1行目:
1行目:
−
== GNT-0000/FS ダブルオークアンタ フルセイバー<br />(00 QAN[T] Full Saber) ==
+
== GNT-0000/FS ダブルオークアンタ フルセイバー(00 QAN[T] Full Saber) ==
*登場作品:[[機動戦士ガンダム00V戦記]]
*登場作品:[[機動戦士ガンダム00V戦記]]
7行目:
7行目:
*頭頂高:18.3m
*頭頂高:18.3m
<!-- *全高: -->
<!-- *全高: -->
−
*本体重量:70.1t
+
*重量:70.1t
<!-- *全備重量: -->
<!-- *全備重量: -->
*主動力:[[GNドライヴ]]×2
*主動力:[[GNドライヴ]]×2
−
*出力:不明
<!-- *推力: -->
<!-- *推力: -->
<!-- *センサー有効半径: -->
<!-- *センサー有効半径: -->
*開発組織:[[ソレスタルビーイング]]
*開発組織:[[ソレスタルビーイング]]
*主なパイロット:[[刹那・F・セイエイ]]
*主なパイロット:[[刹那・F・セイエイ]]
−
+
== 概要 ==
[[ソレスタルビーイング]]の[[太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]。<br />[[ダブルオークアンタ]]にGNソードIVフルセイバーを追加した機体で、ツインドライヴシステムの稼働が不安定だった場合を想定して開発された。<br />背部にはGNソードIVフルセイバーをマウントするための接続ユニットが装着されており、コーン型スラスターも備えている。<br />ダブルオークアンタは本来、より高度な対話実現を図りたい刹那の意向を強く反映した機体であり、ツインドライヴの直列という人類にとっては未知の技術を要する。しかし、本機はそれが可能な域の安定稼働が困難な場合に備えた装備であり、対話の為のクアンタムシステムをオミットして戦闘能力の補強を行っている。
[[ソレスタルビーイング]]の[[太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]。<br />[[ダブルオークアンタ]]にGNソードIVフルセイバーを追加した機体で、ツインドライヴシステムの稼働が不安定だった場合を想定して開発された。<br />背部にはGNソードIVフルセイバーをマウントするための接続ユニットが装着されており、コーン型スラスターも備えている。<br />ダブルオークアンタは本来、より高度な対話実現を図りたい刹那の意向を強く反映した機体であり、ツインドライヴの直列という人類にとっては未知の技術を要する。しかし、本機はそれが可能な域の安定稼働が困難な場合に備えた装備であり、対話の為のクアンタムシステムをオミットして戦闘能力の補強を行っている。
30行目:
29行目:
:2基のGNドライヴを同調させる事で粒子生産量を2乗化させるシステム。<br />本機はツインドライヴ用として開発された新型の物を搭載しているため、起動時から安定稼働領域に達している。
:2基のGNドライヴを同調させる事で粒子生産量を2乗化させるシステム。<br />本機はツインドライヴ用として開発された新型の物を搭載しているため、起動時から安定稼働領域に達している。
;[[トランザムシステム]](TRANS-AM)
;[[トランザムシステム]](TRANS-AM)
−
:[[GNドライヴ|オリジナルGNドライヴ]]のブラックボックス内に組み込まれていたシステム。機体各部のGNコンデンサー内に蓄積している高濃度圧縮粒子を全面開放する事で機体性能を通常の3倍以上に引き上げるというもの。ただし、限界時間がある上、使用後はしばらく性能が大幅にダウンしてしまうという短所もある。<br />本機は第4世代の技術も引き継いでいる為、トランザムの使用に伴う問題もある程度解消された状態であると思われる。ダブルオーライザーと同様、他のガンダムを遥かに超える粒子放出量を誇る。
+
:[[GNドライヴ|オリジナルGNドライヴ]]のブラックボックス内に組み込まれていたシステム。機体各部のGNコンデンサー内に蓄積している高濃度圧縮粒子を全面開放する事で機体性能を通常の3倍以上に引き上げるというもの。ただし、限界時間がある上、使用後はしばらく性能が大幅にダウンしてしまうという短所もある。<br />本機は第4世代の技術も引き継いでいる為、トランザムの使用に伴う問題もある程度解消された状態であると思われる。[[ダブルオーライザー]]と同様、他のガンダムを遥かに超える粒子放出量を誇る。
;クアンタムシステム
;クアンタムシステム
:[[ダブルオークアンタ]]に実装された純粋種の[[イノベイター]]の能力に反応する新システム。しかし、このフルセイバ―の構造上、GNシールドと背部にある2基のGNドライヴを直結させることは出来ない。そのため、本システムの発動はこのままでは不可能なので、ダブルオ―クアンタへの換装を要する。
:[[ダブルオークアンタ]]に実装された純粋種の[[イノベイター]]の能力に反応する新システム。しかし、このフルセイバ―の構造上、GNシールドと背部にある2基のGNドライヴを直結させることは出来ない。そのため、本システムの発動はこのままでは不可能なので、ダブルオ―クアンタへの換装を要する。
67行目:
66行目:
<!-- :機体名:説明 -->
<!-- :機体名:説明 -->
;[[ダブルオークアンタ]]
;[[ダブルオークアンタ]]
−
:
+
:本機の通常仕様。
;[[ELSクアンタ]]
;[[ELSクアンタ]]
−
:
+
:[[ELS]]と融合した姿。
−
;[[ダブルオーガンダム]]
+
;[[ダブルオーガンダム]]、[[ダブルオーライザー]]
−
:
+
:前世代機。
−
;[[オーライザー]]
−
:
−
;[[ダブルオーライザー]]
−
:
−
;[[ダブルオーライザー (粒子貯蔵タンク型)]]
−
:
−
;[[ダブルオーガンダム セブンソード]]
−
:
−
;[[ダブルオーガンダム セブンソード/G]]
−
:
−
;[[ガンダムエクシア]]
−
:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
+
<amazon>B00F7IO6CI</amazon>
−
+
<amazon>B07DW73KCX</amazon>
−
== 話題まとめ ==
+
<amazon>B06ZZTTFMQ</amazon>
−
<!-- *[[namazu:ダブルオークアンタ フルセイバー]] (全文検索結果) -->
−
−
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:ダブルオークアンタ フルセイバー]] -->
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]