差分

ページの作成:「= MBF-PNN ガンダムアストレイノーネイム(Gundam Astray No-Name) == *登場作品:ガンダムビルドダイバーズ *分類:モビルスーツ…」
= MBF-PNN ガンダムアストレイノーネイム(Gundam Astray No-Name) ==
*登場作品:[[ガンダムビルドダイバーズ]]
*分類:[[モビルスーツ]]([[ガンプラ]])
*装甲材質:プラスチック
*全高:17.53m(ダイバーによる独自設定)
*重量:52.1t(ダイバーによる独自設定)
*ガンプラビルダー:[[シバ・ツカサ]]
*所属:なし
*ダイバー:[[シバ・ツカサ]]

== 概要 ==
<!-- 本文はここから -->
シバ・ツカサが製作したガンプラ。[[ガンダムアストレイ レッドフレーム]]のガンプラ「HG ガンダムアストレイ レッドフレーム」をベースとした改造機。<br>GBNの前に遊ばれていたGPDで300戦以上戦い抜いた相棒的存在の機体で、損傷と修復を繰り返しているため形状が左右非対称となっている。左右非対称なためシルエットは[[ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天]]に似ているが各部の装甲は[[ロードアストレイ]]に近くなっており、後頭部には[[ガンダムアストレイ ミラージュフレーム]]のグラディエーターモードのような高感度センサーが搭載されている。最大の切り札としてナイトロシステムが搭載されており、反応速度を向上させることができる。

== 登場作品と操縦者 ==
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
;[[ガンダムビルドダイバーズ]]
:

== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
<!-- ;機能名:説明 -->
;n_i_t_r_o(ナイトロ)
:[[ニュータイプ]]素養が低いパイロットでもニュータイプと同等の空間認識能力を得ることができ、サイコミュを使用することができるようになる[[サイコミュシステム]]。だが、これはシステムが稼働する度に搭乗者の脳内を強制的に書き換えているということである。ニュータイプへの覚醒を促すこともできるが、この影響で搭乗後のパイロットは言葉遣いや性格がかなり攻撃的なそれへと豹変してしまう。<br>ガンプラバトルにおいてはフィールドの空間解析情報をフィードバックして反応時間を促す擬似的な機能にとどまっている。システム稼動時の副産物である紫の炎も機体から発生している。同時にXコネクトモードと連動し、前方に飛び出た頭部アンテナが後方に展開する。

=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- ;武装名:説明 -->
;ノーネイムユニット
:バックパック右側アームに接続されている複合可変武装。[[ユニコーンガンダム]]系列の機体が装備するアームドアーマーを参考にした武装で状況によって可変させる。表面にはGPDの必須スキルである耐ビームコーティングが施されている。
:;Dエクステンション
::通常時の防御形態。右肩を覆うように装備されている。名称のモチーフはアームドアーマーDEと思われる。
:;Bスマートガン
::中・遠距離戦時の射撃形態。バレルと砲身を展開する。可変機構を利用することで大型クローとしても使用できる。名称のモチーフはアームドアーマーBSと思われる。
:;Xコネクト
::ナイトロシステム発動時の形態。背面に展開し、後頭部の高感度センサーと連動して空間解析を行う。また、遠隔操作式の斬撃武装ブレイドドラグーンとしても使用可能になる。名称のモチーフはアームドアーマーXCと思われる。
;ガントレットセイバー
:右腕部に固定されている大型ビームサーベル。Bスマートガンと組み合わせて協力な砲撃が可能になる。
;ビームサーベル
:バックパック左側に装備されている。原型機のものとは形状が異なる。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->
;[[ガンダムダブルオーダイバーエース]]
:

== 関連機体 ==
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
;[[ガンダムアストレイ レッドフレーム]]
:ベース機。最初から改造した訳ではなく、戦いの中で改造した形となっている。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->

== 商品情報 ==
<amazon>B07CMVJPM1</amazon>
<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
4,240

回編集