1行目: |
1行目: |
| == EMS-TC02 ファントム(Phantom) == | | == EMS-TC02 ファントム(Phantom) == |
| | | |
− | *登場作品:[[機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト]]、[[機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]] | + | *登場作品:[[機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト]] |
| *デザイナー:カトキハジメ、[[長谷川裕一]] | | *デザイナー:カトキハジメ、[[長谷川裕一]] |
| *分類:惑星間高速移動用試作型[[モビルスーツ]]([[可変モビルスーツ]]) | | *分類:惑星間高速移動用試作型[[モビルスーツ]]([[可変モビルスーツ]]) |
15行目: |
15行目: |
| *開発組織:[[木星共和国]] | | *開発組織:[[木星共和国]] |
| *主なパイロット:[[フォント・ボー]]、[[ハロロ]]、[[トレス・マレス]] | | *主なパイロット:[[フォント・ボー]]、[[ハロロ]]、[[トレス・マレス]] |
− | | + | == 概要 == |
| [[木星共和国]]のタカ派が中心となって開発した試作型[[モビルスーツ]]。「[[サウザンド・カスタム]]」の1機であり、開発認可が下りたのは2番目。<br />単独での木星圏から地球への惑星間航行を目的とした実験機だが、[[地球連邦]]に対する「テロ行為」を行う事になった際の切り札という側面も持ち合わせており、本機のみで連邦の重要拠点を攻撃する事も想定されていた。これを実現すべく、本機には次世代推進システム「[[ミノフスキードライブ]]」が搭載される事となり、かつて[[サナリィ]]の月面施設を襲撃した際に奪取した[[レコードブレイカー]]の設計データに[[アマクサ]]を掛け合わせる形で設計されている。しかし、主に木星側の技術力不足が原因でミノフスキードライブを完全に再現する事が出来ず(パーツ単位での噴射実験にはある程度成功していたとされる)、機体外に放出される余剰エネルギーであるビーム粒子「光の翼」の安定が予想以上に上手くいかなかった。これを解決すべく、各部には光の翼の小型放出口を設けて内圧を減らし(サブスラスターとしても機能する)、同時に全身に[[Iフィールド]]の放射装置とそれを制御する別系統のシステムとして木星のOSを組み込んでいる。なお、本機のミノフスキードライブは「ファントムライト」と命名されている。<br />本機にはバランスのコントロール用にレコードブレイカーの[[バイオコンピューター]]を搭載しているが、解析が不完全な部分も存在している(プログラム上に8つの“ピン”が存在し、これを綾取りの「8カケの吊り橋」のように繋ぎ合わせる必要があったが、最初期の理論故に木星側はこれを知らなかった)。この為、何らかの不具合が発生する事も懸念されていたが、最悪の場合、木星OSのみでも機体そのものの制御は出来るだろうと考えられていたようである。しかし、木星OSとバイオコンピューターは折り合いが悪く、現場がタカ派の上層部から早急に完成させるよう命令された事でこの問題を棚上げして機体を組み上げた結果、ミノフスキードライブどころか機体そのものが全く動かせない状態となってしまっていた。<br />この他にもミノフスキードライブ展開時に多大な負荷がかかってオーバーヒートするという問題があり、他のサウザンド・カスタムと同様に頭部のフェイスカバーを展開して放熱を行うが、本機では頬にも展開式のダクトが設けられ、最大出力時にはそちらも展開して二段階強制放熱モードをとる事が可能。背部にも強制冷却カートリッジを備えるが、それでも稼働時間はかなり短い。<br />問題も多い本機だが、ミノフスキードライブとIフィールドによる機動性と対ビーム防御力は非常に高く、稼動すれば運用次第で戦局を大きく左右する程の力を発揮できる機体である。 | | [[木星共和国]]のタカ派が中心となって開発した試作型[[モビルスーツ]]。「[[サウザンド・カスタム]]」の1機であり、開発認可が下りたのは2番目。<br />単独での木星圏から地球への惑星間航行を目的とした実験機だが、[[地球連邦]]に対する「テロ行為」を行う事になった際の切り札という側面も持ち合わせており、本機のみで連邦の重要拠点を攻撃する事も想定されていた。これを実現すべく、本機には次世代推進システム「[[ミノフスキードライブ]]」が搭載される事となり、かつて[[サナリィ]]の月面施設を襲撃した際に奪取した[[レコードブレイカー]]の設計データに[[アマクサ]]を掛け合わせる形で設計されている。