36行目:
36行目:
:頭部に2門内蔵。頭部のデザインが変更されてもなおベース機から引き継がれている武装である。
:頭部に2門内蔵。頭部のデザインが変更されてもなおベース機から引き継がれている武装である。
;チェンジリングライフル
;チェンジリングライフル
−
:第3話でユッキーが新たに製作した武器で、本機の主兵装。2種類のバレルが接続された基部を回転させる事で、ビームライフルとビームバルカン、それぞれのモードに切り替える事ができる。
+
:第3話でユッキーが新たに製作した武器で、本機の主兵装。2種類のバレルが接続された基部を回転させる事で、ビームライフルとビームバルカン、それぞれのモードに切り替える事ができる。第15話では新たにもう1丁製作し、同話のロータス・チャレンジに両手持ちで参戦している。
:;ビームライフル
:;ビームライフル
::チェンジリングライフルのライフルモード。遠距離に対応した強威力のビームを発射する。
::チェンジリングライフルのライフルモード。遠距離に対応した強威力のビームを発射する。
44行目:
44行目:
:[[ジムIII]]が使用している物と同型。1話で使用。チェンジリングライフル登場後はそちらが主装備になっている。
:[[ジムIII]]が使用している物と同型。1話で使用。チェンジリングライフル登場後はそちらが主装備になっている。
;バスターバインダー
;バスターバインダー
−
:サイドアーマーに装着されているビーム兵器。低威力ながら拡散ビームで広範囲を攻撃するフラッシュビームを発射する。チェンジリングライフルと連結する事で、最大威力のフュージョンビームを発射する事ができる。
+
:サイドアーマーに装着されているビーム兵器。低威力ながら拡散ビームで広範囲を攻撃できるフラッシュビームを発射する。チェンジリングライフルと連結する事で、最大威力のフュージョンビームを発射する事が可能。
;ミサイルポッド
;ミサイルポッド
−
:[[ジムIII]]が装備している物と同型のミサイルランチャー。本機のポッドにはセンサーが追加されており、命中力の向上に繋がっている。劇中では4連装のタイプを使用しているが、HGBDの設定ではマイクロミサイルを装備したタイプも存在している事が明記されている。
+
:[[ジムIII]]が装備している物と同型のミサイルランチャー。本機のポッドにはセンサーが追加されており、命中力の向上に繋がっている。劇中では4連装のタイプを使用しているが、HGBDの説明書によればマイクロミサイルを装備したタイプも存在するとの事。第15話では散弾弾頭を使用。
;大型ミサイルランチャー
;大型ミサイルランチャー
−
:[[ジムIII]]が装備している物と同型。ベース機はサイドアーマーに装着していたが、本機はバスターバインダーを同じ箇所に装着しているため、脚部側面に新たに設けられたマウントの方に装着している。
+
:[[ジムIII]]が装備している物と同型。ベース機はサイドアーマーに装着していたが、本機はバスターバインダーが同じ箇所に装着されているため、脚部側面に新たに設けられたマウントに装着している。
;ビームサーベル
;ビームサーベル
:両膝部のユニットに収容されているビームサーベル。グリップの形状はベース機と同型で、ビームの色はピンク。使用時には膝部上部の装甲が展開し、中からグリップを保持したアームが上昇してくる。なお、元々バックパックにあったサーベルラックはアンテナに置き換えられている。
:両膝部のユニットに収容されているビームサーベル。グリップの形状はベース機と同型で、ビームの色はピンク。使用時には膝部上部の装甲が展開し、中からグリップを保持したアームが上昇してくる。なお、元々バックパックにあったサーベルラックはアンテナに置き換えられている。
:余談だが、第1話ではグリップと発振器の向きが上下逆になっている。
:余談だが、第1話ではグリップと発振器の向きが上下逆になっている。
;シールド
;シールド
−
:『UC』で[[ジムIII]]が装備していた十字マーク無し・連邦軍エンブレム付きのシールド。1話で使用。
+
:OVA版『UC』episode 4で[[ジムIII]]が装備していた十字マーク無し・連邦軍エンブレム付きのシールド。1話で使用。
:なお、HGBDに付属している物はΖΖ版ジムIIIの物と同じ十字マーク有りのシールドで、ダイバーズ本編の物とは色が反転している。
:なお、HGBDに付属している物はΖΖ版ジムIIIの物と同じ十字マーク有りのシールドで、ダイバーズ本編の物とは色が反転している。