1行目:
1行目:
−
== XMA-02 エビル・ドーガ(Ebirhu Doga) ==
+
{{登場メカ概要
−
*登場作品:[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
−
*デザイナー:石垣純哉
+
| 外国語表記 = EVIL DOGA
−
*分類:試作型[[モビルアーマー]]
+
| 登場作品 = [[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
−
*装甲材質:不明
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
*全高:不明
+
| デザイナー = 石垣純哉
−
*本体重量:不明
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*全備重量:不明
+
−
*主動力:[[熱核融合炉]]
+
{{登場メカ概要
−
*ジェネレーター出力:不明
+
| タイトル = スペック
−
*スラスター総推力:不明
+
| 分類 = 試作型[[モビルアーマー]]
−
*開発組織:[[ブッホ・エアロダイナミックス社]]
+
| 型式番号 = XMA-02
−
*所属:[[クロスボーン・バンガード]](予定)
+
| 頭頂高 =
+
| 全高 = 不明
+
| 本体重量 =
+
| 全備重量 = 不明
+
| 主動力 =
+
| ジェネレーター出力 =
+
| スラスター総推力 =
+
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]
+
| センサー有効半径 =
+
| 原型機 = [[α・アジール]]
+
| 開発組織 = [[ブッホ・エアロダイナミックス社]]
+
| 所属 = [[クロスボーン・バンガード]](予定)
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット =
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
ゲーム『[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ|SDガンダム GGENERATION]]』シリーズに登場するゲームオリジナル機体。
ゲーム『[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ|SDガンダム GGENERATION]]』シリーズに登場するゲームオリジナル機体。
−
[[クロスボーン・バンガード]]の試作型[[モビルアーマー]]。[[ブッホ・ジャンク社]]が回収した[[α・アジール]]の残骸から最新技術を用いて再生された機体である。<br>開発は[[ラフレシア]]の前段階、もしくは同時期に開発されており、ファンネルを主兵装としている。ファンネルの制御は[[ネオサイコミュシステム]]によって行われるため、[[ニュータイプ]]でなくとも使用することが可能となっている。また、[[バグ]]のコントロールシステムを搭載していることから、本機も「[[ラフレシア・プロジェクト]]」の一貫として開発されている機体であるようだ。
+
[[クロスボーン・バンガード]]の試作型[[モビルアーマー]]。[[ブッホ・ジャンク社]]が回収した[[α・アジール]]の残骸から最新技術を用いて再生された機体である。
+
+
開発は[[ラフレシア]]の前段階、もしくは同時期に開発されており、ファンネルを主兵装としている。ファンネルの制御は[[ネオサイコミュシステム]]によって行われるため、[[ニュータイプ]]でなくとも使用することが可能となっている。また、[[バグ]]のコントロールシステムを搭載していることから、本機も「[[ラフレシア・プロジェクト]]」の一貫として開発されている機体であるようだ。
−
プロジェクトを仕切っていた[[カロッゾ・ロナ]]が戦死したため、実戦投入されることはなかった。
+
月および地球への侵攻作戦に向けて開発が進められていたが、プロジェクトを仕切っていた[[カロッゾ・ロナ]]が戦死したため、実戦投入されることはなかった。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
;[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
:『ZERO』で初登場。
:『ZERO』で初登場。
+
;[[月刊ガンダムエース]]
+
:2010年8月号掲載の『GAME'S MsV』#93で紹介されている。挿絵は「[[木星戦役]]後にブッホ・エアロマシン社のファイルから発見されたシミュレーション画像」という設定。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
28行目:
48行目:
;[[Iフィールド]]
;[[Iフィールド]]
:ビームを無効化する装置。
:ビームを無効化する装置。
+
;[[サイコミュシステム|サイコミュ]] / ネオ・サイコミュ
+
:[[ラフレシア]]にも搭載されているマン・マシン・インタフェース。『GAME'S MsV』ではサイコミュとネオ・サイコミュの双方を搭載しているとする記述が見られる。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
51行目:
73行目:
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
−
<!-- == 脚注 == -->
−
<!-- <references /> -->
−
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
−
{{DEFAULTSORT:えひる とーか}}
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:えひる とおか}}
[[Category:登場メカあ行]]
[[Category:登場メカあ行]]
[[Category:SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
[[Category:SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]