しかし、主に木星側の技術力不足が原因でミノフスキードライブを完全に再現する事が出来ず(パーツ単位での噴射実験にはある程度成功していたとされる)、機体外に放出される余剰エネルギーであるビーム粒子「光の翼」の安定が予想以上に上手くいかなかった。これを解決すべく、各部には光の翼の小型放出口を設けて内圧を減らし(サブスラスターとしても機能する)、同時に全身に[[Iフィールド]]の放射装置とそれを制御する別系統のシステムとして木星のOSを組み込んでいる。なお、本機のミノフスキードライブは「ファントムライト」と命名されている。<br />本機にはバランスのコントロール用にレコードブレイカーの[[バイオコンピューター]]を搭載しているが、解析が不完全な部分も存在している(プログラム上に8つの“ピン”が存在し、これを綾取りの「8カケの吊り橋」のように繋ぎ合わせる必要があったが、最初期の理論故に木星側はこれを知らなかった)。この為、何らかの不具合が発生する事も懸念されていたが、最悪の場合、木星OSのみでも機体そのものの制御は出来るだろうと考えられていたようである。しかし、木星OSとバイオコンピューターは折り合いが悪く、現場がタカ派の上層部から早急に完成させるよう命令された事でこの問題を棚上げして機体を組み上げた結果、ミノフスキードライブどころか機体そのものが全く動かせない状態となってしまっていた。<br />この他にもミノフスキードライブ展開時に多大な負荷がかかってオーバーヒートするという問題があり、他のサウザンド・カスタムと同様に頭部のフェイスカバーを展開して放熱を行うが、本機では頬にも展開式のダクトが設けられ、最大出力時にはそちらも展開して二段階強制放熱モードをとる事が可能。背部にも強制冷却カートリッジを備えるが、それでも稼働時間はかなり短い。<br />問題も多い本機だが、ミノフスキードライブとIフィールドによる機動性と対ビーム防御力は非常に高く、稼動すれば運用次第で戦局を大きく左右する程の力を発揮できる機体である。 |
| | | |
28行目: |
28行目: |
| ;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト]] | | ;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト]] |
| :パイロットは[[フォント・ボー]]で、[[ハロロ]]がサポートを行っている。また、[[トレス・マレス]]が同乗した事もある。<br />サーカス母艦の格納庫内に封印されていたが、人質となった子供達を救出する為にフォントが奪取してプログラムのデバッグを行い、木星OSの起動を成功させた。だが木星OSのみではバランス制御がほとんど行えず、常によろけているような状態であった。その為、一度は[[ゴードン]]の[[ガラハド]]に捕らえられてしまうが、その間にバイオコンピューターの“ピン”を繋ぐ事で完全稼働が可能となり、その機体特性を活かしてガラハドを大破させている。<br />その後は[[宇宙海賊クロスボーン・バンガード]]の戦力として運用される事となり、胸には小さな髑髏のレリーフが追加されている。<br />マリア・シティでの戦闘では[[エンジェル・コール]]の焼却に使用された他、「蜃気楼鳥」に変形してザンスカールの核攻撃を阻止している。だが、そのせいで本機もかなり損傷してしまい、大幅な改修を受けて名称も[[ゴーストガンダム]]に改められた。最終決戦後は再びフォントによって「ファントム」の名が与えられている。 | | :パイロットは[[フォント・ボー]]で、[[ハロロ]]がサポートを行っている。また、[[トレス・マレス]]が同乗した事もある。<br />サーカス母艦の格納庫内に封印されていたが、人質となった子供達を救出する為にフォントが奪取してプログラムのデバッグを行い、木星OSの起動を成功させた。だが木星OSのみではバランス制御がほとんど行えず、常によろけているような状態であった。その為、一度は[[ゴードン]]の[[ガラハド]]に捕らえられてしまうが、その間にバイオコンピューターの“ピン”を繋ぐ事で完全稼働が可能となり、その機体特性を活かしてガラハドを大破させている。<br />その後は[[宇宙海賊クロスボーン・バンガード]]の戦力として運用される事となり、胸には小さな髑髏のレリーフが追加されている。<br />マリア・シティでの戦闘では[[エンジェル・コール]]の焼却に使用された他、「蜃気楼鳥」に変形してザンスカールの核攻撃を阻止している。だが、そのせいで本機もかなり損傷してしまい、大幅な改修を受けて名称も[[ゴーストガンダム]]に改められた。最終決戦後は再びフォントによって「ファントム」の名が与えられている。 |
− | ;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]]
| |
