153行目:
153行目:
;[[モビルドールサラ]]
;[[モビルドールサラ]]
:とある事情から製作されたサラ用の機体。外見はサラそのもの。
:とある事情から製作されたサラ用の機体。外見はサラそのもの。
+
;[[マシンライダー]]
+
:ナデシコアスロンの途中で製作されたナミの機体。
===AVALON===
===AVALON===
161行目:
163行目:
;[[クランシェカスタム]]
;[[クランシェカスタム]]
:エミリア、カルナの乗機。
:エミリア、カルナの乗機。
−
;[[インパルスガンダムアルク]]、[[インパルスガンダムランシェ]]
+
;[[インパルスガンダムアルク]]、[[インパルスガンダムランシエ]]
:それぞれエミリア、カルナが使用。上半身と下半身を分離・変形・交換できる。
:それぞれエミリア、カルナが使用。上半身と下半身を分離・変形・交換できる。
−
;[[EWACジェガン]]、[[ドートレス・ネオ]]
+
;[[EWACジェガン]]
−
:プロローグで登場。
+
:プロローグで登場。最終話にも登場している。
+
;[[ドートレス・ネオ]]
+
:プロローグで登場。第10話,最終話にも登場している。
;[[レイスタ]]
;[[レイスタ]]
−
:プロローグで登場。[[ジム・コマンド宇宙戦仕様]]のビーム・ガンとシールドを装備。
+
:プロローグで登場。[[ジム・コマンド宇宙戦仕様]]のビーム・ガンとシールドを装備。第12話にも登場している。
;[[ゴールデングルドリンパーフェクト]]
;[[ゴールデングルドリンパーフェクト]]
−
:プロローグで登場。シルバーに塗装されている。
+
:プロローグで登場。シルバーに塗装されている。最終話にも登場している。
+
;[[ジンクスIII (コロニー公社型)|ジンクスIII]]
+
:プロローグで登場。『[[劇場版 機動戦士ガンダム00]]』に登場したコロニー公社型と同様のカラーリング。
+
;[[ガンブラスター]]
+
:プロローグで登場。群青色に塗装されている。
+
;[[トーラス]]
+
:プロローグで登場。薄い緑色に塗装されている。第10,12,最終話にも登場している。
===第七機甲師団===
===第七機甲師団===
182行目:
192行目:
:グレミー機を改造。バウ・ナッターにコックピットを持つ機体と通常の機体の物を組み合わせることで、敵に自分達の数を誤認させる。
:グレミー機を改造。バウ・ナッターにコックピットを持つ機体と通常の機体の物を組み合わせることで、敵に自分達の数を誤認させる。
;[[バスターガンダム]]
;[[バスターガンダム]]
−
:[[ヘビーガンダム]]カラーの機体。
+
:[[ヘビーガンダム]]カラーの機体。第10話にも登場している。
+
;[[ザク・マインレイヤー]]
+
:プロローグで登場。[[R・ジャジャ]]のライフルを装備している。
+
;[[リック・ディアス]]
+
:プロローグで登場。白に塗装されている。最終話にも登場している。
+
;[[グフイグナイテッド]]
+
:プロローグで登場。黒に塗装されている。第11話にも登場している。
+
;[[ドワッジ]]、[[ジオング]]、[[ゲルググG]]、[[ザクタンク]]、[[陸戦用百式改]]
+
:第10話のマスダイバーによって壊滅させられた映像から確認できる機体。
+
;[[ザクII]]、[[ザクIII]]
+
:第23話,最終回で登場。
+
+
=== 第七士官学校 ===
+
;[[ギャバン専用ボルジャーノン]]
+
:[[ザクI]]に似た機体。[[ザクII]]カラーに塗装されている。ヒートサーベルとガトリングシールドを装備している。
+
;[[ザクIIF2型]]
+
:[[キンバライト隊]]仕様のカラーリング。[[ギラ・ドーガ]]用のシールドを装備している。
+
;[[ザクキャノン]]
+
:120mmガトリング砲を装備している。第10話では通常型が登場している。
+
;[[アクト・ザク]]
