差分

新規作成
== GW-9800-B ガンダムエアマスターバースト(Gundam Air-Master Birst) ==

*登場作品:[[機動新世紀ガンダムX]]
*デザイナー:大河原邦男
*分類:[[可変モビルスーツ|トランスシステム]]搭載型[[モビルスーツ]]/改修型
*装甲材質:ルナ・チタニウム合金
*頭頂高:17.3m
<!-- *全高: -->
*本体重量:7.2t
<!-- *全備重量: -->
<!-- *主動力: -->
<!-- *出力: -->
<!-- *推力: -->
<!-- *センサー有効半径: -->
*開発組織:[[旧地球連邦軍]]([[MS]]本体)
*改造者:[[キッド・サルサミル]]
*主なパイロット:[[ウィッツ・スー]]

[[モビルアーマー]]・[[ガディール]]との戦闘で中破した[[ガンダムエアマスター]]を[[キッド・サルサミル]]が改修した機体。カラーリングは赤から青主体に変更された。パイロットのウィッツをエスタルド国のリー将軍が気に入った事などがきっかけで、改修にあたってエスタルドの協力を得た。<br />主に改修前の欠点であった火力の低さを補うべく改造が行われており、ファイターモード時の武装にビーム兵器が増設されている。また、翼部は小型化しており主翼の翼端にブースターユニットも取り付けられる等、機動性も向上している。このブースターは翼との接続基部やスラスター自体が可動する。

後にGファルコンがフリーデンクルーに加入した際には、キッドが調整を施した事で合体が可能となった。Bパーツ(後部武装コンテナ)をファイターモードの後部に接続する形で合体する。劇中では合体パターンの提示のみに終わったが、この形態になれば巡洋艦並みの出力を得られる。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動新世紀ガンダムX]]
:引き続き[[ウィッツ・スー]]が搭乗、最後まで戦い抜く。彼自身は改修後もこの機体を「エアマスター」と呼び続けた。

== 装備・機能 ==

=== 特殊機能 ===
;変形
:ファイターモードに変形可能。
;合体
:Gファルコンと合体可能。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;ヘッドバルカン
:オーソドックスな頭部バルカン。改修前と同じ。
;バスターライフル
:こちらも改修前と同じ(一部資料では内部を強化チューンし改修前より強化されていると言う記述も有る)二挺のビームライフル。通常のビームライフルに比べて軽量だが、遜色ない威力を持ち、ファイターモード時は両腕の外側に付く。
;ノーズビームキャノン
:ノーズバルカンに代わって機首下部に搭載された、本機最大の火力を持つ武装。対空火器としても使用可能な設定は変わらず。ちなみに機首上部にもビーム砲と思しきデティールが有るがこちらは設定が無く本編でも発砲された描写が無いため詳細不明である。
;ブースタービームキャノン
:ファイターモード時の両翼端にブースターと共に取り付けられた連装ビーム砲。主に他の火器と共に用いられた。
;ミサイルライフル
:左右にミサイルを取り付けたオプション武装のビームライフル。銃本体は左右並列の銃身とポンプアクション式ショットガンの様なスライドが設けてあり一部資料ではミサイルショットガンと記述されている。本編未登場。

== 対決・名場面 ==

== 関連機体 ==
;[[ガンダムエアマスター]]
:

== 商品情報 ==
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:ガンダムエアマスターバースト]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ガンダムエアマスターバースト]] -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
2,059

回編集