− | :引き続きパイロットはフォントで、サポートに[[ハロロ]]が載っている。<br />[[キュクロープス]]と[[無敵運送]]の戦いに介入し、[[アーノルド・ジルベスター]]を救出。その一方で無敵運送側にも密かに助力している。長く戦い続けていたせいで性能が以前より低下していたが、フォントがキュクロープスに参入した際に解析と修復が行われ、外観上は以前のファントムとほぼ同じ姿を取り戻している(性能については不明)。
| |
| | | |
| == 装備・機能 == | | == 装備・機能 == |
54行目: |
52行目: |
| ;多目的攻撃兵装「クジャク」 | | ;多目的攻撃兵装「クジャク」 |
| :ブラックロー運送がバタフライバスターBと同時期に発注を受けて開発していた武器。ムラマサ・ブラスターとピーコック・スマッシャーの機能を併せ持つ複合兵装であり、「バスターモード」と「スマッシャーモード」に変形する。<br />「バスターモード」では片側7本、計14本のビーム刃を展開でき、内蔵された小型ジェネレーターに加えてMS本体からの出力も合わせる事で並みのビーム兵器を凌駕するビーム圧を与えている。これによって相手をビーム・シールドごと切断できる。また先端部にはビーム砲が1門内蔵されている為、大型ビーム・ライフルとしても使用可能。<br />「スマッシャーモード」は「バスターモード」の刀身部をボウガン状に展開し、15門の砲口からビームを一斉に発射する。<br />性能が高い反面、'''MS1機分'''に匹敵する製造コストがかかる。<br />名称は「ピーコック」を「ムラマサ」の語源となる言語に翻訳したもの。<br />ジャブローでの戦闘でカーティスから渡されて使用している。 | | :ブラックロー運送がバタフライバスターBと同時期に発注を受けて開発していた武器。ムラマサ・ブラスターとピーコック・スマッシャーの機能を併せ持つ複合兵装であり、「バスターモード」と「スマッシャーモード」に変形する。<br />「バスターモード」では片側7本、計14本のビーム刃を展開でき、内蔵された小型ジェネレーターに加えてMS本体からの出力も合わせる事で並みのビーム兵器を凌駕するビーム圧を与えている。これによって相手をビーム・シールドごと切断できる。また先端部にはビーム砲が1門内蔵されている為、大型ビーム・ライフルとしても使用可能。<br />「スマッシャーモード」は「バスターモード」の刀身部をボウガン状に展開し、15門の砲口からビームを一斉に発射する。<br />性能が高い反面、'''MS1機分'''に匹敵する製造コストがかかる。<br />名称は「ピーコック」を「ムラマサ」の語源となる言語に翻訳したもの。<br />ジャブローでの戦闘でカーティスから渡されて使用している。 |
− | ;追加武装(名称不明)
| |
− | :左腕部に装着される武装。先端部に3基のビーム発生器を内蔵しており、ビーム・サーベルやビーム・マシンガンとして使用できる。「蜃気楼鳥」形態では機首部に装着され、プロペラのように回転している。無論、この武装もファントムライト使用時にはビームが燃えているかのように揺らめく。<br />『DUST』登場時に新たに装備されていたが、どのようにして入手したのかは不明。
| |
| | | |
| == 対決・名場面 == | | == 対決・名場面 == |
68行目: |
64行目: |
| ;[[アマクサ]] | | ;[[アマクサ]] |
| :設計ベースとなった機体。 | | :設計ベースとなった機体。 |
| + | ;[[ファントムV2]] |
| + | :『DUST』におけるファントムの状態。 |
| ;[[V2ガンダム]] | | ;[[V2ガンダム]] |
| :リガ・ミリティアのミノフスキードライブ搭載機。 | | :リガ・ミリティアのミノフスキードライブ搭載機。 |
74行目: |
72行目: |
| | | |
| == 商品情報 == | | == 商品情報 == |
− | <!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
| + | <amazon>B073JPCP2B</amazon> |
− | | |
− | == 話題まとめ ==
| |
− | <!-- *[[namazu:ファントム]] (全文検索結果) -->
| |
− | <!-- *[[namazu:ファントムガンダム]] (全文検索結果) -->
| |
− | | |
− | == 資料リンク ==
| |
− | <!-- *[[一覧:ファントム]] -->
| |
− | <!-- *[[一覧:ファントムガンダム]] -->
| |
− | | |
| == リンク == | | == リンク == |
| *[[登場メカ]] | | *[[登場メカ]] |