1行目:
1行目:
== XMA-02 エビル・ドーガ(Ebirhu Doga) ==
== XMA-02 エビル・ドーガ(Ebirhu Doga) ==
−
*登場作品:[[SDガンダム GGENERATION]]シリーズ
+
*登場作品:[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
*デザイナー:石垣純哉
*デザイナー:石垣純哉
*分類:試作型[[モビルアーマー]]
*分類:試作型[[モビルアーマー]]
11行目:
11行目:
*スラスター総推力:不明
*スラスター総推力:不明
*開発組織:[[ブッホ・エアロダイナミックス社]]
*開発組織:[[ブッホ・エアロダイナミックス社]]
−
*所属:[[クロスボーン・バンガード]]
+
*所属:[[クロスボーン・バンガード]](予定)
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[SDガンダム GGENERATION]]シリーズに登場するゲームオリジナル機体。
+
ゲーム『[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ|SDガンダム GGENERATION]]』シリーズに登場するゲームオリジナル機体。
[[クロスボーン・バンガード]]の試作型[[モビルアーマー]]。[[ブッホ・ジャンク社]]が回収した[[α・アジール]]の残骸から最新技術を用いて再生された機体である。<br>開発は[[ラフレシア]]の前段階、もしくは同時期に開発されており、ファンネルを主兵装としている。ファンネルの制御は[[ネオサイコミュシステム]]によって行われるため、[[ニュータイプ]]でなくとも使用することが可能となっている。また、[[バグ]]のコントロールシステムを搭載していることから、本機も「[[ラフレシア・プロジェクト]]」の一貫として開発されている機体であるようだ。
[[クロスボーン・バンガード]]の試作型[[モビルアーマー]]。[[ブッホ・ジャンク社]]が回収した[[α・アジール]]の残骸から最新技術を用いて再生された機体である。<br>開発は[[ラフレシア]]の前段階、もしくは同時期に開発されており、ファンネルを主兵装としている。ファンネルの制御は[[ネオサイコミュシステム]]によって行われるため、[[ニュータイプ]]でなくとも使用することが可能となっている。また、[[バグ]]のコントロールシステムを搭載していることから、本機も「[[ラフレシア・プロジェクト]]」の一貫として開発されている機体であるようだ。
21行目:
21行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
;[[SDガンダム GGENERATION]]
+
;[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
−
:『0』で初登場。
+
:『ZERO』で初登場。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
51行目:
51行目:
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
−
<!-- == 脚注 == -->
<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->
59行目:
58行目:
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
−
{{DEFAULTSORT:えひる・とーか}}
+
{{DEFAULTSORT:えひる とーか}}
[[Category:登場メカあ行]]
[[Category:登場メカあ行]]
[[Category:SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
[[Category:SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]