6行目:
6行目:
*装甲材質:ガンダリウムγ
*装甲材質:ガンダリウムγ
*頭頂高:18.7m
*頭頂高:18.7m
+
*全高:21.6m
*本体重量:32.2t
*本体重量:32.2t
*全備重量:54.7t
*全備重量:54.7t
*主動力:[[熱核融合炉]]
*主動力:[[熱核融合炉]]
+
*ジェネレーター出力:1,833kW
+
*スラスター総推力:74,800kg
+
*センサー有効半径:11,500m
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
*所属:[[エゥーゴ]]
*所属:[[エゥーゴ]]
*主なパイロット:[[クワトロ・バジーナ]]、[[アポリー・ベイ]]、[[ロベルト]]、[[アムロ・レイ]]、他
*主なパイロット:[[クワトロ・バジーナ]]、[[アポリー・ベイ]]、[[ロベルト]]、[[アムロ・レイ]]、他
−
+
== 概要 ==
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した[[エゥーゴ]]初のオリジナル[[モビルスーツ]]。第2世代モビルスーツの代表的な存在であり、[[ドム]]と[[ガンダム]]を融合したような機体。開発は旧ジオン系の技術者が中心となっている。<br />装甲材には[[アクシズ]]で開発され、[[クワトロ・バジーナ]]大尉から[[アナハイム・エレクトロニクス社]]にもたらされた新素材「ガンダリウムγ」を使用している。これによって、既存の装甲材と同程度の強度が数分の1の厚さで得られるので、大幅に軽量化され、プロペラント積載量の飛躍的な増加に成功しており、高い機動性を誇る。また、背部にバインダーが装備されており、本機の運動性を向上させている。このバインダーは取り外す事でシールドや投擲武装として使う事も出来る。<br />本来の型式番号はMSA-099だが、[[地球連邦軍]]の目からエゥーゴの動向を誤魔化すためにRMS-099とされた。<br />ちなみに、装甲材にガンダリウムγを採用した事から開発時は「ガンマガンダム」のコードネームで呼ばれ、後にクワトロ大尉から、宇宙用の機体を意味する「リック」と喜望峰の発見者「バーソロミュー・ディアス」にちなんで、「リック・ディアス」と命名された。
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した[[エゥーゴ]]初のオリジナル[[モビルスーツ]]。第2世代モビルスーツの代表的な存在であり、[[ドム]]と[[ガンダム]]を融合したような機体。開発は旧ジオン系の技術者が中心となっている。<br />装甲材には[[アクシズ]]で開発され、[[クワトロ・バジーナ]]大尉から[[アナハイム・エレクトロニクス社]]にもたらされた新素材「ガンダリウムγ」を使用している。これによって、既存の装甲材と同程度の強度が数分の1の厚さで得られるので、大幅に軽量化され、プロペラント積載量の飛躍的な増加に成功しており、高い機動性を誇る。また、背部にバインダーが装備されており、本機の運動性を向上させている。このバインダーは取り外す事でシールドや投擲武装として使う事も出来る。<br />本来の型式番号はMSA-099だが、[[地球連邦軍]]の目からエゥーゴの動向を誤魔化すためにRMS-099とされた。<br />ちなみに、装甲材にガンダリウムγを採用した事から開発時は「ガンマガンダム」のコードネームで呼ばれ、後にクワトロ大尉から、宇宙用の機体を意味する「リック」と喜望峰の発見者「バーソロミュー・ディアス」にちなんで、「リック・ディアス」と命名された。
−
劇中序盤から登場し、クワトロ用の[[クワトロ専用リック・ディアス|赤い機体]]と一般の黒い機体が存在する。クワトロが[[百式]]に乗り換えて以降は、一般機も全て赤いカラーリングに変更された。
+
劇中序盤から登場し、クワトロ用の赤い機体と一般の黒い機体が存在する。クワトロが[[百式]]に乗り換えて以降は、一般機も全て赤いカラーリングに変更された。
[[ガンダムMk-II]]と比べても互角といわれる程の優れた性能を秘めており、[[ティターンズ]]の新鋭[[モビルスーツ]]とも対等に渡り合っている。このように高性能な機体ではあるが生産コストが高めであるため、士官用の機体として少数が量産されるに止まった。
[[ガンダムMk-II]]と比べても互角といわれる程の優れた性能を秘めており、[[ティターンズ]]の新鋭[[モビルスーツ]]とも対等に渡り合っている。このように高性能な機体ではあるが生産コストが高めであるため、士官用の機体として少数が量産されるに止まった。
40行目:
44行目:
;バルカン・ファランクス
;バルカン・ファランクス
:頭部に内蔵されている近接防御兵装。使用時はカバーを開く。
:頭部に内蔵されている近接防御兵装。使用時はカバーを開く。
−
;ビームサーベル
+
;ビーム・サーベル
−
:腰部に1本マウントしている。
+
:腰部に1基マウントしている。
−
;ビームピストル
+
;ビーム・ピストル
−
:背部に2つマウントされている。そのまま、手に持たずに発射する事もできる。
+
:背部に2丁マウントされている。そのまま、手に持たずに発射する事もできる。[[百式]]のライフルと同型のEパックが採用されている。
−
;クレイバズーカ
+
;クレイ・バズーカ
−
:本機の主兵装。弾数は7+1発。
+
:本機の主兵装。敵機そのものの破壊ではなく内部メカの破損等を目的としており、様々な弾頭を発射できる。通常弾も発射可能。
−
;ビームライフル
+
;ビーム・ライフル
:元々は[[ガルバルディβ]]の武装。本機も使用しているシーンがある。
:元々は[[ガルバルディβ]]の武装。本機も使用しているシーンがある。
54行目:
58行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
;[[クワトロ専用リック・ディアス]]
−
:クワトロ・バジーナ用の赤いリック・ディアス。
;[[プロトタイプ・リック・ディアス]]
;[[プロトタイプ・リック・ディアス]]
−
:
+
:本機の試作型。
;[[シュツルム・ディアス]]
;[[シュツルム・ディアス]]
:リック・ディアスの武装強化型。
:リック・ディアスの武装強化型。
+
;[[リック・ディアス[シュトゥッツァー]]]
+
:試作された追加装備を装着した機体。
;[[リック・ディアスII]]
;[[リック・ディアスII]]
−
:
+
:本機の性能向上を目指して開発された機体。
;[[レッテン・ディアス]]
;[[レッテン・ディアス]]
−
:
+
:本機をニュータイプ専用に改修した機体。
;[[ディジェ]]
;[[ディジェ]]
:リック・ディアスを基に、[[カラバ]]が独自開発した機体。
:リック・ディアスを基に、[[カラバ]]が独自開発した機体。
70行目:
74行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
*<amazon>B00030EUW6</amazon>
+
<amazon>B000V24864</amazon>
−
*<amazon>B00030EVEI</amazon>
+
<amazon>B00030EUW6</amazon>
−
*<amazon>B0009P7WU2</amazon>
+
<amazon>B0006TNAJI</amazon>
−
*<amazon>B0002UAHYW</amazon>
+
<amazon>B00030EVEI</amazon>
−
+
<amazon>B00030EUD0</amazon>
−
== 話題まとめ ==
+
<amazon>B01DDNF0RI</amazon>
−
<!-- *[[namazu:リック・ディアス]] (全文検索結果) -->
+
<amazon>B013AMKKJ0</amazon>
−
+
<amazon>B0009P7WU2</amazon>
−
== 資料リンク ==
+
<amazon>B0002UAHYW</amazon>
−
<!-- *[[一覧:リック・ディアス]] -->
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]