1行目:
1行目:
== ORX-012/MSF-008 ガンダムMk-Ⅳ(Gundam Mk-Ⅳ) ==
== ORX-012/MSF-008 ガンダムMk-Ⅳ(Gundam Mk-Ⅳ) ==
−
*登場作品:SDガンダム G GENERATIONシリーズ
+
*登場作品:[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
*デザイナー:石垣純哉
*デザイナー:石垣純哉
*分類:試作型[[モビルスーツ]]
*分類:試作型[[モビルスーツ]]
9行目:
9行目:
*全備重量:不明
*全備重量:不明
*主動力:[[熱核融合炉]]
*主動力:[[熱核融合炉]]
−
*出力:不明
+
*ジェネレーター出力:不明
−
*推力:不明
+
*スラスター総推力:不明
*センサー有効半径:不明
*センサー有効半径:不明
*開発組織:[[オーガスタ研究所]]
*開発組織:[[オーガスタ研究所]]
*所属:[[ティターンズ]]
*所属:[[ティターンズ]]
−
*主なパイロット:不明
+
== 概要 ==
−
[[ガンダムMk-III]]の上位版として[[ティターンズ]]が開発した[[モビルスーツ]]。本機を開発するにあたって[[アナハイム・エレクトロニクス社]]と裏取引を行い、[[ガンダムMk-III]]の設計データを入手し、オーガスタ研究所で開発された。試験的ではあるが準サイコミュ兵器が搭載されている。本機にアナハイム製の型番があるのはアナハイムからの技師長らのチームが中心となって開発したためと考えられる。この時得たデータは後の機体に生かされている。また、本機はティターンズによって開発された機体だがトリコロールカラーである。
+
[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]に登場するゲームオリジナル機体。
+
+
[[ガンダムMk-III]]の上位版として[[ティターンズ]]が開発した[[モビルスーツ]]。本機を開発するにあたって[[アナハイム・エレクトロニクス社]]と裏取引を行い、ガンダムMk-IIIの設計データを入手し、オーガスタ研究所で開発された。試験的ではあるが[[準サイコミュシステム|準サイコミュ]]兵器が搭載されている。本機にアナハイム製の型番があるのはアナハイムからの技師長らのチームが中心となって開発したためと考えられる。この時得たデータは[[ガンダムMk-V]]を初めとする後の機体に活かされている。また、本機はティターンズによって開発された機体だが珍しくトリコロールカラーである。
ガンダムMk-Ⅳは複数の雑誌によって独自に設定されていたが、今もっとも有名なのはGジェネオリジナルの本機である。
ガンダムMk-Ⅳは複数の雑誌によって独自に設定されていたが、今もっとも有名なのはGジェネオリジナルの本機である。
21行目:
23行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
−
;[[SDガンダム GGENERATION-ZERO]]
+
;[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
−
:この作品で初登場し、今ではシリーズの常連機となっている。
+
:『ZERO』で初登場し、今ではシリーズの常連機となっている。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
33行目:
35行目:
:バックパックの右側に1基装備されている。
:バックパックの右側に1基装備されている。
;インコム
;インコム
−
:バックパックの左側に1基装備されている有線式ビーム砲。準サイコミュ兵器のため一般パイロットでも使用可能。
+
:バックパックの左側に1基装備されている有線式ビーム砲。[[準サイコミュシステム|準サイコミュ]]兵器のため一般パイロットでも使用可能。
;シールド
;シールド
−
:[[ガンダムMk-V]]のと似ているがブースターとしての機能はない。
+
:防御用兵装。[[ガンダムMk-V]]のと似ているがブースターとしての機能はない。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
48行目:
50行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
*<amazon>B007FOOMIK</amazon>
+
<amazon>B007FOOMIK</amazon>
−
*<amazon>B000NPMKPA</amazon>
+
<amazon>B000NPMKPA</amazon>
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
{{DEFAULTSORT:かんたむMk-IV}}
+
[[Category:登場メカか行]]
+
[[Category:SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]