差分

4,618 バイト追加 、 2018年9月23日 (日) 12:37
ページの作成:「== RX-零 RX-零丸(RX-Zeromaru) == *登場作品:ガンダムビルドダイバーズ *デザイナー: *分類:モビルスーツガンプラ…」
== RX-零 RX-零丸(RX-Zeromaru) ==
*登場作品:[[ガンダムビルドダイバーズ]]
*デザイナー:
*分類:[[モビルスーツ]]([[ガンプラ]])
*装甲材質:プラスチック
*全高:14.4m(シノビ形態)(ダイバーによる独自設定)
*重量:25.6t(シノビ形態)(ダイバーによる独自設定)
*ガンプラビルダー:[[フジサワ・アヤメ]]
*所属:ビルドダイバーズ
*ダイバー:アヤメ([[フジサワ・アヤメ]])

== 概要 ==
<!-- 本文はここから -->
フジサワ・アヤメが製作したガンプラ。[[ユニコーンガンダム]]のガンプラ「SDガンダム BB戦士 ユニコーンガンダム」をベースに改造した機体。<br>忍者をモチーフとした機体で、原型機のデストロイモードに相当する通常形態「シノビ形態」と、ユニコーンモードに相当する隠密形態「カクレ形態」を使い分ける。攻撃にも忍者らしい多彩な技を使う。本機はSDガンダムとして完成していたが「武装装甲八鳥(ブソウソウコウハットリ)」というサポートメカと合体することでリアル形態に変形する機能が追加されている。この変形時には「忍闘-道(NINTO-DO)」通称NT-Dと呼ばれるシステムが発動し、原型機の[[サイコフレーム]]に由来する機能が使用可能となり、機体性能も向上する。<br>アヤメが「ビルドダイバーズ」に正式加入した後には、機体の一部が白く塗り替えられ、各関節に最新のKPS、ノズル系に金属パーツを使用する強化が施されている。また、原型機のサイコフレームに当たるパーツが赤から緑へと発光パターンを変えることもあり、変則フラッグ戦では結晶化している。

== 登場作品と操縦者 ==
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
;[[ガンダムビルドダイバーズ]]
:

== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
<!-- ;機能名:説明 -->
;変形
:「シノビ形態」から「カクレ形態」に変形する。「カクレ形態」では光学迷彩機能を使用し、隠密行動が可能となる。
;合体
:「武装装甲八鳥(ブソウソウコウハットリ)」と合体し、リアル形態となる。
;NT-D
:リアル形態時に使用可能となる原型機から継承されたシステム。略は原型機と異なり「忍闘-道(NINTO-DO)」の略とされている。機体性能が向上する他、[[サイコフレーム]]に由来する機能が使用可能になる。
;サイコミュ・ジャック
:リアル形態でのみ使用可能となる、敵機の通信機能を利用した武装を自分の制御下に置く事を可能とする機能。
;サイコフィールド
:リアル形態で発動可能なエネルギーフィールド。本機は防御に使用している。
=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- ;武装名:説明 -->
;種子島雷威銃
:[[武者頑駄無]]の銃をモチーフとした射撃武装。
;忍者刀
:腰部にマウントされている武装。ビーム忍者刀としても使用できる。
;苦無
:投擲用の小刀。ビームを発することも可能で、リアル形態では原型機のビームトンファーのように両腕に固定装備できる。
;シールド手裏剣
:背面に装備された大型手裏剣。盾としても使用可能な他、分割して2枚刃の剣にもできる。
;武装装甲八鳥
:原型機のアームドアーマーのコンセプトを踏襲したサポートメカ。主に偵察に使用される。
;手甲鉤
:武装装甲八鳥の足が分離してリアル形態に装備されるアームガード。攻撃にも使用できる。
;馬具那式タネガシマ
:武装装甲八鳥の頭、胴体、尾羽で形成される銃。種子島雷威銃4発分の威力を持つ。
;ビーム斬馬刀
:馬具那式タネガシマに忍者刀を接続し、高出力のビーム刃を発生させる大型の刀剣。サイコフレームの発光パターンに応じて色が変わる。
;バルカン砲
:リアル形態の頭部に2門内臓されている。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
;[[ユニコーンガンダム]]
:ベース機。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->

== 商品情報 ==
<amazon>B07CNH77KJ</amazon>
<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
4,242

回編集