1行目:
1行目:
−
== RX-77-2 ガンキャノン (Guncannon) ==
+
== RX-77-2 ガンキャノン(Guncannon) ==
−
+
*登場作品:[[機動戦士ガンダム]]、他
−
*登場作品:[[機動戦士ガンダム]]
*デザイナー:大河原邦男
*デザイナー:大河原邦男
*分類:中距離支援用試作型[[モビルスーツ]]
*分類:中距離支援用試作型[[モビルスーツ]]
10行目:
9行目:
*全備重量:70.0t
*全備重量:70.0t
*主動力:[[熱核融合炉]]
*主動力:[[熱核融合炉]]
−
*出力:1,380kw
+
*出力:1,380kW
*推力:51,800kg
*推力:51,800kg
*センサー有効半径:6,000m
*センサー有効半径:6,000m
−
*開発組織:[[地球連邦軍]]
+
*開発組織:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
−
*主なパイロット:[[カイ・シデン]]、[[ハヤト・コバヤシ]]、[[アムロ・レイ]]
+
*所属:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
−
+
*主なパイロット:[[カイ・シデン]]、[[ハヤト・コバヤシ]]、[[アムロ・レイ]]、他
−
「[[V作戦]]」で開発された、中距離支援用の[[MS]]。[[ガンタンク]]で実現できなかった二足歩行システムを導入し、連邦軍初となる本格的なMSである。[[ガンダム]]と同じコアブロック・システムが採用されている。装甲が厚いのでシールドを必要としないが、装甲の質量の分だけ運動性が犠牲になっている。[[カイ・シデン]]が愛用していた。素手でザクを殴ったり足払いしたり、ガウとガウの間を飛び跳ねたりと、意外と行動派な一面を見せる。サイド7脱出からア・バオア・クー戦までホワイトベース隊の主力として戦い抜くが、[[ザクⅡ]]のザクバズーカの砲撃により膝関節を破壊されて、操縦不能となり機体は放棄。その後、爆発するホワイトベースと運命をともにするかのように遺棄された本機体も爆発の光の中へと消えていった。
+
== 概要 ==
+
「[[V作戦]]」で開発された、中距離支援用の[[MS]]。[[ガンタンク]]で実現できなかった二足歩行システムを導入し、連邦軍初となる本格的なMSである。[[ガンダム]]と同じコア・ブロック・システムが採用されている。装甲が厚いのでシールドを必要としないが、装甲の質量の分だけ運動性が犠牲になっている。[[カイ・シデン]]が愛用していた。素手でザクを殴ったり足払いしたり、ガウとガウの間を飛び跳ねたりと、意外と行動派な一面を見せる。サイド7脱出からア・バオア・クー戦までホワイトベース隊の主力として戦い抜くが、[[ザクII]]のザク・バズーカの砲撃により膝関節を破壊されて、操縦不能となり機体は放棄。その後、爆発する[[ホワイトベース]]と運命をともにするかのように遺棄された本機体も爆発の光の中へと消えていった。ホワイトベース隊の他にも少数が配備されている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
28行目:
28行目:
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
−
;[[コアブロックシステム]]
+
;[[コアブロックシステム|コア・ブロック・システム]]
−
:
+
:コアファイターを核とし、上下半身のパーツを交換可能にしたシステム。MS運用ノウハウの無い連邦軍が、試作機の戦闘データを確実に回収するためや戦闘中の換装を素早く行う為の窮余の策でもあったと思われる。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
35行目:
35行目:
:近接防御用の機関砲。劇中では有効に活用された描写はない。
:近接防御用の機関砲。劇中では有効に活用された描写はない。
;240mmキャノン砲
;240mmキャノン砲
−
:本機のメインウェポン。砲身が短いため、[[ガンタンク]]に比べて最大射程や射角は短くなったものの、[[ザクⅡ]]の装甲を貫通する威力を持つ。実弾兵器の常として他のジオン軍MSに致命打を与えるほどの威力はない。劇中ではもっぱら支援砲撃が中心であった。
+
