39行目:
39行目:
:[[ガンタンク]]と違ってジェネレーターの出力に余裕があり、連邦軍として初めてビーム兵器を採用した。当初はビームライフルの生産が安定しておらず、[[ガンダム]]とは別に遠距離用のセンサーデバイスを搭載したタイプが使用され、遠距離狙撃用として使われることもあった。ただし、MSの運用法が当時確立していなかったこともあり、安定して狙撃が行えたかというと微妙である。
:[[ガンタンク]]と違ってジェネレーターの出力に余裕があり、連邦軍として初めてビーム兵器を採用した。当初はビームライフルの生産が安定しておらず、[[ガンダム]]とは別に遠距離用のセンサーデバイスを搭載したタイプが使用され、遠距離狙撃用として使われることもあった。ただし、MSの運用法が当時確立していなかったこともあり、安定して狙撃が行えたかというと微妙である。
;ハンドグレネード
;ハンドグレネード
−
:膝部に格納されている手投げ弾。劇中で使用された描写はない。
+
:膝部に格納されている手投げ弾。TV版で使用された描写はないが、劇場版ではア・バオア・クーの戦いにて使用している。
;格闘
;格闘
:支援用MSとして割り切った設計により近接用兵器はオミットされているため、接近してくるMSに対しては殴る蹴るなどの原始的な戦い方で応戦する。
:支援用MSとして割り切った設計により近接用兵器はオミットされているため、接近してくるMSに対しては殴る蹴るなどの原始的な戦い方で応戦する。