレネード
47行目:
47行目:
:本機専用として開発された、実体弾を発射する無反動砲。口径は380mmで、通常弾と散弾を発射可能。
:本機専用として開発された、実体弾を発射する無反動砲。口径は380mmで、通常弾と散弾を発射可能。
;ビーム・サーベル
;ビーム・サーベル
−
:腕部の追加ユニットに2本ずつ、計4本までマウントできる。2種類のビーム刃を形成可能で、ラックにはエネルギーの急速充填が可能なキャバシターシステムを搭載している。サイドアーマーにも1本ずつマウント可能。
+
:腕部の追加ユニットに2本ずつ、計4本までマウントできる。2種類のビーム刃を形成可能で、ラックにはエネルギーの急速充填が可能なキャパシターシステムを搭載している。サイドアーマーにも1本ずつマウント可能。
;グレネード・ランチャー
;グレネード・ランチャー
:腕部の追加ユニットに2発ずつ、計4発まで搭載できる実弾兵器。ビーム・サーベルとの選択式。
:腕部の追加ユニットに2発ずつ、計4発まで搭載できる実弾兵器。ビーム・サーベルとの選択式。
63行目:
63行目:
<!-- :機体名:説明 -->
<!-- :機体名:説明 -->
;[[プロト・スタークジェガン]]
;[[プロト・スタークジェガン]]
−
:
+
:運用試験機。
;[[ジェガンD型]]
;[[ジェガンD型]]
−
:
+
:素体。
−
;[[ジェガン (エコーズ仕様)]]
+
;[[ジェガン (エコーズ仕様)]]、[[EWACジェガン]]、[[ジェガンD型 (先行配備機)]]、[[ジェガンD型 (シャイアン基地所属機)]]、[[ピコ専用ジェガンD型]]
−
:
+
:ジェガンD型のバリエーション。
−
;[[ジェガン (先行配備機)]]
−
:
−
;[[EWACジェガン]]
−
:
−
;[[ジェダ]]
−
:
−
;[[ジェガン]]
−
:
−
;[[ジェガンA2型 (ゼネラル・レビル配備機)]]
−
:
−
;[[ジェガン改]]
−
:
−
;[[ジェガンJ型]]
−
:
−
;[[ジェガンR型]]
−
:
−
;[[ジェガンM型]]
−
:
−
;[[STガン]]
−
:
−
;[[ジェガン重装型]]
−
:
−
;[[ジェスタ]]
−
:
−
;[[ジェスタ・キャノン]]
−
:
−
;[[グスタフ・カール]]
−
:
;[[ジムIII]]
;[[ジムIII]]
−
:
+
:スタークジェガンは、この機体の運用思想を引き継いでいる。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==