+
:原典と同じ装備。
+
;[[高機動型ザクII]]
+
:[[シン・マツナガ]]機と同じ白で塗装されている。[[ゲルググ]]用の装備をしている。
===SIMURGH(シームルグ)===
===SIMURGH(シームルグ)===
200行目:
232行目:
===百鬼===
===百鬼===
;[[オーガ刃-X]]
;[[オーガ刃-X]]
−
:オーガの使用する[[ジンクスIV]]のカスタム機。モチーフは「鬼」。
+
:オーガの使用する[[ジンクスIV (一般機)|ジンクスIV]]のカスタム機。モチーフは「鬼」。
;[[ガンダムGP-羅刹]]
;[[ガンダムGP-羅刹]]
:オーガが新たに[[ガンダム試作2号機]]をベースにGNドライヴを搭載して独自のトランザムを使えるように改造した機体。
:オーガが新たに[[ガンダム試作2号機]]をベースにGNドライヴを搭載して独自のトランザムを使えるように改造した機体。
251行目:
283行目:
;[[ガンダムアストレイノーネイム|アストレイノーネイム]]
;[[ガンダムアストレイノーネイム|アストレイノーネイム]]
:ツカサの機体。アストレイ系列の機体を損傷の都度強化して運用してきた。
:ツカサの機体。アストレイ系列の機体を損傷の都度強化して運用してきた。
+
;[[テキーラガンダム]]
+
:ダニエルが使用。カウボーイ風に改造されている。
;[[メビウス・ゼロ]]
;[[メビウス・ゼロ]]
:ランディが使用。やや大きいためMGサイズの可能性もある。
:ランディが使用。やや大きいためMGサイズの可能性もある。
;[[マーメイドガンダム]]
;[[マーメイドガンダム]]
−
:ロータスが使用。また、メンバーが赤いカラーの機体を使用している。
+
:ロータスが使用。また、メンバーが赤いカラーの機体と黒いカラーの機体を使用している。
===運営側===
===運営側===
263行目:
297行目:
:;[[GBN-ベースガンダム]]
:;[[GBN-ベースガンダム]]
::ガードフレームを[[ガンダム|RX-78 ガンダム]]風の装甲に換装した機体。
::ガードフレームを[[ガンダム|RX-78 ガンダム]]風の装甲に換装した機体。
+
;[[デビルガンダム]]
+
:第3話の連戦ミッションのボス。バグの影響で凶暴化している。
+
;ノウムギャザー
+
:第17話のミラーミッションで登場した機体。本来はダイバーの分身が敵となるが、バグにより融合してこの姿に変貌している。
+
;[[アルヴァトーレ]]、[[アルヴァアロン]]
+
:最終話のレイドボスとして登場。GBN内各地に出現しており、バグにより変貌している。
+
+
=== マスダイバー ===
+
;[[ドム試作実験機]]
+
:第2話で登場。3機の内の1機がブレイクデカールを使用している。
+
;[[ジェガン]]
+
:第3話で登場。[[ジェガン (バーナム所属機)|バーナム機]]を模した2機と[[ジェガンD型 (ピコ・アルティドール専用機|ピコ機]]を模したリーダー機で構成されている。
+
;[[ザムドラーグ]]
+
:第5話で登場。ブレイクデカールによってガンダムタイプの機体に変形している。
+
;[[プロヴィデンスガンダム]]
+
:第10,11話で登場。本機の発展機である[[レジェンドガンダム]]のようにドラグーンをマウントしたまま前方に向けることが可能。
+
;[[ガンダムAGE-1 タイタス]]
+
:第11話で登場。ブレイクデカールによって両腕を巨大化させている。
+
;[[量産型キュベレイ]]
+
:第11話で登場。ブレイクデカールによって防御力が格段に上昇している。
+
;[[ビグ・ザム]]
+
:第12話で登場。シバが搭乗している機体で、大きさが何倍にもなっている。武装も大幅に強化されており、防御力も凄まじい。
=== カスタマイズビルドコンテスト最優秀賞作品 ===
=== カスタマイズビルドコンテスト最優秀賞作品 ===