:本機のメインウェポン。砲身が短いため、[[ガンタンク]]に比べて最大射程や射角は短くなったものの、[[ザクII]]の装甲を貫通する威力を持つ。実弾兵器の常として他のジオン軍MSに致命打を与えるほどの威力はない。劇中ではもっぱら支援砲撃が中心であった。
−
;ビームライフル
+
;スプレーミサイルランチャー
−
:[[ガンタンク]]と違ってジェネレーターの出力に余裕があり、連邦軍として初めてビーム兵器を採用した。当初はビームライフルの生産が安定しておらず、[[ガンダム]]とは別に遠距離用のセンサーデバイスを搭載したタイプが使用され、遠距離狙撃用として使われることもあった。ただし、MSの運用法が当時確立していなかったこともあり、安定して狙撃が行えたかというと微妙である。
+
:240mmキャノン砲を換装する形で装備する。近接戦闘用に開発されたがミノフスキー粒子散布下では命中率が悪かったため実戦ではほとんど使用されなかった。
+
;ビーム・ライフル
+
:[[ガンタンク]]と違ってジェネレーターの出力に余裕があり、連邦軍として初めてビーム兵器を採用した。当初はビーム・ライフルの生産が安定しておらず、[[ガンダム]]とは別に遠距離用のセンサーデバイスを搭載したタイプが使用され、遠距離狙撃用として使われることもあった。ただし、MSの運用法が当時確立していなかったこともあり、安定して狙撃が行えたかというと微妙である。
;ハンドグレネード
;ハンドグレネード
:膝部に格納されている手投げ弾。TV版で使用された描写はないが、劇場版ではア・バオア・クーの戦いにて使用している。
:膝部に格納されている手投げ弾。TV版で使用された描写はないが、劇場版ではア・バオア・クーの戦いにて使用している。
64行目:
66行目:
;[[ジム・キャノン]]
;[[ジム・キャノン]]
:
:
−
;[[ガンダム (MS)|ガンダム]]
+
;[[ガンダム]]
:本機と同じく[[V作戦]]の結果として完成した連邦軍の試作モビルスーツ。
:本機と同じく[[V作戦]]の結果として完成した連邦軍の試作モビルスーツ。
−
;[[ガンダム6号機 マドロック]]
+
;[[ガンダム6号機]]
:本機と同じく砲撃戦に特化した機体。一年戦争時は砲術のエキスパートである[[エイガー|エイガー少尉]]が搭乗した。
:本機と同じく砲撃戦に特化した機体。一年戦争時は砲術のエキスパートである[[エイガー|エイガー少尉]]が搭乗した。
;[[ガンタンク]]
;[[ガンタンク]]
:
:
−
;[[GNキャノン (MS)|GNキャノン]]<br />[[リボーンズガンダム|リボーンズキャノン]]
+
;[[GNキャノン (MS)|GNキャノン]]、[[リボーンズガンダム|リボーンズキャノン]]
:本機のオマージュ。
:本機のオマージュ。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
*<amazon>B0016EJXSO</amazon>
+
<amazon>B0016EJXSO</amazon>
−
*<amazon>B002DLPXII</amazon>
+
<amazon>B002DLPXII</amazon>
−
*<amazon>B00030EU8K</amazon>
+
<amazon>B00030EU8K</amazon>
−
*<amazon>B00030EVBQ</amazon>
+
<amazon>B00030EVBQ</amazon>
−
*<amazon>B0002U3GFE</amazon>
+
<amazon>B0002U3GFE</amazon>
−
*<amazon>B001CNONWK</amazon>
+
<amazon>B001CNONWK</amazon>
−
+
<amazon>B00VJKI0I4</amazon>
−
== 話題まとめ ==
+
<amazon>B01DK4SCJ8</amazon>
−
<!-- *[[namazu:ガンキャノン]] (全文検索結果) -->
+
<amazon>B01GCSIQDG</amazon>
−
−
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:ガンキャノン]] -->
−
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]